【宮城よろず瓦版1205】
2022.12.05
発行日:2022/12/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用
             ~草の根DXから始めよう~ を開催します!

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。12月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年10~12月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202210-12seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●ハローワーク・エアーワーク徹底活用!ゼロ円でできる人材採用術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月06日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 髙橋CO
  【概要】従業員の募集で有料サイトや有料求人誌を使う場合、掲載料や紹介料
      など、それなりのコストが掛かってきます。これらの採用コストは極
      力抑えていきたいところです。今回はハローワークの求人ネットワー
      クシステムとエアーワークの無料サイトをご紹介させていただきます。
      有料サイトを活用する前にこの無料のサイトを徹底活用して採用コス
      トを抑えて下さい。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●商品づくりに必要なコンセプトやストーリーを考えるノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月16日(金) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島CO
  【概要】商品づくりの際には、コンセプトやストーリーが必要です。単に作ら
      れた商品ではなく、どんなエピソードや背景があり、どういった用途
      に向けて作られたのか、といった付帯情報が重要になってきます。こ
      の考え方をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●1からの商品名・キャッチコピー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月20日(火) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全CO
  【概要】売れる商品名やキャッチコピーには法則があります。売れない商品名
      やキャッチコピーにも法則があります。特別な才能がなくても、お客
      様に伝えるネーミングのテクニックをレクチャーします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社が無料で新聞・テレビに取り上げられるプレスリリース活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月23日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤CO
  【概要】新聞やテレビから取材を受けるのって、効果的な広報の手段ですよね。
      取材を受けるためには「プレスリリース」というメディア向けの書面
      を記載することが必要です。お金をかけずに効果抜群のプレスリリー
      スを活用する、実際に自社サービス・商品のプレスリリースを書くワ
      ークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ編集
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月26日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤幸子CO
  【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
      が、すこしだけ編集・加工することで、より映える投稿にすることが
      出来ます。販促物・Webデザイナーの専門家が、だれでも活用できる
      Canvaを使った3ステップの画像編集ノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月26日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤CO
  【概要】インスタで集客→売上拡大につなげるにはコツが必要。投稿を戦略的
      に行い、集客できる投稿内容、ハッシュタグの付け方など具体的なノ
      ウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(2)小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用~草の根DXから始めよう~
└────────────────────────────────────

◆小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用~草の根DXから始めよう~開催◆

宮城県よろず支援拠点と、NTT東日本による共催セミナーです!
 
IT導入による業務効率化や働き方改革促進をご検討されている小規模事業者様・個人
事業主様などの皆さまを対象とした、補助金活用とDX事例をご紹介するセミナーです。
(※会場およびオンラインでも同時配信します)


人手不足対応や働き方改革を進めるためにはITの利活用が欠かせません。しかし、専門
家人材の不足する小規模事業者は、IT導入の費用対効果がわからず導入が進んでいない
実態があります。


宮城県よろず支援拠点は、年間約4,000件超の経営相談を行いながら、コロナ禍におい
て小規模事業者のIT導入やIT利活用を推し進めてきました。

例えば、当拠点との経営相談をオンライン(テレビ会議)で行っている割合は約62%と、
全国よろず支援拠点平均の26%を大きく上回っております。

当拠点が更なるIT利活用を推進するために、DXソリューションを数多く保有する
NTT東日本と共催のセミナーを開催することで、県内の小規模事業者さまへのIT活用
の1つのきっかけになって頂ければ幸いです。


【日時】令和4年12月8日(木) 13:30~15:30まで

【会場】仙台サンプラザ・1階ローズの間 宮城県仙台市宮城野区榴岡5-11-1
    またはオンライン同時配信(Zoom)

【費用】無料

【定員】会場20名・オンライン20名(Zoom)

【対象】中小企業・小規模事業者・個人事業の代表者様
    経営支援機関職員様

【詳細】以下ページを参照ください。
    https://peraichi.com/landing_pages/view/yorozudx

【申込】以下Webフォームまたは電話(022-393-8044)でお申込みください。
    https://forms.gle/dpkFSW3jFs6gEXcU7

【内容】
・宮城県よろず支援拠点の紹介
・セミナー第一部
 人手不足の処方箋。ITでラクラク仕事の効率化!補助金を活用したIT導入のすすめ
・セミナー第二部
 小規模事業者でも活用できる、IT導入事例のご紹介(飲食・小売・他)

【共催】宮城県よろず支援拠点
    東日本電信電話株式会社宮城事業部







┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────


◆令和4年度仙台市事業承継促進事業「せんだい第三者承継セミナー」開催
 講師: 金子 一徳 氏
 事業承継センター株式会社 代表取締役/一般社団法人事業承継協会 理事

・概要・目的
  仙台市では、事業者の円滑な事業承継を促進するため、せんだい第三者承継セミナーを
  開催します。
  このセミナーでは、後継者の確保が困難な事業者の事業承継の方法として注目されて
  いる第三者承継について、必要な知識や手法を学ぶことができます。
  ぜひご参加ください。

・日時 
  令和4年12月16日(金) 17:00~18:30
・会場 
  仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2A
・対象者 
  第三者承継・社内承継を検討されている経営者、創業を検討されている方等
・参加費 
  無料
・定員 
  30名(先着順)
・チラシ
  https://www.jigyousyoukei.co.jp/wp-content/uploads/5b662b9d23276dfb18920d8668813d36.pdf
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.jigyousyoukei.co.jp/2022/08/22157/
・お問い合わせ
  事業承継センター株式会社
  TEL 03-5408-5506 FAX 03-5408-5507
  E-mail info@jigyousyoukei.co.jp 





◆《公募》令和4年度 環境省「環境スタートアップ大賞」の募集について

 環境省では、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たな
 ロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、
 「環境スタートアップ大賞」(環境大臣賞含む。)を実施しています。本
 表彰の募集を開始するとともに、3月上旬頃に本受賞者に対する表彰イベ
 ントを開催することについてお知らせします。

・募集期間
 令和4年11月1日(火)~12月16日(金) 17時まで
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.env.go.jp/press/press_00748.html






◆【12/23申込締切】≪ご利用無料≫中小機構があなたの会社のIT活用をサポートいたします

・概要・目的
  独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)東北本部より「IT経営簡易診断」のご案内です。
  IT経営簡易診断は、専門家との3回の面談を通して経営課題・業務課題を全体最適の視点から
  整理・見える化し、IT活用可能性を無料でご提案します。
  生産性向上のきっかけとして、ご活用ください。
・対象者
  1. 経営上の課題、業務上の課題を整理したい、ITの活用可能性を検討したい、生産性向上を
   目指したい中小企業者
  2. 特に、以下の業務に課題がある中小企業者
  (1)顧客対応、営業支援業務(フロント業務)
  (2)総務、会計、人事、労務、在庫、物流等の間接業務(バックオフィス業務)
  ※主に、小売、サービス、卸を営む事業に適したメニューです。本事業では、
   ミドル業務である生産管理や物流管理等の基幹システムに関する提案、
   情報提供は行いません。
・第1回支援実施日決定
  申込受理翌日より2週間以内に、第1回支援実施日をメールまたは電話にて連絡します。
  第2回以降の支援日程については、初回訪問時に調整します。お申込事業者様の地域を
  担当する中小機構地域本部等から連絡いたします。
・アドバイザーによる支援の実施(全3回、概ね2か月以内)
  第1回:ヒアリング
  経営上の課題や業務上の課題、現在の業務の進め方、IT活用状況等
  第2回:ディスカッション
  課題解決の方向性、IT活用の方向性等
  第3回:提案、情報提供
  経営課題と業務課題の見える化、解決に向けたITの活用可能性等
  ※担当アドバイザーは、ITコーディネーターや中小企業診断士等、コンサルティング経験、
  ITに関する知見を持った者です。原則、担当する地域本部から派遣します。
・リーフレット・提案例
  IT経営簡易診断_紹介リーフレット
  IT経営簡易診断_提案例
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.smrj.go.jp/sme/enhancement/diagnosis/index.html
・申込受付期間 2022年3月25日(金)~2022年12月23日(金)
  ※期間中であっても、地域本部ごとに予定件数に達した場合には、受付を締め切らせて
  いただくことがあります。 予めご了承ください。
・お問い合わせ
  独立行政法人中小企業基盤整備機構
  TEL 022-716-1751 FAX 022-716-1752
  E-mail it_tohoku@smrj.go.jp 





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1101】
2022.11.02
発行日:2022/11/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。11月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年10~12月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202210-12seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●価格競争にならない商品・サービス改良のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月08日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡CO
  【概要】競合との価格競争を避けるため、差別化できる商品・サービス作りの
      ノウハウをお届けします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自分でできるMEO/SEO対策で、 当店を知ってもらおうセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月11日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村CO
  【概要】広告以外でより多くの人に知ってもらうには、MEOやSEOの対策を行う
      必要がありますが、これは自分でもできる部分が結構あります。お客
      様目線で対策し、認知度を高め、新サービスや新メニューを多くの人
      に知ってもらいましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●1からの商品開発
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月15日(火) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全CO
  【概要】作った商品を売るのではなく、売れる商品を作る。これがこのセミナー
      のエッセンスです。売れる商品を作るためには、どうすればよいか1か
      らやさしくレクチャーします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●こんなこともできる!?CANVAの活用方法!セミナー【初心者編】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月17日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木CO
  【概要】CANVA(キャンバ)は聞いたことあるけど、まだ使ったことのない方必
      見!キャンバの基本的な使い方からキャンバで作れるあんなことや、
      こんなことを説明します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●失敗事例に学ぶ!「知っておけばよかった(採用・労働問題)」を未然に防ぐ人事労務セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月22日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 髙橋CO
  【概要】労務の失敗事例を把握することで、陥りがちなミスを事前に予防する
      セミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ!知らないと怖い!? 値引き・おまけの法的落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月22日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 深澤CO
  【概要】「おまけや値引き」って、どこまでが許容されるか知っていますか?
      ぜひ正しい知識をインプットしましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●「エシカル商品、エシカル消費とは」SDGS商品トレンド
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月25日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島CO
  【概要】環境、SDGsの考え方、消費者ニーズのトレンドの考え方と事例をお伝
      えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●【初心者歓迎!】SNSマーケティングによる集客戦略
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月28日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤翔太CO
  【概要】「インスタやTwitterなどのSNS、何をすれば良いのかはよく分からな
      いな…」という声をよく聞きます。SNS運用術として、顧客心理やセー
      ルスライティングを学こぶとで、SNSからの集客力向上を目指します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●起業に向けて実践的な創業計画の立て方を考えよう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月29日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺晋也CO
  【概要】起業することが目的ではないはず。ところが、立ち上げ後間もなく資
      金繰りに行き詰まる事業者の何と多いことか。現場で相談を受けるこ
      とが多い当方が、事業の継続・拡大のために必要なポイントをお伝え
      します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規客の心をがっちり掴む!販促企画セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月29日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤CO
  【概要】お客様を呼び込むための販売企画をうまく検討できていますか?リアル
      店舗とSNSでの発信を連携させて、ネットでもリアルでも集客できる
      当店ならではの販売促進企画の立て方を具体的にお伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●損益分岐点を検証するノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年11月30日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野CO
  【概要】損益分岐点を理解できていますか?当社で毎月必要な売上を把握し、
      どうやって利益を確保するのかをしっかり考えられるようになるノウ
      ハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和4年度宮城県中小企業等デジタル化緊急支援事業(デジタル化導入補助)
 のご紹介

・事業の目的
  新型コロナウィルス感染症の蔓延による影響が残る中、世界的な原油価格や
  物価高騰に直面しています。
  そこで、宮城県内中小企業者のデジタル技術を活用した取組(事務の効率化、
  生産性改善等)について経費補助を行い、デジタル化を推進し事務の効率化、
  生産性向上等を応援します。
 《活用事例》
  ○手書きで帳簿を管理しているため、大幅な時間がかかる 
  ⇒ 経理会計ソフトを導入するとともに新たなパソコンを活用し、
   労力・時間を短縮
  ○販売・生産・在庫管理システムが連携しておらず、とりまとめは
   手作業で行っている
  ⇒ 三つの工程を一括で管理するシステムを導入し、労力を削減
・事業の流れ
 (1)相談受付 2022年10月17日(月)から開始
 (2)アドバイザーを派遣後、事業計画策定
 (3)交付申請
 (4)交付決定後、補助事業実施
 (5)事業実績報告 事業実績報告後に補助金確定及び補助金交付
・補助金
  補助率:2/3以内
  補助限度額:上限50万円 下限10万円(税抜)
  ※採択予定数50社程度、予定数に達し次第締切
・補助対象者
  次に掲げる要件を満たす中小企業・小規模事業者
  (1)県内に本店を有する法人又は県内に住所を有する個人事業主
  (2)コロナ禍において物価高騰等に直面し、これまでの業務を効率化し、
   生産性向上、事業拡大等を目的にデジタル化に取り組む事業者
  (3)情報通信業を除く業種の事業者
  (4)「宮城県中小企業等デジタル化促進事業補助金」又は「宮城県
   中小企業等デジタル化加速事業補助金」の交付を受けていない者
・相談・申込につきましては、以下 宮城県公式Webサイト
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sangyod/r4digital-kinkyu.html
・お問い合わせ
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 総務企画課
  TEL 022-225-6639 FAX 022-263-6923
  E-mail digital@joho-miyagi.or.jp 
  宮城県担当課
  産業デジタル推進課 産業デジタル推進第一班
  TEL 022-211-2478 FAX 022-211-2729



◆東北経済産業局主催「事業再構築補助金オンライン説明会」(11/7(月))のご案内

 事業再構築補助金の第8回公募が、10月3日より開始になっています。
 東北経済産業局では、11月7日(月)に、事業再構築補助金オンライン説明会を
 開催します。
 当日は、事業再構築補助金の制度概要、事業計画書の策定ポイント、第8回公募
 での変更点などについて詳しく解説いたしますので、事前にお申し込みの上、
 是非御参加ください。

・日時 
  2022年11月7日(月) 13:30~ 14:30
・会場 
  オンライン形式(Microsoft Teamsを利用)
・対象者 
  支援機関(金融機関、商工団体等)、事業者等
・定員 
  200名程度
・事業再構築補助金ホームページ
  https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.tohoku.meti.go.jp/koho/koshin/kobo/2022/k221007001.html
・申込期間 
  2022年10月19日(水)9:00 ~ 11月2日(水)17:00
・お問い合わせ
  東北経済産業局 地域経済部 企業成長支援課
  TEL 022-221-4807(直通) FAX 022-265-2349
  E-mail thk-mirai@meti.go.jp 





 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0818】
2022.08.18
発行日:2022/08/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)成長志向企業の伴走支援を開始します

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)成長志向企業の伴走支援を開始します
└────────────────────────────────────

 【コロナ禍に負けず成長をめざす事業者さんを集中支援♪】

 こんにちは、チーフコーディネーターの佐藤です。
 これから事業計画を見直し、成長を目指していくぞ~~!と思っておられる事業
 者さまに朗報です。
 
 当拠点では成長を志向する事業者さまへ、当拠点がチーム一丸となって集中支援
 を行う「成長志向企業の伴走支援」を開始します。


 この伴走支援では、経営計画の見直しと課題解決の具体的なアクションプランの
 進展が期待できます。経営幹部や従業員のみなさんにも参画していただきながら、
 経営課題解決を図りたいとお考えの経営者さまには大きなメリットのある事業で
 す。


【事業趣旨】
 本事業は、当拠点内のコーディネーターが伴走支援チームを組み、経営
 の全方面から集中サポートを行うものです(必要に応じて他の支援機関
 と連携したチーム組成も行います)。

 経営者に寄り添って丁寧に対話を重ねながら、当社の強みや課題を整理
 させて頂き、中長期的な経営計画の策定をご支援いたします。その後、
 計画に沿った課題解決のための取り組みを継続フォローアップすること
 で、具体的な課題解決を図っていきます。

【事業参加のメリット】
 本事業を通じて、経営計画の見直しと、課題解決の具体的なアクション
 プランの進展が期待できます。経営幹部や従業員のみなさんにも参画し
 ていただきながら、経営課題解決を図りたい経営者さまには大きなメリ
 ットのある事業です。

【支援内容】
 「課題設定フェーズ」と「課題解決フェーズ」があります。「課題設定
 フェーズ」では、経営者との丁寧な対話を重ねさせていただきながら、
 強みや課題の抽出を行い、その後「課題解決フェーズ」にて具体的なア
 クションの実行をサポートいたします。

1)課題設定フェーズ
 2~3か月程度をかけて経営者と対話させて頂きながら、当社の強みや
 課題の抽出をし、取り組むべき課題を整理いたします。

2)課題解決フェーズ
 抽出した課題の解決を伴走支援チームがサポートし、課題解決を図って
 いきます。2~3か月以上を要します。


【詳細】
 以下よろず支援拠点の専用ページからご覧ください。
 https://yorozumiyagi.hp.peraichi.com/seicyou

【対象事業者】
・成長を志向し事業発展への意欲が高いこと
・独自の強みを有すること
・中小企業基本法の「中小企業」に該当すること
・主たる事業所を宮城県内に有すること
・宮城県よろず支援拠点と継続的に事業を推進する意思があること
・当拠点が定める事業規模(売上高1億円以上・従業員10名以上程度)で
 あること

【募集企業数】
・最大10社まで

【応募方法】
・実施機関である宮城県商工会連合会の公募資料を参照いただき、郵送にてご応
 募いただきます。

<公募URL>
 https://r.goope.jp/srp-04/info/4675366

<書類提出先>
 宮城県商工会連合会 企業支援課 (郵送での提出)
 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2
 宮城県商工振興センター2階





┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。9月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年7~9月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202207-09seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●EC事業者必見。今から間に合う!秋冬キャンペーン企画づくり講座
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月13日(日) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全CO
  【概要】キャンペーン計画、いつも期限ギリギリになってませんか?キャンペ
      ーン企画づくりで確実な売上確保をしよう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●国の施策、事業承継・引継ぎ補助金を活用しよう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月20日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺晋也CO
  【概要】新たな取り組みをしながらスムースな事業承継を後押しする制度です。
      うまく活用できるようお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自分でできるMEO/SEO対策で、 当店を知ってもらおうセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月21日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村CO
  【概要】有料広告以外で、より多くの人に知ってもらうには、MEOやSEOの対策
      を行う必要がありますが、これは自分でもできる部分が結構あるので
      す。お客様目線で対策し、認知度を高め、新サービスや新メニューを
      多くの人に知ってもらうためのMEO/SEO対策の基礎を具体的にお伝えし
      ます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●やみくもな営業からの脱却!勝つべくして勝つ営業設計
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月22日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤翔太CO
  【概要】中小企業の強力な販売ツールはやはり「人」であり、すなわち「営業」
      です。全社で使える営業設計をお伝えします
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社もストック収益へ!コロナに強いサブスク事業のはじめ方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月26日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤創CO
  【概要】月額で安定的に課金できる商品やサービスを持つことができれば、収
      益の安定性がとっても高くなります。売り切り商品だけでは売上不振
      がそのまま赤字に直結。自社のファンを増やす月額課金ビジネスのは
      じめかたをお話しします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規客をがっちり掴むフードスタイリングセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月26日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤CO
  【概要】「おいしそう!行ってみたい」と思わせるお料理の盛り付けをプロが
      レクチャする、超実践的な販促セミナー!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●無料のCANVAでつくる初めてのバナーやサムネイル
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月27日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤幸子CO
  【概要】無料のデザインツールCanvaを使って、Webサイトで使うバナーやYouTube
      サムネイルづくりをレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●個人版事業承継の進め方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月28日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野CO
  【概要】個人の事業承継方法について、各種税制や活用施策などを交えてお伝
      えするセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ、ホントは怖い!?広告表示の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月28日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 深澤CO
  【概要】その広告表現適切ですか?弁護士から見た広告表示の思わぬ落とし穴
      にはまらない為の具体例をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●ラクラク簡単!無料のCANVAでチラシ制作
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 9月29日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木CO
  【概要】無料のデザインツールCanvaを使って、自分でチラシやポスターを作成
      するノウハウをレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆宮城県「みやぎDXプロジェクト 第1期アイデアコンテスト」公募のご案内


 宮城県では、県民の皆様が抱える様々な地域課題の解決のため、県内外の
皆様からDX(デジタルトランスフォーメーション)アイデアを幅広く募集
します。
 皆様のアイデア1つ1つが、宮城県の未来をより良く変えていくための力と
なります。
 沢山のご応募をお待ちしております!
 ご応募いただいたDXアイデアの中から、優秀者を表彰し、副賞として
「宮城県の物産品詰め合わせ」をプレゼントします。

・応募期間 
  第1期 2022年7月27日(水)~2022年9月4日(日)
  ※第2期は2022年10月上旬~2022年11月下旬を予定しており、
  募集テーマが変更になる予定です。
・応募対象 
  県や地域を問わずどなたでもご応募いただけます。
・募集テーマ
 「防災・防犯」「教育」「子育て・医療・福祉」「社会参画」「農業・
  林業・水産業」「観光・経済商工」「環境・エネルギー」「社会イン
  フラ」「自由提案」の9つのテーマでアイデアを募集します。
・表彰 
  厳正なる審査の上、第1期、第2期それぞれ優秀賞を選出いたします。
  受賞者には9月中旬までに、個別にご連絡させていただきます。
  ※審査結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので
  ご了承ください。
・副賞 
  優秀賞受賞者には、副賞として「宮城県の物産品詰め合わせ」を
  プレゼント!
・内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  ※「募集テーマ」をクリックの上、詳細を確認してご応募ください。
  https://miyagi-dx-project.jp/
・お問い合わせ
  宮城県企画部デジタルみやぎ推進課 地域情報化推進班
  TEL 022-211-2472 FAX 022-211-2495
  E-mail digimip@pref.miyagi.lg.jp(班代表) 






 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0713】
2022.07.13
発行日:2022/07/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。7月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年7~9月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202207-09seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●お金をかけずリピーターを増やす! はじめてのLINE公式活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月20日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村俊一
  【概要】顧客へのポイントカード、タイムセール一斉告知、クーポン発行がで
      きるLINE公式の使い方をレクチャします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●バイヤーにささる!FCPシート作成のコツ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月22日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島 史明
  【概要】バイヤーさんが会社や商品に関心を持つための、訴求力のあるFCP
      シートの作成をレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!リピートを獲得するWebマーケティング
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月22日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】コロナ禍で、SNSやWebを活用しながら非対面でお客様とコントタクト
      を取りリピート化するノウハウを説明します
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●売上アップにコミット!新規顧客獲得のための販促設計
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月25日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤 翔太
  【概要】売上向上のためには、販促活動によって、新規顧客の獲得を続ける必
      要があります。「販促手法は具体的に何があるの?」という疑問や、
      「販促から集客⇒売上向上への流れがうまくいかない」といった悩み
      を解決することで、売上アップにコミットしましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月25日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタで集客→売上拡大につなげるにはコツが必要。投稿を武器に
      して集客できるノウハウ、お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●無料のCanvaでつくるはじめてのチラシデザイン
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月26日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤 幸子
  【概要】チラシやポスター・名刺などを作成できる無料のデザインツールCanva。
      初めてのチラシ作りのノウハウをレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●2022年事業再構築補助金の活用方法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月27日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】コロナ禍を乗り切るための「事業再構築補助金」の概要と、採択され
      るためのノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ。知らないと怖い!?値引き・おまけの法的落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月27日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 深澤 俊博
  【概要】「おまけや値引き」って、どこまでが許容されるか知っていますか?
      ぜひ正しい知識をインプットしましょう
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●インスタ・LINEで売上を伸ばす!SNS広告活用【初級編】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月28日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】国内で8000万人以上が利用するSNSに広告を出してみよう!インスタ広
      告・LINE広告についてお伝えします
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●動画制作の基礎を学ぼう!動画制作のイロハ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月28日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】動画が脚光を浴びている今こそ動画を作ってみませんか?動画を作る
      ための手順をわかりやすく説明いたします。セミナーを聞いた後にす
      ぐに取り掛かれるような具体的な内容でお伝えします。動画の時代に
      乗り遅れないように知識を増やしましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆「令和4年度企業BCPセミナー」のご案内

 宮城県では,県内企業の皆様にBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)
 に対する理解を深めていただき,その策定に取り組んでいただくため,企業の担
 当者等を対象に各種のセミナーを開催しております。
  1.企業BCPセミナー「過去の事例から学ぶBCP」:過去の事例やハザードマップ
    を用いながら,BCP策定に向けた第一歩として参考になるものです。
  2.『事業継続力強化計画』認定支援セミナー:防災・減災に取り組む中小企
    業の皆さまの支援策として「事業継続力強化計画」の認定制度がスタート
    しました。制度概要、防災・減災の策定、申請、認定について解説します。
  3.企業BCP策定セミナー:BCPの策定方法を体験します。
  4.BCP個別相談会:企業個別のBCP策定に関する各種御相談に応じます。
  5.BCP訓練セミナー:訓練DVD(訓練体験セット)を使ってBCP訓練(初動対応
    訓練)を体験します。

 【主催:宮城県】
  MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
  三井住友海上あいおい生命保険株式会社

 【日時/場所:】
  【1.企業BCPセミナー「過去の事例から学ぶBCP」】
   令和4年8月4日(木曜日) 午前10時から午前11時30分まで
   オンライン開催(Webex Meetings)
  【2.『事業継続力強化計画』認定支援セミナー】
   令和4年8月4日(木曜日) 午後1時から午後2時まで
   オンライン開催(Webex Meetings)
  【3.企業BCP策定セミナー】
   令和4年10月14日(金曜日)午前10時から午後5時まで
   宮城県自治会館3階304会議室
  【4.BCP個別相談会】
   令和4年11月17日(木曜日)午前9時から正午まで(1社につき60分程度)
   宮城県自治会館2階201,202会議室
  【5.BCP訓練セミナー】
   令和4年11月17日(木曜日)午後2時から午後5時まで
   宮城県自治会館2階206会議室
   ※宮城県自治会館:仙台市青葉区上杉一丁目 2 番 3 号
 
 【参加費:無料】
 【定 員】
  【1.企業BCPセミナー「過去の事例から学ぶBCP」】50名(要事前申込,先着順)
  【2.『事業継続力強化計画』認定支援セミナー】50名(要事前申込,先着順)
  【3.企業BCP策定セミナー】20名(要事前申込,先着順)
  【4.BCP個別相談会】6社程度(要事前申込,先着順)
  【5.BCP訓練セミナー】20名 (要事前申込,先着順)

【申込み締め切り日:】
  【1.企業BCPセミナー「過去の事例から学ぶBCP」】令和4年7月28日(木曜日)
  【2.『事業継続力強化計画』認定支援セミナー】令和4年7月28日(木曜日) 
  【3.企業BCP策定セミナー】令和4年9月26日(月曜日)
  【4.BCP個別相談会】令和4年10月27日(木曜日)
  【5.BCP訓練セミナー】令和4年10月27日(木曜日)

【申込方法】
  宮城県中小企業支援室ホームページ
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2022.html
  の「申込書」様式により,Eメール又はFAXでお申込みください。
  Eメール:chukisik@pref.miyagi.lg.jp  FAX:022-211-2749

【お問い合わせ先】
  宮城県経済商工観光部中小企業支援室経営支援班(担当:三浦)
   〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 
   電話:022-211-2742 FAX:022-211-2749






◆公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 オンラインセミナーのご案内
 「ICT活用×外国人採用による、未来の介護現場づくりのポイント
  ~“未来型施設”の活用事例から学ぶ ~」

 社会福祉法人青森社会福祉振興団 理事長 中山氏を講師にお迎え、ICT
 活用と外国人採用の相乗効果や意義、今後の課題などについて、事例を
 交えてお話しいただきます。
 興味がある方はどなたでもご参加可能です。
 介護福祉分野へのビジネス展開を検討いただく機会として、ぜひご活用
 ください。

・日時 
  令和4年8月4日(木) 13:30~15:00
  ※お申込みの方には、開催後に録画を限定公開いたしますので、
   当日ご都合がつかない方もお気軽にお申込み下さい。
・会場 
  オンライン(Zoomウェビナー)
・対象者
  (1)介護事業者向けICTソリューションビジネスを展開中または検討中の
    事業者
  (2)介護現場および健康福祉分野の事業者
  (3)その他 本テーマセミナーに関心をお持ちの方
・定員 
  当日視聴60名程度/録画視聴は定員なし
・参加費 
  無料
  ※受講に必要なパソコンやスマートフォン、インターネット通信環境等
   につきましては受講者様にてご準備願います。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://sendai.fwbc.jp/service/needresearch/
・お問い合わせ
  仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
  (公益財団法人仙台市産業振興事業団)
  TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
  E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0623】
2022.06.23
発行日:2022/06/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。7月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年7~9月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202207-09seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●お金をかけずリピーターを増やす! はじめてのLINE公式活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月20日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村俊一
  【概要】顧客へのポイントカード、タイムセール一斉告知、クーポン発行がで
      きるLINE公式の使い方をレクチャします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●バイヤーにささる!FCPシート作成のコツ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月22日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島 史明
  【概要】バイヤーさんが会社や商品に関心を持つための、訴求力のあるFCP
      シートの作成をレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!リピートを獲得するWebマーケティング
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月22日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】コロナ禍で、SNSやWebを活用しながら非対面でお客様とコントタクト
      を取りリピート化するノウハウを説明します
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●売上アップにコミット!新規顧客獲得のための販促設計
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月25日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤 翔太
  【概要】売上向上のためには、販促活動によって、新規顧客の獲得を続ける必
      要があります。「販促手法は具体的に何があるの?」という疑問や、
      「販促から集客⇒売上向上への流れがうまくいかない」といった悩み
      を解決することで、売上アップにコミットしましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月25日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタで集客→売上拡大につなげるにはコツが必要。投稿を武器に
      して集客できるノウハウ、お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●無料のCanvaでつくるはじめてのチラシデザイン
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月26日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤 幸子
  【概要】チラシやポスター・名刺などを作成できる無料のデザインツールCanva。
      初めてのチラシ作りのノウハウをレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●2022年事業再構築補助金の活用方法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月27日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】コロナ禍を乗り切るための「事業再構築補助金」の概要と、採択され
      るためのノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ。知らないと怖い!?値引き・おまけの法的落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月27日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 深澤 俊博
  【概要】「おまけや値引き」って、どこまでが許容されるか知っていますか?
      ぜひ正しい知識をインプットしましょう
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●インスタ・LINEで売上を伸ばす!SNS広告活用【初級編】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月28日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】国内で8000万人以上が利用するSNSに広告を出してみよう!インスタ広
      告・LINE広告についてお伝えします
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●動画制作の基礎を学ぼう!動画制作のイロハ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 7月28日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】動画が脚光を浴びている今こそ動画を作ってみませんか?動画を作る
      ための手順をわかりやすく説明いたします。セミナーを聞いた後にす
      ぐに取り掛かれるような具体的な内容でお伝えします。動画の時代に
      乗り遅れないように知識を増やしましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆公益財団法人七十七ビジネス振興財団
 第25回「七十七ビジネス大賞 七十七ニュービジネス助成金」公募のご案内

 弊財団では、県内の産業振興と経済発展に資することを目的にみやぎの企業
や起業家を支援しています。
支援事業においては、県内産業・経済の発展に寄与した企業等を「七十七ビジ
ネス大賞」として表彰、新規事業活動を志している起業家等を「七十七ニュー
ビジネス助成金」として助成しております。
 七十七ビジネス大賞・七十七ニュービジネス助成金のいずれも、公募により
募集を行いますので、みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。

・応募期間 
  2022年7月1日(金)~2022年8月31日(水)当日消印有効
・その他 
  〇七十七ビジネス大賞
   表彰状と奨励金50万円を贈呈(1~2先)
  〇七十七ニュービジネス助成金
   表彰状と助成金200万円を贈呈(3~5先)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.77bsf.or.jp/recruitment/
・締切 
  2022年8月31日(水)当日消印有効
・お問い合わせ
  公益財団法人七十七ビジネス振興財団
  TEL 022-211-9787  FAX 022-267-5304
  E-mail staff@77bsf.or.jp 



◆農林水産省・業態転換等支援事業
 新型コロナウイルスの影響により経営環境が悪化した飲食店が、今後の事業継
 続及び需要の喚起のために行う、業態転換等(新メニュー開発、感染防止策の
 強化を前提とした提供方法の見直し、テイクアウト・デリバリー等)の取組を
 支援します。

 ・補助額・補助率
  補助上限1,000万円、補助率1/2

 ・公募対象
  中小、中堅規模の飲食店
  ※応募に当たっては共同事業者を含めた内容で申請のこと

 ・公募期間
  2022年6月15日(水曜日)~8月1日(月曜日)

 ・農林水産省のPRページ
  https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/gyotaitennkan.html

 ・補助事業事務局URL
  https://jmac-foods.com/adopted/813/




 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0527】
2022.05.27
発行日:2022/05/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。6月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年4~6月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202204-06seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●アクセス数、見てますか?ホームページを改善して成約率を高めよう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月17日(金) 16:00~17:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村俊一
  【概要】無料のGoogleアナリティクスを活用してWebサイトのアクセス状況を改
      善するノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●CANVAで簡単!公式LINEのリッチメニュー作り
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月20日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤幸子
  【概要】公式LINEから、WebサイトやSNS・ECサイトなども案内できる「リッチ
      メニュー」をCanvaで作成します!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●販路拡大を実現!商品特徴が「伝わる」商品企画書の作り方講座
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月21日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全崇仁
  【概要】商品企画書の作成で困ったことはありませんか?商品特長が「伝わる」
      商品企画書づくりの基本をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●売場で勝つ!ための商品パッケージの考え方と実践
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月22日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島史明
  【概要】商品パッケージは有能なセールスマンです!売場で負けないパッケー
      ジの考え方をお伝えするセミナー。主に食品製造業向けの内容です。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●会社の強みがどんどん見える!自社の強みを活かす売上アップセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月24日(金) 13:30~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤創
  【概要】「強みは何か?どう差別化する?」経営者なら常に考え続ける悩みに
      答えを出しませんか?目からうろこのノウハウ!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●あなたのECサイトは大丈夫?「売れる」EC売り場作りワークショップ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月27日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡庸司
  【概要】ECサイト作りはリアル店舗づくりと同じ。わかりやすい売場づくりで
      購入につなげるワークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月27日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤さゆり
  【概要】販売促進の達人がお届け!季節やイベントに合わせた販売促進の企画
      策定と、プロモーション方法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自社に合う就業規則はこう作れ!脱ひな型実践セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月28日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 髙橋広之
  【概要】就業規則の内容を把握せず使うのは、契約書を読まないで契約するこ
      とに等しく危険!「脱ひな形のすすめ」です。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ、ホントは怖い!?広告表示の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月28日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 深澤俊博
  【概要】その広告表現適切ですか?弁護士から見た広告表示の思わぬ落とし穴
      にはまらない為の具体例をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●~売上はいくらを目標にすれば~損益分岐点の把握方法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 6月29日(水) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野史朗
  【概要】損益分岐点売上高はご存知?どんぶり勘定の売上管理は危険です。毎
      月安心するための売上把握ノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email









┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ジェトロ オンライン合同企業説明会2022夏・参加企業募集>
全国を対象にしたオンライン合同企業説明会が2022年も開催決定!
参加企業募集中!・参加費無料!・6月8日(水)締切!
http://www.jetro.go.jp/events/bdd/feef503c1927ba6b.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ジェトロでは2022年1月に開催した合説の好評を受け、
 2022年8月も、海外展開を目指す中堅・中小企業の外国人採用を支援する
 オンライン合同企業説明会を以下の通り開催します。

 ・期間: 2022年8月1日(月)~8月5日(金)※計5日間 9:00~17:00

 ・内容:
  1. 全国の外国人材に向け、貴社の会社説明をオンラインでライブ配信
  2. 事前セミナーによるプレゼン手法のレクチャーや初めてオンラインの合同
    企業説明会に参加される方を対象とした発表内容についての個別のサポート
  3. アンケート結果や外国人材の視聴エントリー情報等の共有

 ・対象:
 【企業】海外展開を検討している中堅・中小企業、125社
   (※先着順。過去にジェトロオンライン合同企業説明会に参加したことがない
     企業様を優先させていただく場合がございます。)
 【外国人材】2023年春卒業見込みの留学生(大学・大学院生、専門学校生等が中心)、
      約2,000名(予定)

 ・参加費用:企業・外国人材ともに無料

 ・申込締切:2022年6月8日(水)23:59

 ・詳細と申込先:
  http://www.jetro.go.jp/events/bdd/feef503c1927ba6b.html

 ・お問い合わせ
  ビジネス展開・人材支援部 国際ビジネス人材課 (担当:霜田、園田)
  TEL:03-3582-4941
  E-mail:OpenforProfessionals@jetro.go.jp
  高度外国人活躍推進ポータル:https://www.jetro.go.jp/hrportal/




●みやぎ産業振興機構 
「令和4年度 宮城県中小企業等外国出願支援事業」募集開始のご案内

 当財団では、中小企業等による海外での産業財産権の取得を資金面から支援し
 海外での知的財産活動の活性化を図ることを目的として、外国出願に要する経費
 の一部を補助します。

・公募期間 
  令和4年5月17日(火)~令和4年6月16日(木)
・補助対象者
  〇申請時点において、既に日本国特許庁に対し特許、実用新案、意匠又は商標
   出願済であり、年度内に外国特許庁等へ同一内容の出願を行う予定の案件
  〇宮城県内に事業所を有する「中小企業者」及び「中小企業者で構成される
   グループ」(地域団体商標に係る外国特許庁への商標登録については、商工
   会議所、商工会、NPO法人等)
   ※「中小企業者」には法人格を有しない個人事業主を含む
・補助対象費用 
  外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費用
  ※採択前に発生した費用、日本国特許庁に支払う費用については対象外
・補助率および上限額
  〇補助率:1/2以内
  〇案件ごとの上限額 
   特許:150万円
   実用新案・意匠・商標:各60万円
   冒認対策商標:30万円
   ※1企業に対する上限額(複数案件の場合):300万円
・補助対象期間 
  採択決定後~令和5年1月13日(金)まで
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/gaikoku-shienn
・お問合せ先 
  相談をご希望される方は個別に対応いたしますので、お気軽にご連絡下さい。
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課  
 TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923
  E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp




●公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 産学連携セミナー 
 第146回寺子屋せんだい 「暮らしを支える粉体技術“粉砕”」のご案内

 今回のセミナーでは仙台市地域連携アドバイザーである齋藤文良氏(東北大学
 名誉教授)をお招きして、「暮らしを支える粉体技術“粉砕”」をテーマに講義
 いただきます。
 私たちの身の回りには、物質を「粉体」として利用している事例が、たくさん
 あります。工業分野はもちろん、食品など産業を支える粉体技術の一端をお話
 いただきます。

・日時 
  2022年6月9日(木)15:00~16:30
・開催方法 対面及びオンラインのハイブリッド開催
  〇対面での聴講
  公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
  〇Web会議システム「Zoom」によるオンライン聴講
・対象者 一般向け こんな方におすすめです
  ・自社製品・商品の開発をしたい方、取り組まれている方
  ・粉体技術“粉砕”の事例を知りたい方
  ・原料や材料の新たな利用に取り組まれている方
・参加費 
  無料
・定員 
  対面聴講:先着20名
  オンライン聴講:先着80名
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://siip.city.sendai.jp/n/2022/0609/01.html?utm_source=0502l&utm_medium=m&utm_id=0502
・締切 
  2022年6月2日(木)
・お問い合わせ
  公益財団法人仙台市産業振興事業団 
  TEL022-724-1212 FAX022-715-8205
  E-mail sanren@siip.city.sendai.jp




●宮城県中小企業等事業再構築支援補助金
 【内容】
  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機とした新しい行動様式の浸透など
  ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための新分野展
  開、事業転換、業態転換などの事業再構築を宮城県が支援するものです。

 【募集期間】
  令和4年4月18日(月)~5月31日(火)※期間中の消印有効
  ※予算上限に達する見込みとなった時点で、申請期間中であっても受付を終了
   させていただく場合があります。

 【補助対象者】
 ・県内に本社・本店、または事務所を有する中小企業・小規模事業者(個人事業
  主を含む)

 【補助率・補助限度額】
  補助率 2/3以内
  補助額 500万円(下限額:50万円)

 【詳細】
  https://miyagi-chusho-saikochiku.jp/index.html




●令和4年度 宮城県中小企業等再起支援事業補助金
 【内容】
  新型コロナウイルス感染症の影響によって業況が悪化し,事業活動に支障をき
  たしている中小企業・小規模事業者等が,早期の再起を図るために行う,販路開
  拓,生産性向上及び感染防止対策に関する新たな取組を支援するものです。

 【募集期間】
  令和4年4月1日(金)~5月31日(火)※期間中の消印有効
  ※予算上限に達する見込みとなった時点で、申請期間中であっても受付を終了
   させていただく場合があります。

 【補助対象者】
 ・県内に本社・本店、または事務所を有する中小企業・小規模事業者(個人事業
  主を含む)

 【補助率・補助限度額】
  補助率 2/3以内
  補助額 100万円(下限額:30万円)

 【詳細】
  https://miyagi-chusho-saiki.jp/r4/




●小規模事業者持続化補助金(第8回)
 【内容】
  小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模
  事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するた
  め、それに要する経費の一部を補助いたします。

 【募集期間】
  2022年3月29日 ~ 2022年6月3日

 【補助率・補助限度額】
  補助率 (通常枠)2/3  (特別枠)2/3または3/4
  補助額 (通常枠)50万円 (特別枠)最大200万円

 【詳細】
   商工会地区:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
   商工会議所地区:https://r3.jizokukahojokin.info/








 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
知床半島遊覧船事故に見る、結果論ではないプロセス管理の重要性
2022.04.29


【結果論ではなく、プロセス(過程)管理が重要】

●コラム筆者



佐藤創

中小企業診断士で、売れる仕組みづくり・広報戦略など売上拡大につながる支援が得意。


 

宮城県よろず支援拠点の佐藤 創です。
 
痛ましい事故となった知床半島遊覧船。私も昔、知床半島を遊覧船でめぐる旅行に行ったことがあり、個人的にも気になっていました。
 


今回はこの事故から、私が仕事をする場合に重要だと思っている「結果論だけで評価するのではなく、プロセス(過程)としての正しさを評価すること」を考えてみたいと思います。
 
 


私は、今回の事故で運航会社の社長が記者会見で発言したと報道されている、以下のコメントに着目しています。
 



 ・・・・・
「結果として、安全管理は行き届いていなかったということになる」


 
      ・・・・・・
「(出航は)いまとなれば間違っていたと思っている」


 
 
 
この発言の背景にあるのは、「結果として悪いことが起きたのだから、このやり方は間違っていた」という認識。言葉を返すと「結果として悪いことが起こらなければ、このやり方は正しい」という意味になります。
 
 
果たしてそうなのでしょうか。

 
 

◢◤◢◤ プロセス管理の重要性 ◢◤◢◤

「結果論だけで評価することの是非」を考えるために、事例を見てみましょう。

プロジェクトマネジメントにおける古典となったトム・デマルコ氏の書籍から、今回の事故と同様のケースと思われる個所を当方が要約して引用してみます。
(Tom DeMarco & Timothy Lister, 熊とワルツを-リスクを愉しむプロジェクト管理, 日経BP社, 2003年)
 
 
ーーーーーーーー以下筆者要約ーーーーーーーーーー
 
書籍中では、クリフォードという教授が、『信念の倫理』という論文を演説した時の状況を描いています。
 
クリフォードは、定員いっぱいの乗客を乗せて出航しようとする移民船の船主を例に挙げて演説を始めました。


船主は、船が古くて状態が悪いことを心配していました。もう一度無事に航海できるか疑問だとも考えていました。

しかし、船主はもう一度航海しても大丈夫だと自分に思い込ませることに腐心します。
 
「今までも何度も嵐にさらされたが無事だった。もう一度航海できない理由はない」


 
そして船は出航し、沈没してしまいました。
 
 
 
クリフォードはこの船主についての考えを以下のように示しました。
 
「乗客の死について船主に責任がある。確かに船主は誠心誠意、船が安全であると信じていた。


 しかし、船主は目の前にある証拠を信じる権利がなかった。 最後には、絶対安全だという確信に至ったが、それは調査によって誠実に得られた結果ではない」
 
 
その後、状況を変えてこう問いかけます。
 
 
「仮に、今回は沈没せず、何の問題もなく航海できたとしたら船主に罪はないのか?」


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


クリフォードの答えはこうです。
 
「そんなことはない。ひとたび行動すれば、それは永久に間違っているか正しいかのどちらかだ。
 船の安全を信じたかどうか、ではなく、何を持って信じるに至ったかが重要なのだ」
 
ーーーーーーーー筆者要約ここまでーーーーーーーー

 
 
 
◢◤◢◤ 得られる教訓 ◢◤◢◤
 
どんな仕事も、結果良ければすべてよし、ではない。

 
結果を出すためのプロセス(行動)は、その時点の状況・情報・資源・知識などを踏まえて最適だと考えられるものを選択することができます。


そしてその選択には、正しい・誤り、が存在します。

 
もちろん絶対的な正しさなどはありません。しかし、「妥当なプロセス」を繰り返さなければ、結果も妥当ではなくなるし、品質も安定しません。ましてやリスク管理など絶対にできないでしょう。
 
 
私は職業柄経営コンサルタントとして、「結果的に売上が上がった」、「結果的にクライアントが満足した」、といったことが起きた場合は、反省するようにしています。
 
それは私が意図したものではないからです。でもこれは「意図しない成功」であるから、その原因を分析し掘り下げることで、次回には「自分が意図的に再現できるノウハウ」にしていくこともできます。
 
このように、明確に意図したプロセスと、その結果を両方振り返り、内省しない限り、偶然に人生をゆだねることになってしまうのではないでしょうか。
 
 
 


冒頭の事故についても、同様のことが言えます。

あらゆる仕事は連続したプロセスを組み合わせて成り立っています。1つ1つのプロセスを実行するためには、知識・スキルが必要で、プロセスを効率的に実行するためにツール(道具)を準備できます。こうしたものの総合が業務マニュアルであり、かつ人間の英知であり、マネジメント体系なのです。
 
このような考え方で仕事を組み立てない限り、冒頭のような事故は必ず繰り返されるでしょう。
 
 
マネジメントの大家ドラッカーもこう言っています。
 
 
「繰り返し起こる危機は、ずさんさと怠慢の症候の1つである。

 よくマネジメントされた組織は退屈な組織である。

 そのような組織で真に劇的なことは、昨日の尻ぬぐいのためのカラ騒ぎではない。

     ・・・・・・・・・・・・・
 それは、明日をつくるための意思決定である」


(引用:ピーター・F・ドラッカー, 経営者の条件, ダイヤモンド社, 1996年)


昨日の尻ぬぐいのためのカラ騒ぎなどやめて、明日を創る意思決定をしましょう。

それは、再発防止のためのマニュアル作りや未来に向かって描く戦略作りなのです。






<筆者>
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーター 佐藤創。
経営革新や商品開発、広報など売上拡大に直結する具体的で斬新な提案が持ち味。
個人のミッションステートメントは、“あなたの「現状を変えたい」思いを確実に形にし、未来と感動を創り出す変革の経営コンサルタント”。現状からの変革を通じ、相談者の未来と感動を共創することこそが、自身のミッションであり最大の喜びでもある。


※「よろず支援拠点のお仕事」として佐藤のインタビュー記事が掲載されています。
https://yorozu.smrj.go.jp/recruit/voice_miyagi/
【宮城よろず瓦版0421】
2022.04.21
発行日:2022/04/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 4月18日から、宮城県において「宮城県中小企業等事業再構築支援補助金」の
 公募が開始されました。公募〆切は5月31日までです。補助率は2/3で、補
 助額は500万円です。


●宮城県中小企業等事業再構築支援補助金
 https://miyagi-chusho-saikochiku.jp/



 この補助金は、国が行っている「事業再構築補助金」に類似したもので、宮城県
 が独自に実施しています。

 国の再構築補助金に採択された事業者様への追加支援と、国の再構築補助金に採
 択されていない(非採択・非申請の)事業者さまの、2パターンでの申請が可能
 です。



 内容としては、ウィズコロナ・ポストコロナに向けた事業転換にかかる経費の一
 部を補助するものです。事業計画が必要ですが、計画として新分野展開、事業転
 換、業態転換などの思い切った事業再構築を行う内容が盛り込まれていることが
 条件です。

 
 公募期間が短いですが、事業計画を当拠点で一緒に検討することが可能です。計
 画書の記載は事業者さまが行う必要がありますが、計画内容の妥当性や市場性な
 どについてご助言ができます。

 対象経費の詳細などについては事務局(上記Webサイト参照)にお問合せをし
 て頂きます。当拠点では、事業内容の妥当性についてアドバイスを致します。

 
 国の再構築補助金はなかなかハードルが高いとお考えの方、または国の再構築補
 助金にトライしたもののなかなか採択に至らなかった方は、本補助金の活用を検
 討するのも良いかもしれません。




 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。5月のメニューをご案内いたします。

 すでに人気のセミナーは定員満了となりそうです!!お早目のお申し込みをお願
 い致します。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年4~6月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202204-06seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●新年度・売上チャンスを逃がさない「販促カレンダー」作成セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月17日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全 崇仁
  【概要】この1年の販売計画はできていますか? 昨年は目先の対応に終始し
      て忙しいだけの日々ではなかったですか?1年先の未来は予測できま
      す。計画を立てて、販売するチャンスを逃さないことが重要です。販
      促カレンダーを作成しよろず支援拠点のと共に売上拡大を目指すワー
      クショップ形式のセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●小さな会社が無料で新聞・テレビに取り上げられるプレスリリース活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月20日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】新聞やテレビから取材を受けるのって、効果的な広報の手段ですよね。
      取材を受けるためには「プレスリリース」というメディア向けの書面
      を記載することが必要です。お金をかけずに効果抜群のプレスリリー
      スを活用する、実際に自社サービス・商品のプレスリリースを書くワ
      ークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●価格競争に巻き込まれないための商品・サービス改良のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月23日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】自社の商品・サービスが価格競争に巻き込まれていませんか?大手企
      業や競合との価格競争を避けるためには、自社商品の差別化ポイント
      を際立たせる商品・サービス作りと、それを顧客に届ける方法を整え
      ることが必要です。自社の強みと顧客ニーズを起点にした商品・サー
      ビス改良のポイントをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ編集
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月23日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤 幸子
  【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
      が、文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んで
      もらえる投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門家
      が、だれでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集ノウ
      ハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナを克服!特別貸付・特例リスケ・借換・資本性ローンのすべて
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月24日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】コロナ禍に屈することなく一緒に乗り切りましょう!実質無利子の特
      別貸付、毎月の返済が資金繰りを圧迫しているのであれば元金返済の
      猶予、スタートアップやV字回復に向けた基盤強化を図る資本性融資。
      資金繰りのことで誰に何を相談すれば分からない、そんな方々のため
      のお話です。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな食品製造業・販路開拓虎の巻!テッパンの開拓先と商品開発ノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月26日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島 史明
  【概要】「自社商品もここで取り扱ってもらいたい・・」そう思うことありま
      せんか?道の駅、百貨店、SC、などなど、売り場を持っている小売
      事業者へ、どのようにアクセスして商品を営業していくのか、そのノ
      ウハウと、具体的な販路展開先のやり方をお伝えします。主に飲食品
      を扱っている製造業向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●他社と差が出る!売れる商品撮影術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月26日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】画像の良し悪しで売上が変わると言われています!今回は主に食品を
      扱う事業者にもってこいの撮影のお話を致します。メニュー作りやイ
      ンスタグラム・SNSでの画像をワンランクアップさせて売上・集客を
      アップさせましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●個人版事業承継の進め方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月27日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】個人事業主が事業承継をうまく進めるために、国が用意した制度をう
      まく活用しましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規顧客獲得!全部自分でできるECサイト立ち上げと集客
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月27日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】コロナ禍でネット販売の重要性が増しています。これからネット販売
      を検討している方は、まずはお金をあまりかけずにテスト・マーケテ
      ィング的にECサイトを立ち上げ、インスタを活用して集客をするこ
      とを検討してみてはいかがでしょうか?BASEとインスタショッピ
      ングを活用した集客方法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規客の心をがっちり掴む!!飲食店販促物スタイリングセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 5月30日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタやメニューブックなどお料理の写真が必要になるシーンが多
      くなっています。写真を一目見て「美味しそう!行ってみたい」と思
      ってもらえるかが集客に大きな影響を与えます。フードコーディネー
      ターの遠藤が、映えるお料理の盛り付け(スタイリング)の実例を交
      えお伝えする、実践的スタイリングセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email







┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

●宮城県中小企業等事業再構築支援補助金
 【内容】
  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機とした新しい行動様式の浸透など
  ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための新分野展
  開、事業転換、業態転換などの事業再構築を宮城県が支援するものです。

 【募集期間】
  令和4年4月18日(月)~5月31日(火)※期間中の消印有効
  ※予算上限に達する見込みとなった時点で、申請期間中であっても受付を終了
   させていただく場合があります。

 【補助対象者】
 ・県内に本社・本店、または事務所を有する中小企業・小規模事業者(個人事業
  主を含む)

 【補助率・補助限度額】
  補助率 2/3以内
  補助額 500万円(下限額:50万円)

 【詳細】
  https://miyagi-chusho-saikochiku.jp/index.html




●小規模事業者持続化補助金(第8回)
 【内容】
  小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模
  事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するた
  め、それに要する経費の一部を補助いたします。

 【募集期間】
  2022年3月29日 ~ 2022年6月3日

 【補助率・補助限度額】
  補助率 (通常枠)2/3  (特別枠)2/3または3/4
  補助額 (通常枠)50万円 (特別枠)最大200万円

 【詳細】
   商工会地区:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
   商工会議所地区:https://r3.jizokukahojokin.info/



◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和4年度「プロジェクト創出研究会補助金」募集のご案内

 当財団では、宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開
 発を目指して研究開発を行う際に、他の企業や大学・公設試験研究機関等と結成
 する「プロジェクト創出研究会」(以下「研究会」という)の活動費を補助しま
 す。
 
・補助対象事業 
  宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して
  地域産業の高度化、高付加価値化を図る事業
・補助限度額
  1研究会当たり上限「80万円」以内
・補助対象者
  宮城県内に事業所や事務所をもつ中小企業者を主体として、他の企業、大学等
 (短期大学、高等専門学校を含む。)及び公的試験研究機関等の3機関以上が
  参加している研究会。
  ※補助条件 
  次年度に国等が実施する提案公募型技術開発事業等への応募を目指す研究会で
  あり、代表者が明確であること。
 (国等が実施する事業例として、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業))
  https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2022/220225mono.html
・補助率
  補助対象経費の10分の10以内
・補助期間
  補助金交付決定の日から令和5年2月28日
・募集期間
  令和4年4月15日(金)~5月26日(木)当日消印有効 ※期日厳守のこと
・内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/pro-c
  申請の際は、補助要件等を確認させていただきますので、事前に下記まで
  お問合せ願います。
・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課
  TEL 022-225-6638   FAX 022-263-6923
  Email koudo@joho-miyagi.or.jp



◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和4年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内

 当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
 より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し、
 優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
 なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。
 
・助成内容 
  今回の募集は(1)【一般型】のみになります。
 (1)【一般型】
  ○助成期間:助成金交付決定の日から令和5年2月6日(月)まで
  ○助成金額:上限「200万円」以内 ※消費税は含みません
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:10件程度
 (2)【技術志向型】
  ○助成期間:助成金交付決定の日から12ケ月以内
  ○助成金額:上限「300万円」以内  ※消費税は含みません
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:8件程度
  ※【技術志向型】への応募要件
  応募可能な事業計画は、地域資源等の活用に加え、高付加価値製品の
  開発に向けた産学連携による高度な技術を活用した基礎研究等、技術
  志向型の中小企業が取り組む一定の期間を要する事業計画であるもの。
・募集期間
  【一般型】令和4年4月13日(水)~令和4年5月9日(月)必着
        (募集状況によっては追加募集を行うことがあります)  
  【技術志向型】令和4年5月下旬より募集開始予定 
    ※詳しくは当財団のホームページにてご案内いたします。
・助成対象者・助成対象経費
  ○助成対象者
  (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
  (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
  (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
・助成対象経費
  (1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
  (2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
  (3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
  (4)展示会出展諸費用等

・募集説明会
  新型コロナウィルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
  行いません。
  事業概要の説明動画を当財団ホームページにて公開いたします。
  なお、申請にあたり、相談をご希望の方は個別に対応いたしますので下記
  お問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
・内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
  TEL 022-225-6697  FAX 022-263-6923
  Email:soudan@joho-miyagi.or.jp

 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0307】
2022.03.07
発行日:2022/03/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 本日は、情報セキュリティに関する留意事項と、当拠点のコーディネーター募集
 のお話をさせて頂きます。



1.増大するサイバー攻撃に注意してください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 最近、当拠点のメールマガジンや当拠点からの連絡メールになりすました悪質な
 ウイルスメールが届いているとの連絡があります。

 なりすましのメールは、皆様に添付ファイル付きで送信されており、添付ファイ
 ルのウイルス等を実行させようとするものです。

 身に覚えのないメールは参照しない、また身に覚えのない添付ファイルは絶対に
 開封しないようにしてください。


 万が一開封等してウイルスに感染してしまった場合は、わかった際に即時にネッ
 トワークから遮断して感染を他のPCに広げないように応急処置をします。WiFi
 から切断するには「機内モード」にしてください。また有線LANの場合はLA
 Nケーブルを抜いてください。


 その後の復旧についてはメーカーや購入店に問い合わせて頂く必要があります。
 また場合によっては復旧させるためにPCを初期化するケースも多く発生します。
 そのような事態に備え、大切なデータはバックアップをこまめに取るなどの対策
 を事前に行っておきましょう。

 または、DropBox、OneBox、Googleドライブなどのクラウド
 ストレージサービスを活用し、常にバックアップを同期しておくことをお勧めい
 たします。そうすれば被害は最小限に抑えることができます。


 世間ではロシアのウクライナ侵攻とともにサイバー攻撃が増加している傾向にあ
 ります。先日はトヨタでも全工場が停止になるなど、大きな影響がありますので
 この際に情報セキュリティ対策の基礎について、理解しておくことは重要です。

 当拠点のITの専門家にて、小規模事業者でも行える簡易的な情報セキュリティ
 対策や考え方などをお伝えできますので、知りたい方は当拠点までお気軽にご連
 絡ください。


 なお、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)では、事業者が取り組むべき
 情報セキュリティ対策の各種情報を掲載していますので参照ください。

 ・5分でできる!情報セキュリティ自社診断(IPAのサイト)
  https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/guideline/5minutes.html

 ・情報セキュリティ10大脅威 2022(IPAのサイト)
  https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2022.html

 ・子ブタと学ぼう!情報セキュリティ対策のキホン(IPAのサイト)
  https://www.ipa.go.jp/security/measures/start.html



2.当拠点のコーディネーター募集の案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 このたび、私たちと共に、中小企業の皆様を全力で支えてくれる熱いメンバーを
 募集しています。

 中小企業のみなさまへのご支援を通じて、宮城県内を元気にできる、やりがいの
 塊のようなお仕事をご用意しております。また、支援者としての経験を積みスキ
 ルを向上する場としても大変有意義な環境だと考えております。

 公募期間は令和4年3月16日(水)です。

 書類選考及びその後の面接審査を経て採用を検討させて頂きます。
 公募説明会を開催し事業内容の説明や、当拠点のご支援方法の説明を予定してお
 ります。

●コーディネーター公募および公募説明会について
 https://peraichi.com/landing_pages/view/koubo2022

 【オンライン公募説明会】
 令和4年 3月 8日(火)18:00~
 令和4年 3月12日(土)10:00~
 令和4年 3月14日(月)18:00~
 ※すべてZoomでのオンライン開催です。
  開催時間は最長でも1時間です。

 ●公募要領については実施機関のサイトより確認ください
  https://r.goope.jp/srp-04/info/4422499

 ぜひ事業の詳細や想いを共有頂き、ご応募いただけますと幸いです。




 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。3月のメニューをご案内いたします。

 すでに人気のセミナーは定員満了となりそうです!!お早目のお申し込みをお願
 い致します。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202203seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細

 ●社員・スタッフからの紹介で採用成功!「リファラル採用」攻略セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月15日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】広告では集まらないのに、社員からの紹介で採用がうまくいった!と
      いう話を聞きませんか?こういった手法を「リファラル採用」といい、
      最近話題になっています。本セミナーでは縁故採用との違いの解説、
      リファラル採用が向く業種・職種の紹介、成功させるコツをお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナを克服!特別貸付・特例リスケ・既往債務の借換・資本性劣後ローン、
                             全てお伝えします
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月22日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】コロナ禍に屈することなく一緒に乗り切りましょう!実質無利子の特
      別貸付、毎月の返済が資金繰りを圧迫しているのであれば元金返済の
      猶予、スタートアップやV字回復に向けた基盤強化を図る資本性融資。
      資金繰りのことで誰に何を相談すれば分からない、そんな方々のため
      のお話です。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月22日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
      ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
      来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
      き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
      ディネーターがノウハウをお伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●知らずに違反してない!?個人情報管理の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月24日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 布木 綾
  【概要】中小企業であれば個人情報は関係ないと思っていませんか?どんな情
      報が個人情報なのか、個人情報の取得・利用・保管にあたってどんな
      ところに気をつければよいのか。疑問に思ってもとりあえずそのまま
      になっていませんか?事業を行うにあたって必ず接することになる個
      人情報について、必要な情報・ノウハウを弁護士がお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月25日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
      じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
      確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
      様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
      て展開したい方に適したセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自社ECサイトの集客に!WEB広告企画・運用の基本
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月28日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】自社ECサイトを構築しただけだと、なかなか集客が難しいです。他
      のSNSやWebサイト、チラシや口コミなどからECサイトにアク
      セスする導線づくりが欠かせません。その導線づくりの1つとして、
      Web広告を活用してみることもお勧めします。比較的少額から始め
      られるWeb広告のイロハをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規客をがっちり掴むフードスタイリングセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月28日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタやメニューブックなどお料理の写真が必要になるシーンが多
      くなっています。写真を一目見て「おいしそう!行ってみたい」と思
      うかが集客に大きな影響を与えます。フードコーディネーターの遠藤
      が、映えるお料理の盛り付け(スタイリング)の実例を交えてお伝え
      する、実践的スタイリングセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月29日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
      事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
      活用法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●労務の「やっておけばよかった」を未然に防ぐ人事労務セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月30日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】労務関連で相談対応した事業者さんの感想で一番多いのが、「あのとき
      事前に対応しておけばよかった・・・」。まさかに備える労務の予防法
      務、知らなかったで済まされない事例を具体例を交えてお伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)主催 
 2022年度 研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタート
 アップに対する事業化支援(STS)第1回公募のご案内

 国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は、シード期
 の研究開発型スタートアップ(Seed-stage Technology-based Startups. 以下
 「STS」という。)に対する事業化支援の助成事業について、2022年度の助成
 事業者の公募を行います。詳細は公募要領をご確認ください。

・助成事業の概要
  具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、NEDO認定VCより、NEDOに
  申請する助成対象費用の1/3以上の金額の出資を受けるSTSに対してNEDOは
  助成します。
・重要事項
  2021年度認定VCからの出資必須
・助成対象経費 
  技術シーズの事業化に必要な経費(実用化開発、企業化可能性調査等)
・助成率/助成額上限
  ・STS :助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は7,000万円)
 ・STS2:助成率:2/3以内(1件あたりの上限額は2億円)
・公募期間 
  2022年2月14日(月)~2022年3月17日(木)正午アップロード完了
  提出先のWeb入力フォームへのアップロードのみ可となっております。
  (持参、郵送、FAX又は電子メールによる提出は不可)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100345.html 
・お問い合わせ
  国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構
  TEL 044-520-5173   FAX 044-520-5177
  E-mail vc-vb@nedo.go.jp 



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0228】
2022.02.28
発行日:2022/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 オンラインでの販売促進・広報活動、できていますか?
 コロナ禍でも売上を確保できているお店とそうでないお店、何が違うかと言うと
 結局は「なじみ客やファンがしっかりいるかどうか」ではないかと思います。

 なじみ客はあなたのお店や会社のことだけでなく、あなたの事やスタッフの人柄
 までよく理解してくれています。なので、コロナ禍でも感染拡大防止の対策が十
 分に行われていることも理解してもらいやすいですし、大変な状況でも応援をし
 て来店・購入してくれることも多いと思います。

 そうしたファンをしっかり確保するためのネット上の取り組みについて、各社は
 様々な活動をしています。


 大企業の例ですが、コメダ珈琲は、「さんかく屋根の下で」というコミュニティ
 サイトを運営。そこで、コメダファンにむけて「お土産に選ぶならどっち?コメ
 ダのおやつ選手権」のようなお客様の声を取り入れるアンケートや、ファンが自
 宅でアレンジした「コメダパン」の写真投稿コンテストなど、お客様参加型のイ
 ベントや取り組みをして、店頭以外でもコミュニケーションを取り続けています。


 また丸亀製麺では、うどんを頼むともらえる「うどん札」に記載しているQRコ
 ードからお客様アンケート情報を収集し、お客様がどれだけ当店を好きかを毎月
 集計して、そこから次の会社としての取り組みを検討しています。アンケート結
 果から、お客様の推奨度を数値把握し、この数値が1ポイント改善すると全店合
 計で年間売上高が10億円以上改善する、といった事実まで見つけており、全社
 をあげて「丸亀製麺のファンづくり」をしています。



 こうした事例はなにも大企業だけのものではありません。ここまで大規模にはで
 きずとも、ネットや非対面での手法を用いてお客様の声(アンケート結果)を取
 り入れたり、SNSでお客様参加型の販売促進をすることは可能です。

 持続的な取組は必要ですが、御社のWebツールを総点検し、御社に合ったネッ
 トでの販売方法・周知方法を見直すことをお勧めします。当拠点では、ネットを
 使った販促全体像を簡単にチェック・評価する「ネットでの販促方法クイック診
 断」もしています。ぜひこの機会に自社のネット活用方法を見直してみましょう。

 
 上記内容のセミナーを「コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲
 得するWebマーケティング」と題して、3月25日(金) 13:30~14:30
 に実施します。

 ご興味のある方はぜひ参加をして頂ければと思います。



 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。3月のメニューをご案内いたします。

 すでに人気のセミナーは定員満了となりそうです!!お早目のお申し込みをお願
 い致します。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202203seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細

 ●社員・スタッフからの紹介で採用成功!「リファラル採用」攻略セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月15日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】広告では集まらないのに、社員からの紹介で採用がうまくいった!と
      いう話を聞きませんか?こういった手法を「リファラル採用」といい、
      最近話題になっています。本セミナーでは縁故採用との違いの解説、
      リファラル採用が向く業種・職種の紹介、成功させるコツをお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナを克服!特別貸付・特例リスケ・既往債務の借換・資本性劣後ローン、
                             全てお伝えします
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月22日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】コロナ禍に屈することなく一緒に乗り切りましょう!実質無利子の特
      別貸付、毎月の返済が資金繰りを圧迫しているのであれば元金返済の
      猶予、スタートアップやV字回復に向けた基盤強化を図る資本性融資。
      資金繰りのことで誰に何を相談すれば分からない、そんな方々のため
      のお話です。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月22日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
      ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
      来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
      き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
      ディネーターがノウハウをお伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●知らずに違反してない!?個人情報管理の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月24日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 布木 綾
  【概要】中小企業であれば個人情報は関係ないと思っていませんか?どんな情
      報が個人情報なのか、個人情報の取得・利用・保管にあたってどんな
      ところに気をつければよいのか。疑問に思ってもとりあえずそのまま
      になっていませんか?事業を行うにあたって必ず接することになる個
      人情報について、必要な情報・ノウハウを弁護士がお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月25日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
      じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
      確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
      様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
      て展開したい方に適したセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自社ECサイトの集客に!WEB広告企画・運用の基本
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月28日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】自社ECサイトを構築しただけだと、なかなか集客が難しいです。他
      のSNSやWebサイト、チラシや口コミなどからECサイトにアク
      セスする導線づくりが欠かせません。その導線づくりの1つとして、
      Web広告を活用してみることもお勧めします。比較的少額から始め
      られるWeb広告のイロハをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●新規客をがっちり掴むフードスタイリングセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月28日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタやメニューブックなどお料理の写真が必要になるシーンが多
      くなっています。写真を一目見て「おいしそう!行ってみたい」と思
      うかが集客に大きな影響を与えます。フードコーディネーターの遠藤
      が、映えるお料理の盛り付け(スタイリング)の実例を交えてお伝え
      する、実践的スタイリングセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月29日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
      事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
      活用法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●労務の「やっておけばよかった」を未然に防ぐ人事労務セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年 3月30日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】労務関連で相談対応した事業者さんの感想で一番多いのが、「あのとき
      事前に対応しておけばよかった・・・」。まさかに備える労務の予防法
      務、知らなかったで済まされない事例を具体例を交えてお伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆東北工業大学北欧デザイン研究所 オンライン企画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「フィンランドとLIVEでつないで」のご案内
 ~フィンランドで見つけた対話、好奇心、おもてなし~

 東北工業大学北欧デザイン研究所では2019年から北欧の暮らしや社会、建築・
デザインの紹介を通して、日本のこれからの歩むべきヒントを探るためのシンポ
ジウムや講演会等を企画してきました。
 本研究所の今年度最後の企画は、フィンランドとLIVEでつないでの森下圭子
さんによるお話です。今回は、フィンランド人=ひとに焦点を当てた森下さんの
語りを存分に楽しめる企画としています。北欧・フィンランドに興味・関心を持
たれる方であれば、どなたでも楽しめる内容です。
 皆さまのご参加お待ちいたしております。

・日時 
  2022年3月12日(土)16:00~17:30
・会場 
  Web会議システム「Zoom」(ミーティング)によるオンライン開催
・定員 
  200人(定員に届きましたら締切とさせていただきます)
・参加費 
  無料(事前申込み制)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.tohtech.ac.jp/topics/event/25629.html
・お問い合わせ
  東北工業大学北欧デザイン研究所所長 石井敏(建築学部 教授)
  TEL 022-305-3810   FAX 022-305-3808
  E-mail ishiis@tohtech.ac.jp 




◆事業復活支援金について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1月31日から、事業復活支援金の申込が開始しています。概要と専用ページは
 以下です。

 ●事業復活支援金ポータルサイト
  https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

 ●問合せ
  ・上記ページのよくある質問事項を参照
  ・事業復活支援金事務局 電話番号:0120-789-140
   8:30~19:00(土日、祝日含む全日対応)

 ●概要
  新型コロナの影響により、自社の事業判断ではなく外的要因のみで対象月の売
  上高が3割~5割以上減少した事業者に給付金を支給するものです。

  対象月は2021年11月~2022年3月のいずれかの月です。この月の売
  上が、過去3年間のいずれかの同月と比較して減少していることが必要です。

  支給額は、個人事業主は最大50万円、法人は最大250万円までと幅があり
  ます。

 ●登録確認機関での確認
  申請内容が妥当かどうかを判断するため、お近くの「登録確認機関」での事前
  確認が必要です。登録各金期間は、お近くの商工会・商工会議所、または行政
  書士などの民間支援者です。

  登録確認機関は以下から検索ができます。
  https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/

  ※当拠点は登録確認機関ではございませんので、他の支援機関へお問合せくだ
   さい。




◆放射光利用技術研究会 「活用支援FS成果報告会」のご案内
 『放射光X線CTによる工業材料の分析と解析』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 令和6年に運用開始される次世代放射光施設について、宮城県産業技術総合
 センターでは、放射光施設を活用した製品開発の支援力強化を進めています。
取組みの一例として、今回は地域企業の皆様のニーズをもとに職員が実験計画
 を策定し、センターのラボ装置や国内既設の放射光施設(Aichi-SR/ SPring-8)
 を活用した材料分析を実施してみました。
 成果報告会では、計測結果をご紹介しながら有識者の皆様からコメントや
 アドバイスを頂きます。
皆様からのご質問の時間も用意しますのでお気軽にご参加ください。

・日時 
  令和4年3月15日(火)15:00~16:50
・会場 
  オンライン開催(Zoom)
・対象者 
  ものづくり企業関係者、放射光に興味のある技術者
・定員 
  100人(先着順)
・参加費 
  無料
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/21/index.html#tech_seminar
  1.放射光X線CTによるセラミックスの観察 ~ラボ機と放射光の使い分け~
  2.電線被覆の劣化メカニズム解明に向けた放射光X線CT活用の試み
・締切 
  令和4年3月11日(金)
・お問い合わせ
  宮城県産業技術総合センター
  TEL 022-377-8700   FAX 022-377-8712
  E-mail srf.miyagi.r03@mit.pref.miyagi.jp 





 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -