【宮城よろず瓦版0413】
2020.04.13
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/13 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○出張経営相談会【要予約】


   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  4月15日(水)   
   石巻(東部地方振興事務所)     4月14日(火)4月28日(火)
 
 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/


 〇経営の無料テレビ相談を行っています!

 「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
 
 「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
 
 「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
 
 そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
 を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
 きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
 
 新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
 付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
 んどん活用してください!!
 
 予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。

 【記事詳細】
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html

 【連絡先】
  宮城県よろず支援拠点
  電話:022-393-8044
  メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact




◆ 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 令和2年度「健康福祉サービス・機器開発委託事業」受託者募集のご案内

 公益財団法人仙台市産業振興事業団では、仙台フィンランド健康福祉センターの
機能を十分に活用しながら、Wellbeing分野における諸課題を解決し、新たな価値を
創造するサービス・機器開発事業を公募し、業務委託の形式をとることでその開発スキームを
多方面から支援いたします。今年度も標記事業の受託者を募集いたします。

◎対象者 
 健康福祉分野において、センターの機能を活用してビジネス開発を行う企業、
 大学等研究機関、NPO法人及び個人のうち応募要領に記載の要件を全て満たす
 事業者
◎相談受付 令和2年3月25日(水)~令和2年4月28日(火)17:00
◎申請受付 令和2年4月30日(木)~令和2年5月8日(金)17:00
 必ず応募要領をご確認の上、必要書類をご提出ください。
 また、申請前には必ず一度ご相談ください。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/entrust/

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区水の森3-24-1
 TEL 022-303-2666  FAX 022-303-2667
 E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp 



◆ 公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和2年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内

 公益財団法人みやぎ産業振興機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し
優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
 なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。
 
◎助成内容 
 今回の募集は(1)【一般型】のみになります。
(1)【一般型】
  助成期間:助成金交付決定の日から令和3年1月31日まで
  助成金額:上限 200万円以内(消費税は含みません)
  助成率 :助成対象経費の1/2以内
  助成件数:10件程度
(2)【技術志向型】
  助成期間:助成金交付決定の日から1年以内
  助成金額:上限 300万円以内(消費税は含みません)
  助成率 :助成対象経費の1/2以内
  助成件数:6件程度
  ※【技術志向型】への応募要件
  応募可能な事業計画は、地域資源等の活用に加え、高付加価値製品の開発に
  向けた産学連携による高度な技術を活用した基礎研究等、技術志向型の中小
  企業が取り組む一定の期間を要する事業計画であり、かつ事業対象経費が
  400万円(消費税は含みません)を超えるものに限ります。
◎募集期間
 【一 般 型】令和2年4月1日(水)~令和2年4月28日(火)        
        募集状況によっては追加募集を行うことがあります。  
 【技術志向型】令和2年6月中旬より募集開始予定
        当機構のホームページにてご案内いたします。
◎助成対象者・助成対象経費
○助成対象者
 (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
 (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
 (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
○助成対象経費
 (1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
 (2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
 (3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
 (4)展示会出展諸費用等
◎募集説明会
 新型コロナウイルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
 開催いたしません。
 事業概要の説明動画を当機構のホームページにて後日公開いたします。
 なお、申請にあたり相談をご希望の方は、個別に対応いたしますので
 下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen

◎お問い合わせ先
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
 TEL 022-225-6697  FAX 022-263-6923
 Email soudan@joho-miyagi.or.jp

---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------

【宮城よろず瓦版0406】
2020.04.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/06 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○出張経営相談会【要予約】

   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  4月15日(水)   
   石巻(東部地方振興事務所)     4月14日(火)4月28日(火)
 
 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

 〇経営の無料テレビ相談を開始しました!

 「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
 
 「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
 
 「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
 
 そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
 を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
 きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
 
 新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
 付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
 んどん活用してください!!
 
 予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。

 【記事詳細】
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html

 【連絡先】
  宮城県よろず支援拠点
  電話:022-393-8044
  申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact

◆ 公益財団法人三菱UFJ技術育成財団
 「2020度第1回 研究開発助成金公募」のご案内

公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の新技術、
新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行います。
 本年度も昨年度と同様、1件当たりの助成金上限額を3百万円とし、公募期間
を2回設けます。

◎公募期間
 2020年4月20日(月)~5月20日(水)
◎応募資格者
 原則として設立もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企
 業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業主で、優れた新技術・
 新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持っている者
◎対象プロジェクト
 現在の技術からみて新規性があり、原則として2年以内に事業化の可能性が
 ある研究開発プロジェクト
◎助成金額
 1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の2分の1以下
◎選考方法    
 専門家・学識者等で構成する審査委員会にて厳正かつ公正なる選考を
行います。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/

◎お問い合わせ
 公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
 東京都港区芝2-4-3
 TEL 03-5730-0338  FAX 03-5232-0518
 E-mail info@mutech.or.jp 

◆新型コロナウイルス感染症関連事業者向け支援策パンフレット更新

資金繰り支援をはじめ、設備投資や販路開拓、経営環境の整備に関する
施策について掲載しております。
ぜひご活用ください。
 
詳しくは以下のサイト「支援策パンフレット」をご確認ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/

----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
経営の無料テレビ相談を開始しました
2020.04.05
\経営の無料テレビ相談を開始しました!/
 


「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
 
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
 
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
 
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システムを活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施できるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
 
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、どんどん活用してください!!
 
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
 
●宮城県よろず支援拠点
 電話:022-393-8044
 メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
 
---------------------------------------------------------
\思いをカタチにする経営相談所!宮城県よろず支援拠点/
 
 経営のお悩み解決します!
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 具体的な提案でワクワクする未来を共に創りましょう!
 
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0330】
2020.03.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/30 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○出張経営相談会【要予約】
   
   石巻(東部地方振興事務所)    4月14日(火)4月28日(火)   

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:3月31日 (火) 15:00~16:00定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)フードスタイリング部・売上アップにつながるメニュー
     開発編
講 師:遠藤 さゆり 氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html


◆令和2年度第1回「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」に係る補助事業者の公募について(東北経済産業局)
令和2年度第1回「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」に係る補助事業者を公募いたします。

◎公募期間 2020年3月18日(水曜日)から2020年4月17日(金曜日)12時必着

◎詳細はこちら
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/geo/topics/200318.html



◆新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の申請について
【~6/30】

厚生労働省では、今般の新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業
等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆さんを支援するため、正規雇
用・非正規雇用を問わない助成金制度(以下「新型コロナウイルス感染症による
小学校休業等対応助成金」という。)を創設するとともに、個人で業務委託契約
等で仕事をされている方向けの新たな支援金制度(以下「新型コロナウイルス感
染症による小学校休業等支援金」という。)を創設し、3月18日から、この助成金
及び支援金の申請受付を開始いたしました。

<申請期間>
 令和2年3月18日~6月30日

<申請書の提出先>
 学校等休業助成金・支援金受付センター
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
 (労働者を雇用する事業主向け)
 〒105-0014 東京都港区芝2-28-8 芝二丁目ビル4階
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)
 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北3-21-7 アリアス桜台ビル2階

<問い合わせ先>
 学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター
 TEL:0120-60-3999
 受付時間 9:00~21:00(土日・祝日含む)

◎具体的内容や申請手続については、下記URLをご覧ください。

<助成金HP>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

<支援金HP>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html



◆「事業承継事例集 全国版」の発行について

事業承継事例集全国版「私の事業承継 ~大切な従業員と地域を守るために。~」
がリリースされました。

事例集の郵送を御希望の方、事業承継で何か心配事がある方、少しでも気になる
ことがある方は、宮城県事業承継ネットワーク事務局までお気軽にご相談ください。

【お問合せ先】
宮城県事業承継ネットワーク事務局
TEL:022-722-3895
https://www.joho-miyagi.or.jp/hikitsugi-portal/

---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------

【宮城よろず瓦版0323】
2020.03.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/23 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月25日(水) 
   労務相談  3月30日(月) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   
   石巻(東部地方振興事務所)    3月24日(火)
   

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:3月25日 (水) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)元金融機関OBが教える!金融機関との付き合い方・
     融資を引き出すコツ
講 師:菅野 史朗 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月27日 (金) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)補助金シーズン到来!3大補助金まるわかり
講 師:工藤 弘之 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月30日 (月) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)採用・定着のいろは 定着編
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月31日 (火) 15:00~16:00定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)フードスタイリング部・売上アップにつながるメニュー
     開発編
講 師:遠藤 さゆり 氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆「生産性革命推進事業」の公募について

 国の「生産性革命推進事業(ものづくり・商業・サービス補助金、持続化補助金
IT導入補助金)」の公募が始まりました。
中小企業・小規模事業者等が各種制度改正への対応や生産性向上のために取り組む
設備投資、IT導入、販路開拓等が支援の対象となります。
なお、新型コロナウイルスの影響を受ける事業者に対しては、加点措置や申請要件
緩和等による優先支援が講じられています。


1 ものづくり・商業・サービス補助金
 新製品・サービス開発や生産プロセス改善等のための設備投資等を支援。
◎概要
【補助金額】100万円~1000万円
【補 助 率】中小企業者1/2、小規模企業者・小規模事業者2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
  ・部品調達が困難となり、自社部品の内製化を図るための設備投資
  ・感染症の影響を受けている取引先からの要請を受けて、生産ラインを新設す
・中国の自社工場が操業停止し、国内に拠点を移転する

◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月26日(木)17時
【締  切】令和2年3月31日(火)17時(1次締切)
【公募要領】https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwakoubo_0310.pdf
 ※ 申請は、電子申請システムのみの受付となっています。
 ※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。次回の締切は5月頃に予定されています。

◎お問い合わせ先
ものづくり補助金宮城県地域事務局(宮城県中小企業団体中央会)
電話:022-222-5266(直) URL:https://www.mono-miyagi.com/r1mono/


2 持続化補助金
 小規模事業者の販路開拓等のための取組を支援。
◎概要
【補助金額】~50万円
【補 助 率】2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・小売店が、インバウンド需要の減少を踏まえ、インターネット販売を強化する等
 ビジネスモデル転換を図る
・旅館が、自動受付機を導入し、省人化を図る

◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月13日(金) 
【締  切】令和2年3月31日(火)〔当日消印有効〕(第1回締切)
【公募要領】
(商工会)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/doc/R1h公募要領一般型.pdf
(商工会議所)https://r1.jizokukahojokin.info/files/5915/8383/5546/koubo_r1.pdf
※ 申請には、最寄りの商工会又は商工会議所の確認が必要となりますので、事前
  にご確認ください。
※ 申請は、郵送又は電子申請システムのみの受付となっています(持込不可)。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です
次回の締切は6月頃に予定されています。

◎お問い合わせ先
【商工会地区分】
 宮城県商工会連合会 持続化補助金地方事務局
電話:022-225-8751 URL:http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
【商工会議所地区分】
   日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局
電話:03-6447-2389 URL:https://r1.jizokukahojokin.info/


3 IT導入補助金
 事業継続性確保の観点から、ITツール導入による業務効率化等を支援。
◎概要
【補助金額】30万円~150万円
【補 助 率】1/2
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・在宅勤務制度を導入するため、テレワークツールを導入する
【受付開始】令和2年3月13日(金)
【申請受付】令和2年3月13日(金)
【締  切】令和2年3月31日(火)〔17時〕(1次公募)
【公募要領】
https://www.it-hojo.jp/r01/doc/pdf/R1_application_guidelines_temporary.pdf
※ 申請は、電子申請システムの受付となっています。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。
次回の締切は6月頃に予定されています。

◎お問い合わせ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
 電話:0570-666-424 URL:https://www.it-hojo.jp/2020emergency/




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版0317】
2020.03.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/17 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月25日(水) 
   労務相談  3月30日(月) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月18日(水)
   登米(登米地域事務所)      3月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月24日(火)
   

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!




◎日 時:3月18日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:補助金加点にもなる!事業継続力強化計画を簡単につくるセミナー 
講 師:渡邉 明代 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月19日 (木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:採用・定着セミナー  Indeed攻略法 
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月23日 (月) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ネットで売上拡大するための全体像
講 師:佐藤 創 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月25日 (水) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)元金融機関OBが教える!金融機関との付き合い方・
     融資を引き出すコツ
講 師:菅野 史朗 創 氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆令和2年度予算「商業・サービス競争力強化連携支援事業」(新連携支援事業)
の公募を開始しました。

令和2年度予算で措置した「商業・サービス競争力強化連携支援事業」(新連携支
援事業)の公募が開始されましたので、ご案内いたします。
この事業は、2者以上の異分野の中小企業者で、産学官での連携を通じて地域経済
を支える新しいサービスモデルの開発等に取り組む経費をサポートいたします。
なお、これまでの中小企業等経営力強化法第16条第1項に基づく異分野連携新事
業分野開拓計画認定は、本年度より申請の要件より除外しましたので、申請者の皆
様にとってより申請しやすくなりました。

※昨年度に引き続き、動画による申請を行います。
※本年度より、Jグランツ(電子申請システム)を導入します。

◎【公募期間】
令和2年2月18日(火)~令和2年4月21日(火)
◎【支援内容】
補助事業期間:2年間
・補助上限:初年度3,000万円以内、2年度目は初年度の交付決定額を上限とします。
・補助率 IoT、AI、ブロックチェーン等先端技術活用型:2/3以内
     一般型:1/2以内
◎【公募詳細・問い合わせ先はこちら】
申請者の主たる事業所の所在地を所管する各経済産業局等の新連携支援事業担当課
までお問い合わせください。
詳細については、以下の中小企業庁ホームページをご覧ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/2020/200218shinpou.html




◆新型コロナウイルスの影響をうける事業者のみなさまにご活用いただける
支援策パンフレットを更新しました(3月11日10時時点)

今回の更新は3月10日に緊急対応策(第2弾)が公表され、資金繰り支援を中心
に支援策が拡充されました。詳しくはパンフレット「新着情報」をご確認下さい。

本パンフレットは、資金繰り支援をはじめ、設備投資や販路開拓、経営環境の
整備に関する施策について、省庁横断的な施策を掲載しております。

ぜひご活用ください。

【中企庁HP】
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

【支援策パンフ(11日10時時点)】
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版0309】
2020.03.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/09 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月11日(水) 
   労務相談  3月30日(月) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月18日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)    3月13日(金)
   登米(登米地域事務所)      3月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    3月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月24日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  3月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!




◎日 時:3月16日 (月) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月18日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:補助金加点にもなる!事業継続力強化計画を簡単につくるセミナー 
講 師:渡邉 明代 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月19日 (木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:採用・定着セミナー  Indeed攻略法 
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月23日 (月) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ネットで売上拡大するための全体像
講 師:佐藤 創 氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆ 新型コロナウィルスに関する支援策をまとめたパンフレットに新たな支援策が
追加されました

 新型コロナウイルスの影響をうける事業者のみなさまにご活用いただける支援策
をパンフレットにまとめました。
http://mail.mirasapo.jp/c/bEf4agxmk25nmjac

パンフレットの中では、2日(月)に配信させていただいた雇用調整助成金の特例
措置の対象となる事業主の範囲拡大、本日発表になりましたセーフティネット保証
5号の指定業種拡大に関する内容も含まれています。

その他、資金繰り支援をはじめ、設備投資や販路開拓、経営環境の整備に関する
施策について、省庁横断的な施策を掲載しております。
ぜひご活用ください。




◆  日本政策金融公庫 「3月の土曜相談開催日」のご案内

 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
次回の開催日をご案内いたします。
 
◎日 時 令和2年3月21日(土)  9:00 ~15:00
     事前予約制(開催日前日までお申込みください) 

◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
     仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階

◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方 

◎相談料 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf 

◎お問い合わせ
 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
 TEL 022-222-5338  FAX 022-262-8205
 E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp  




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版0302】
2020.03.05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/02 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月11日(水) 
   労務相談  3月 4日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月18日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)    3月13日(金)
   登米(登米地域事務所)      3月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    3月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月10日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  3月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!




◎日 時:3月16日 (月) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月18 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:補助金加点にもなる!事業継続力強化計画を簡単につくるセミナー 
講 師:渡邉 明代 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月19 (木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:採用・定着セミナー  Indeed攻略法 
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)




内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆日本政策金融公庫 「3月の土曜相談開催日」のご案内

 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
3月の開催日をご案内いたします。
 
◎日 時 令和2年3月7日(土)、21日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
     事前予約制(開催日前日までお申込みください) 

◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
     仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階

◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
 
◎相談料 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf 

◎お問い合わせ
 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
 TEL 022-222-5338  FAX 022-262-8205
 E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp  




◆ 外国人材受入の全てがわかる!
「外国人材活用 特別フォーラム」開催のご案内(3月5日開催)

独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北本部では、外国人材の受入・活用に
関心を持つ東北6県の中小企業者を対象に「外国人材活用 特別フォーラム」を
3月5日(木)仙台国際センターにて開催します。
本イベントは、外国人材の受入・活用を支援する13団体が集い、様々なテーマでの
講演・セミナーによる情報提供と無料相談会を行うことで、皆さまが安心して
外国人材を受入・活用するための第一歩となる機会をご用意します。
外国人材の受入・活用にご関心、疑問のある皆さまのご来場をお待ちしております

◎日 時 2020年3月5日(木)13:00~18:00(12:30受付開始)

◎会 場 仙台国際センター・展示棟(http://www.aobayama.jp/access/)

◎定 員 200名(予定)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c.html

 第1部 基調講演(13:00~14:00)
 「超人材難時代を生き残る外国人材活用術
  ~秘められた外国人材のポテンシャルを活用し、業績を高める秘訣とは~」
  講師:株式会社アバンセホールディングス 林 隆春氏

 【講演内容】
 約半世紀にわたり累計6万人の外国人材の受入・採用を支援してきた豊富な実績
 を持つ、アバンセホールディングス 林 隆春氏より、人手不足解消に留まらない
 企業の経営や業績を高めるための外国人材活用術とその秘訣をお話いただきます

 第2部 ミニセミナー&相談会
 【ミニセミナー(14:15~17:10)】
 外国人材受入の基本から、国別情報、実習生や留学生の効果的な受入の実践情
 報まで、幅広いテーマの最新情報を全11本のミニセミナーでお届けします。
 外国人材活用のさまざまな情報を一挙に集めるチャンスとしてご参加ください。

 【無料相談会(14:15~18:00)】
 外国人材受入の基本的疑問から、実務的なお悩みまで、幅広くご対応いたします
 今まで誰に聞けば良いのか分からなかった疑問、お悩みをこの機会に解消してみ
  ませんか。

 ※開催プログラムや参加団体の詳細は次のPDFをご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c-att/event_pamph.pdf
 
◎参加お申込み(3月4日(水)17:00締切)
 以下のWebフォームよりお申込みください。
 https://krs.bz/smrj-hp/m/455-b2
 ※申込多数の場合、ご希望に沿えないことがございます。

◎お問い合わせ
 外国人材活用 特別フォーラム 事務局
(中小機構 東北本部 企業支援部 企業支援課)
 TEL 022-716-1751
 E-mail tohoku-event@smrj.go.jp
 ※開催内容は予告なく変更となる場合があります。 




◆ 東北工業大学主催 第77回Tohtechサロンのご案内 
「海沿いに植えた広葉樹はどうなっているか」~在来種緑化の課題と取り組み~

 樹を植えるという活動は成果が実感しやすく、企業の環境・CSR活動として人
気がある取り組みですが、植えた後も大切です。また、何をどのように植えるか
ということについて慎重な配慮が求められる時代になってきました。
 本講座では、岩沼市や仙台市の海沿いで造成されている広葉樹林の現状を報告
するとともに、在来種を用いた緑化の課題と取り組みについて紹介します。

◎日 時 令和2年3月6日(金) 16:30~18:00 

◎会 場 東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
     仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル

◎対象者 ご興味のある企業・一般の皆さま

◎参加費 無料 ※要事前申込

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.rc-center.tohtech.ac.jp/event/article.html?news_id=169
 ・講師 本学工学部 環境エネルギー学科 佐野哲也 准教授
 ・ゲストスピーカー  “千年希望の丘プロジェクト”に関わってきた
  エスペックミック株式会社 高橋善智 氏

◎お問い合わせ
 東北工業大学 地域連携センター
 仙台市太白区八木山香澄町35-1
 TEL 022-305-3810  FAX 022-305-3808
 E-mail rc-center@tohtech.ac.jp 




◆ 宮城県産業技術総合センター
  「Armコア・マイコンセミナー」のご案内

 本セミナーでは、Armコア・マイコンの概要(アーキテクチャ、ソフトウェア
開発手法など)について、実機を用いたハンズオンを体験いただけます。
 製品開発の方針策定に当たっての情報収集や製品のコストダウン/機能アップ
に向けたマイコンの比較検討、Armコア・マイコンに取り組むきっかけとして、
この機会を是非ご活用ください。

◎日 時 令和2年3月13日(金) 13:00~17:00 (受付開始 12:30)

◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
     仙台市泉区明通2-2

◎対象者 組込みシステム開発者の方(社会人)

◎定 員 20名

◎参加費 無料(事前申込制)

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/#arm_seminar
 開発ツールの評価版をインストールしたノートパソコン(Windows8以降)
 を持参ください。ツールのインストール方法については、申込み受付後
 別途ご連絡いたします。

◎締 切 令和2年3月6日(金)(必着)

◎お問い合わせ
 宮城県産業技術総合センター
 仙台市泉区明通2-2
 TEL 022-377-8700  FAX 022-377-8712
 E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp 




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版0225】
2020.02.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/02/25 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月11日(水) 
   労務相談  3月 4日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月18日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)    3月13日(金)
   登米(登米地域事務所)      3月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    3月19日(金)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月10日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  3月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!




◎日 時:2月28日 (金) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
     ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆東北工業大学 シンポジウムのご案内
  人工知能社会におけるできるビジネスパーソンの役割
    ~10年先の社会を見据えて~ 

 我が国の人工知能研究の第一人者である慶應義塾大学 山口高平先生を初め、
人工知能とビジネスに関わりの深い皆さまをお招きし、10年程度先の社会を見据
えた人工知能の普及と人間の役割について、参加者全員で考えるシンポジウムを
開催します。是非、ご参加ください。


◎日 時 令和2年2月28日(金) 14:00~17:00 (開場 13:30)

◎会 場 東北工業大学長町キャンパス 4号館 2階 R421
     仙台市太白区二ツ沢6番

◎対象者 ご興味のある企業・一般の皆さま

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.tohtech.ac.jp/topics/symposium/12411.html 

◎お問い合わせ
 東北工業大学 長町校舎事務室
 仙台市太白区二ツ沢6番
 TEL 022-304-5527  FAX 022-304-5504
 E-mail mc.tohtech@gmail.xn--com-6y3b 




◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
 スタッフ直伝 仙台で起業するなら!”アシ☆スタ”ってどんなところ?

 仙台市起業支援センター アシ☆スタでは、アシ☆スタの使い方ガイドイベント
を開催します。
 「起業したいけれど、”アシ☆スタ”ではどんなサポートをしているの?」
 「”アシ☆スタ”って気になっていたものの、行けずじまいだった」
そんな方のご参加、お待ちしています!
 当日はアシ☆スタスタッフが、アシ☆スタの実施事業紹介を行うほか、アシ☆
スタ交流サロンの見学も行います。起業に役立つ情報もお伝えします!

◎日 時 令和2年2月28日(金)13:00~14:00

◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 アシ☆スタ交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階

◎対象者 起業予定の方・起業後間もない方・アシ☆スタに興味がある方等

◎定 員 10名(先着順)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/20200228

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7F
 TEL 022-724-1124  FAX 022-715-8205
 E-mail assista@siip.city.sendai.jp 




◆「みやぎ地域連携マッチング・デイ2020」 プレゼンテーション動画の公開に
  ついて

去る1月17日に仙台国際センターで開催したマッチングイベント「みやぎ地域連携
マッチング・ デイ2020」では、全12テーマのプレゼンテーションとブース展示、
約40件の商談を実施し、 200名を超える方々にご来場をいただくことができました

ご来場・ご協力いただいた皆様にあらためて御礼申し上げます。
この度、残念ながら当日ご来場できなかった方々にも発表内容をご覧いただけるよ
う、当日のプレゼンテーションを機構ホームページで公開いたしました!
ぜひアクセスいただき、県内企業の優れた技術・製品や、大学の先端研究成果をご
覧ください。

◎公開ページ
 https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2020
 事務局では、各発表者との引き合わせも行っております。
 上記URLから「コンタクト希望」をクリックし、専用フォームからお申込みくだ
  さい。
 ※お電話でも受け付けております。

◎お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構
 産業育成支援部 地域連携推進課
 TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923
 E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版0217】
2020.02.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/02/17 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  2月20日(木) 
   労務相談  3月 4日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月19日(木)
   栗原(北部地方振興事務所)    2月21日(金)
   登米(登米地域事務所)      2月20日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    2月27日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月10日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  3月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!



◎日 時:2月25日 (火) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部・インスタ映えするフードスタイリングの基本と
     インスタ活用術
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:2月28日 (金) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
     ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆外国人材受入の全てがわかる!
「外国人材活用 特別フォーラム」開催のご案内(3月5日開催)

 独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北本部では、外国人材の受入・活用に
関心を持つ東北6県の中小企業者を対象に「外国人材活用 特別フォーラム」を
3月5日(木曜)仙台国際センターにて開催します。

本イベントは、外国人材の受入・活用を支援する13団体が集い、様々なテーマでの
講演・セミナーによる情報提供と無料相談会を行うことで、皆さまが安心して
外国人材を受入・活用するための第一歩となる機会をご用意します。
外国人材の受入・活用にご関心、疑問のある皆さまのご来場をお待ちしております。
実施概要

◎日 時:2020年3月5日(木)13:00~18:00(12:30受付開始)

◎会 場:仙台国際センター・展示棟(http://www.aobayama.jp/access/)

◎参加費:無料

◎定 員:200名(予定)

◎詳 細:https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c.html
 

開催プログラム

◎第1部 基調講演(13:00~14:00)

 「超人材難時代を生き残る外国人材活用術
  ~秘められた外国人材のポテンシャルを活用し、業績を高める秘訣とは~」
  講師:株式会社アバンセホールディングス 林 隆春氏

【講演内容】
 約半世紀にわたり累計6万人の外国人材の受入・採用を支援してきた豊富な実績を
持つ、アバンセホールディングス 林 隆春氏より、人手不足解消に留まらない、企
業の経営や業績を高めるための外国人材活用術とその秘訣をお話いただきます。

◎第2部 ミニセミナー&相談会

【ミニセミナー(14:15~17:10)】
 外国人材受入の基本から、国別情報、実習生や留学生の効果的な受入の実践情報
まで、幅広いテーマの最新情報を全11本のミニセミナーでお届けします。
 外国人材活用のさまざまな情報を一挙に集めるチャンスとしてご参加ください。

【無料相談会(14:15~18:00)】
外国人材受入の基本的疑問から、実務的なお悩みまで、幅広くご対応いたします。
今まで誰に聞けば良いのか分からなかった疑問、お悩みをこの機会に解消してみ
ませんか。

※開催プログラムや参加団体の詳細は次のPDFをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c-att/event_pamph.pdf
 
◎参加お申込み(3月4日(水)17時締切)

以下のWebフォームよりお申込みください。
https://krs.bz/smrj-hp/m/455-b2
※申込多数の場合、ご希望に沿えないことがございます。

◎お問い合わせ

外国人材活用 特別フォーラム 事務局
(中小機構 東北本部 企業支援部 企業支援課)
TEL:022-716-1751
E-mail:tohoku-event@smrj.go.jp

※開催内容は予告なく変更となる場合があります。




◆ 宮城県産業技術総合センター みやぎ知財セミナー2020
「ネーミングを通して学ぶ商標制度のイロハ ~事例で考える参加型セミナー~」

 ヒット商品を生み出すには、商品にどのような名前を付けるのかも重要です。
 本セミナーは、仮想事例を用いてグループワークで商品名を考えていただき、
商標検索を体験してもらうことにより、良い商標とは何かについて考え、商標
制度のイロハを理解してもらうことを目標としています。
 とくに、ネーミングのヒントを得たい方、商標制度の理解を深めたい方、商標
検索を体験したい方は、是非本セミナーにご参加ください。
 皆様のご参加をお待ちしております。

◎日 時 令和2年2月25日(火)13:30~16:30

◎会 場 宮城県産業技術総合センター中研修室
     仙台市泉区明通2-2

◎対象者 主に中小企業の経営者・知財担当者など

◎定 員 20名

◎受講料 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#chizai
 1.ヒット商品にみるネーミングのヒント
 2.仮想事例 ?商品名を考えよう?
 3.ネーミング手法と商標登録例
 4.商標の機能から考える「良い商標」とは?
 5.商標制度のイロハ ?商標登録の要件と効果?
 6.J-PlatPatで商標検索してみよう!
 7.商標制度と上手に付き合うための留意点

◎締 切 令和2年2月21日(金)

◎お問い合わせ
 宮城県産業技術総合センター
 仙台市泉区明通2-2
 TEL 022-377-8700  FAX 022-377-8712
 E-mail itim-p@pref.miyagi.lg.jp 




◆ 一般社団法人中小企業診断協会
 「東日本大震災における支援現場の実態と復興支援の提言」調査研究の報告会

 令和元年8月より(一社)中小企業診断協会の調査研究事業として、東日本大
震災における中小企業診断士の支援状況の分析に取り組んでおりました。本事業
には宮城県中小企業診断協会および東京都中小企業診断協会のメンバーが参加し
研究を進めて来ました。
 今回の研究の特徴としては、単なる中小企業の取り組み事例ではなく、企業の
復旧・復興の過程で観察された事象を幅広く分析している点にあります。
 この度、この調査研究に関する報告書が完成しましたので報告会を開催します。

◎日 時 令和2年2月22日(土) 15:00~16:30
     報告会終了後(17時以降)に懇親会(4,000円前後を予定)の開催も
     予定しております。

◎会 場 仙台市戦災復興記念館 4F 第4会議室
     仙台市青葉区大町2-12-1 

◎対象者 経済復興の支援に関心のある方、または中小企業診断士の活動に
関心がある方

◎定 員 25名 参加者には製本された報告書をお渡しします。

◎参加費 無料 

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.kokuchpro.com/event/0c4b04316135367f3403ed5ae5ce21c7/

 1.震災時時に中小企業診断士が直面した支援現場の特徴
   ・事業者の復旧復興、仮設施設、がれき処理、経営相談会 等
 2.支援現場の分析からみた大規模災害時の支援のポイント
   ・戦略策定のポイント、特需対応、受援力、補助事業の活用 等
 3.被災地と遠隔地をつないだ広域支援の在り方
   ・遠隔地からの支援事例、リモート支援の課題 等

◎お問い合わせ
 清野経営事務所
 富谷市成田6-30-4
 TEL 022-348-3566  
 E-mail gaia@seino-family.com 




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------



- CafeNote -