【宮城よろず瓦版0131】
2022.01.31
発行日:2022/01/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
(2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ
(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
1)コロナ禍での当拠点運営体制について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全国的なオミクロン株の流行により、当拠点でもテレワークによる出勤者の削減
や、オンラインでのテレビ相談へ移行することでの感染拡大防止を徹底すること
になりました。
今後、ご面談の方法としてはテレビ相談を第一優先でご案内させて頂きますので、
何卒ご了承のほどお願い致します。
テレビ相談に慣れていない方は、相談時に電話等で案内しながらセッティングな
どもサポートさせて頂きますのでご安心ください。また現状のコロナ禍をふまえ
ますと、早めにテレビ相談など対応できるノウハウを身に付けておく必要がある
と思います。
IT技術なども進歩しておりますので、食わず嫌いで済む状況ではないため、こ
の機にぜひトライしてみましょう。
2)事業復活支援金について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1月31日から、事業復活支援金の申込が開始されます。概要と専用ページは以
下です。
●事業復活支援金ポータルサイト
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
●問合せ
・上記ページのよくある質問事項を参照
・事業復活支援金事務局 電話番号:0120-789-140
8:30~19:00(土日、祝日含む全日対応)
●概要
新型コロナの影響により、自社の事業判断ではなく外的要因のみで対象月の売
上高が3割~5割以上減少した事業者に給付金を支給するものです。
対象月は2021年11月~2022年3月のいずれかの月です。この月の売
上が、過去3年間のいずれかの同月と比較して減少していることが必要です。
支給額は、個人事業主は最大50万円、法人は最大250万円までと幅があり
ます。
●登録確認機関での確認
申請内容が妥当かどうかを判断するため、お近くの「登録確認機関」での事前
確認が必要です。登録各金期間は、お近くの商工会・商工会議所、または行政
書士などの民間支援者です。
登録確認機関は以下から検索ができます。
https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/
※当拠点は登録確認機関ではございませんので、他の支援機関へお問合せくだ
さい。
3)当拠点の取り組みのテレビ放映について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて話は変わり、こうしたコロナ禍で苦心する事業者さまをご支援させて頂く組
織を紹介したいとのことで、当拠点がミヤギテレビ「OH!バンデス」さんで取
り上げて頂くこととなりました。
特にコロナ禍で一番影響を受けた飲食関連事業者さまをサポートさせて頂く、遠
藤コーディネーターに密着して、日々のご支援の状況をお伝えする内容となって
おります。
そのほか、他のコーディネーターのご支援させて頂いた事業者さまのインタビュ
ーなども含め、10分程度のVTRにまとめて頂くそうです。
放送予定は、2月1日(火)とのことですので、ぜひお時間のある方はご覧いた
だけますと幸いです。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【Instagram】 │
│ https://www.instagram.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。2月のメニューをご案内いたします。
すでに人気のセミナーは定員満了となりそうです!!お早目のお申し込みをお願
い致します。
【セミナー参加のご注意事項】
※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。
※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。
1)セミナー一覧のダウンロード
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202202seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細
●小規模事業者向け 固定費削減DX(勤怠・給与計算・社保手続き)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月16日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
【概要】人事労務関係バックオフィス業務を効率化したい事業者さま必見です。
・勤怠管理を紙やエクセルで管理しているが後で集計したり、事後の
管理が面倒
・給与計算を社長自ら手計算でやっている、もしくは高額な費用で外
注している
・従業員の入退社の際の手続きを毎回作成し役所に出向いている
上記のような作業やお悩みをお持ちの事業者さまにとっては今回のセ
ミナー内容は解決への糸口となること請け合いです。大幅な固定費削
減も可能です。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●早期離職?定着?を左右する「入社オリエンテーション」の作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月22日(火) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 徹
【概要】採用後すぐ辞めるのはしょうがない、と思っていませんか?人が定着
し戦力となるには「しかけ」が必要です。採用時に必要な受け入れ側
の準備を学ぶセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月24日(木) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
て展開したい方に適したセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
活用法をお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
ディネーターがノウハウをお伝えします!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
が、文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んで
もらえる投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門
家が、だれでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集
ノウハウをお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
【概要】自インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNS
を使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の撮り方、
広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、集客へ
のむずび付け方について、インスタ初心者の方にもわかりやすく解説
します。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆宮城県産業技術総合センター
みやぎ知財セミナー「食品関連の知財保護の実際」参加者募集のご案内
食品業界ではこれまで、商標権の取得に重点が置かれ特許権を取得することな
く製法や食品の組成に関してノウハウ秘匿が多く行われてきました。しかしなが
ら、近年、特許法の改正により食品分野でも様々な特許が取得されるようになっ
ています。製法や配合の他に、トクホや機能性表示食品に関連する用途発明など
の出願が増えています。
成分の数値限定、トクホ・機能性表示食品との関係、官能評価の取扱いに関す
る特許など、食品関連特許に関するポイントを紹介するとともに、食品関連特許
(包装等)を含めた知財ミックスによる保護の考え方についても解説いたします。
・日時
令和4年2月18日(金)13:30~15:30
・会場
オンライン開催(ZoomWebinar)
・対象者
食品関連企業の経営者、開発担当者等
・定員
20名(先着順)
・参加費
無料
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/21/index.html#chizai
(1)食品業界での特許取得の現状
(2)オープン&クローズド戦略(ノウハウ秘匿、不正競争防止法、特許)
(3)食品関連特許の保護のポイント
(官能評価の実際、成分の数値限定、トクホ・機能性表示食品との関係等)
(4)知財ミックスによる保護について
(5)食品関連特許の最近のトピック(カゴメトマトジュース事件など)
(※項目名・順番については変更になる可能性があります)
・締切
令和4年2月17日(木)
・お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター 企画・事業推進部
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail sato-no954@pref.miyagi.lg.jp
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
(2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ
(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
1)コロナ禍での当拠点運営体制について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全国的なオミクロン株の流行により、当拠点でもテレワークによる出勤者の削減
や、オンラインでのテレビ相談へ移行することでの感染拡大防止を徹底すること
になりました。
今後、ご面談の方法としてはテレビ相談を第一優先でご案内させて頂きますので、
何卒ご了承のほどお願い致します。
テレビ相談に慣れていない方は、相談時に電話等で案内しながらセッティングな
どもサポートさせて頂きますのでご安心ください。また現状のコロナ禍をふまえ
ますと、早めにテレビ相談など対応できるノウハウを身に付けておく必要がある
と思います。
IT技術なども進歩しておりますので、食わず嫌いで済む状況ではないため、こ
の機にぜひトライしてみましょう。
2)事業復活支援金について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1月31日から、事業復活支援金の申込が開始されます。概要と専用ページは以
下です。
●事業復活支援金ポータルサイト
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
●問合せ
・上記ページのよくある質問事項を参照
・事業復活支援金事務局 電話番号:0120-789-140
8:30~19:00(土日、祝日含む全日対応)
●概要
新型コロナの影響により、自社の事業判断ではなく外的要因のみで対象月の売
上高が3割~5割以上減少した事業者に給付金を支給するものです。
対象月は2021年11月~2022年3月のいずれかの月です。この月の売
上が、過去3年間のいずれかの同月と比較して減少していることが必要です。
支給額は、個人事業主は最大50万円、法人は最大250万円までと幅があり
ます。
●登録確認機関での確認
申請内容が妥当かどうかを判断するため、お近くの「登録確認機関」での事前
確認が必要です。登録各金期間は、お近くの商工会・商工会議所、または行政
書士などの民間支援者です。
登録確認機関は以下から検索ができます。
https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/
※当拠点は登録確認機関ではございませんので、他の支援機関へお問合せくだ
さい。
3)当拠点の取り組みのテレビ放映について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて話は変わり、こうしたコロナ禍で苦心する事業者さまをご支援させて頂く組
織を紹介したいとのことで、当拠点がミヤギテレビ「OH!バンデス」さんで取
り上げて頂くこととなりました。
特にコロナ禍で一番影響を受けた飲食関連事業者さまをサポートさせて頂く、遠
藤コーディネーターに密着して、日々のご支援の状況をお伝えする内容となって
おります。
そのほか、他のコーディネーターのご支援させて頂いた事業者さまのインタビュ
ーなども含め、10分程度のVTRにまとめて頂くそうです。
放送予定は、2月1日(火)とのことですので、ぜひお時間のある方はご覧いた
だけますと幸いです。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【Instagram】 │
│ https://www.instagram.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。2月のメニューをご案内いたします。
すでに人気のセミナーは定員満了となりそうです!!お早目のお申し込みをお願
い致します。
【セミナー参加のご注意事項】
※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。
※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。
1)セミナー一覧のダウンロード
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202202seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細
●小規模事業者向け 固定費削減DX(勤怠・給与計算・社保手続き)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月16日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
【概要】人事労務関係バックオフィス業務を効率化したい事業者さま必見です。
・勤怠管理を紙やエクセルで管理しているが後で集計したり、事後の
管理が面倒
・給与計算を社長自ら手計算でやっている、もしくは高額な費用で外
注している
・従業員の入退社の際の手続きを毎回作成し役所に出向いている
上記のような作業やお悩みをお持ちの事業者さまにとっては今回のセ
ミナー内容は解決への糸口となること請け合いです。大幅な固定費削
減も可能です。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●早期離職?定着?を左右する「入社オリエンテーション」の作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月22日(火) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 徹
【概要】採用後すぐ辞めるのはしょうがない、と思っていませんか?人が定着
し戦力となるには「しかけ」が必要です。採用時に必要な受け入れ側
の準備を学ぶセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月24日(木) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
て展開したい方に適したセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
活用法をお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
ディネーターがノウハウをお伝えします!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
が、文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んで
もらえる投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門
家が、だれでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集
ノウハウをお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
【概要】自インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNS
を使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の撮り方、
広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、集客へ
のむずび付け方について、インスタ初心者の方にもわかりやすく解説
します。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆宮城県産業技術総合センター
みやぎ知財セミナー「食品関連の知財保護の実際」参加者募集のご案内
食品業界ではこれまで、商標権の取得に重点が置かれ特許権を取得することな
く製法や食品の組成に関してノウハウ秘匿が多く行われてきました。しかしなが
ら、近年、特許法の改正により食品分野でも様々な特許が取得されるようになっ
ています。製法や配合の他に、トクホや機能性表示食品に関連する用途発明など
の出願が増えています。
成分の数値限定、トクホ・機能性表示食品との関係、官能評価の取扱いに関す
る特許など、食品関連特許に関するポイントを紹介するとともに、食品関連特許
(包装等)を含めた知財ミックスによる保護の考え方についても解説いたします。
・日時
令和4年2月18日(金)13:30~15:30
・会場
オンライン開催(ZoomWebinar)
・対象者
食品関連企業の経営者、開発担当者等
・定員
20名(先着順)
・参加費
無料
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/21/index.html#chizai
(1)食品業界での特許取得の現状
(2)オープン&クローズド戦略(ノウハウ秘匿、不正競争防止法、特許)
(3)食品関連特許の保護のポイント
(官能評価の実際、成分の数値限定、トクホ・機能性表示食品との関係等)
(4)知財ミックスによる保護について
(5)食品関連特許の最近のトピック(カゴメトマトジュース事件など)
(※項目名・順番については変更になる可能性があります)
・締切
令和4年2月17日(木)
・お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター 企画・事業推進部
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail sato-no954@pref.miyagi.lg.jp
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0124】
2022.01.24
発行日:2022/01/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
(2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ
(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
オミクロン株の猛威が日に日に強まっている状況となり、事業者さまも気が気で
はない状況になっているかと思います。今後のまん延防止措置等の適用なども可
能性として検討をしておく必要がありそうです。
なお当拠点としても、感染拡大防止につとめております。感染拡大期においては、
なるべく対面でのご相談ではなく、オンラインでのテレビ相談を案内させて頂く
ことになりますし、コーディネーターの出勤もテレワークを活用して対面しない
方向ですすめるように、中小企業庁からの打診も入っております。
このような大変な状況でも経営支援の手を止めないよう、体制を整えて対応をし
てまいりますので、テレビ相談となり少々やりにくい方もいらっしゃいますが、
環境に柔軟に対応していきたいと思います!
さて2月のオンラインセミナーのラインナップも出そろいました。コロナ禍にお
けるWebマーケティングを強化したラインナップになっております。すぐに活
用しやすいテーマ、即効性のあるテーマが多いので、ぜひ気になるセミナーがあ
ればお申し込みください。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【Instagram】 │
│ https://www.instagram.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。2月のメニューをご案内いたします。
【セミナー参加のご注意事項】
※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。
※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。
1)セミナー一覧のダウンロード
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202202seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細
●小規模事業者向け 固定費削減DX(勤怠・給与計算・社保手続き)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月16日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
【概要】人事労務関係バックオフィス業務を効率化したい事業者さま必見です。
・勤怠管理を紙やエクセルで管理しているが後で集計したり、事後の
管理が面倒
・給与計算を社長自ら手計算でやっている、もしくは高額な費用で外
注している
・従業員の入退社の際の手続きを毎回作成し役所に出向いている
上記のような作業やお悩みをお持ちの事業者さまにとっては今回のセ
ミナー内容は解決への糸口となること請け合いです。大幅な固定費削
減も可能です。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●早期離職?定着?を左右する「入社オリエンテーション」の作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月22日(火) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 徹
【概要】採用後すぐ辞めるのはしょうがない、と思っていませんか?人が定着
し戦力となるには「しかけ」が必要です。採用時に必要な受け入れ側
の準備を学ぶセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月24日(木) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
て展開したい方に適したセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
活用法をお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
ディネーターがノウハウをお伝えします!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
が、文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んで
もらえる投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門
家が、だれでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集
ノウハウをお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
【概要】自インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNS
を使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の撮り方、
広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、集客へ
のむずび付け方について、インスタ初心者の方にもわかりやすく解説
します。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□□ みやぎ知財セミナー
「食品関連の知財保護の実際」(オンライン)
受講者募集 □□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<< セミナー概要 >>>
食品業界ではこれまで,商標権の取得に重点が置かれ特許権を取得することな
く製法や食品の組成に関してノウハウ秘匿が多く行われてきました。しかしなが
ら,近年,特許法の改正により食品分野でも様々な特許が取得されるようになっ
ています。製法や配合の他に,トクホや機能性表示食品に関連する用途発明など
の出願が増えています。
成分の数値限定,トクホ・機能性表示食品との関係,官能評価の取扱いに関す
る特許など,食品関連特許に関するポイントを紹介するとともに,食品関連特許
(包装等)を含めた知財ミックスによる保護の考え方についても解説いたします。
<<<内容>>>
(1) 食品業界での特許取得の現状
(2) オープン&クローズド戦略(ノウハウ秘匿,不正競争防止法,特許)
(3) 食品関連特許の保護のポイント
(官能評価の実際,成分の数値限定,トクホ・機能性表示食品との関係等)
(4) 知財ミックスによる保護について
(5) 食品関連特許の最近のトピック(カゴメトマトジュース事件など)
(※項目名・順番については変更になる可能性があります)
皆様のご参加をお待ちしております。
▼▽▽ お申込・詳細はこちらから ▽▽▼
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/21/index.html#chizai
<<< 開催概要 >>>
・開催日時:2022年2月18日(金)13:30~15:30
・開催場所:オンライン(Zoom による配信予定)
・参 加 費:無料
・定 員:20名(先着順)(締切:2月17日(木))
・主 催:宮城県 産業技術総合センター
・共 催:日本弁理士会 東北会
・講 師:田中国際特許事務所
http://www.tanaka-pat.com/
所長 弁理士 田中 信治 氏
・申込方法:下記サイトからお申込み下さい。
https://zoom.us/webinar/register/WN_hXA3dnGrR3S1PhWWMmOIUw
(ZoomWebinarへの登録が必要になります)
<<< お申込みに当たってのご案内事項 >>>
・お申し込みの際に記載された個人情報につきましては,今回のセミナーの
実施の目的以外には使用しません。
・受講用機器(例:タブレット・パソコン等)は、受講者の皆様側でご用意
下さい。
・オンラインセミナー配信システム「Zoom」を使ってライブ配信します。
・Zoomの利用に必要な環境・要件等はZoomのサイトをご覧ください。
・受講者は,有償ライセンスは不要です。
・接続方法に関する個別対応はいたしかねますので,各自ご準備をお願いい
たします。
・本セミナーの録音・録画は禁止致します。
~~~ ご質問等、お気軽にご連絡下さい。 ~~~
■□□ お問い合わせ先 □□■
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
電子メール itim-p@pref.miyagi.lg.jp
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆宮城県産業技術総合センター
「ブラシレスモータ制御技術セミナー」(オンライン開催)のご案内
自動車、産業機器、ロボット、家電等の分野で駆動部の小型化や性能の点から
永久磁石同期(ブラシレス)モータの利用が増えています。ブラシレスモータは
ロータ位置をセンサで検出するか,または推定しながら起動,定速回転,位置決
めをしなければなりません。そのためマイコンによる制御が一般的です。
本セミナーでは、モータを活用した製品を制御する上で中心的な役割を担う
モータ制御用マイコンの活用方法およびプログラミング手順を解説します。
・日時
令和4年2月9日(水) 14:00~17:00
・会場
オンライン開催(Zoom Webinarにより実施予定)
・対象者
組込みシステム開発者の方(社会人)
・定員
30名
・受講料
無料(事前申込制)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/#motor
・締切
令和4年2月4日(金)
・お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp
◆みやぎ産業振興機構主催
「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」開催延期のご案内
令和4年1月26日(水)に 仙台国際センターにおいて開催を予定しておりま
した「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」につきましては、今般の全国的
な新型コロナウイルス感染症への感染が拡大している状況を踏まえ、感染防止の
観点から「延期」をすることといたしました。
急なご案内となりまして大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしく
お願い申し上げます。
新しい日程等が決まり次第、改めてご案内申し上げる所存です。
・お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923
E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
(2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ
(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
オミクロン株の猛威が日に日に強まっている状況となり、事業者さまも気が気で
はない状況になっているかと思います。今後のまん延防止措置等の適用なども可
能性として検討をしておく必要がありそうです。
なお当拠点としても、感染拡大防止につとめております。感染拡大期においては、
なるべく対面でのご相談ではなく、オンラインでのテレビ相談を案内させて頂く
ことになりますし、コーディネーターの出勤もテレワークを活用して対面しない
方向ですすめるように、中小企業庁からの打診も入っております。
このような大変な状況でも経営支援の手を止めないよう、体制を整えて対応をし
てまいりますので、テレビ相談となり少々やりにくい方もいらっしゃいますが、
環境に柔軟に対応していきたいと思います!
さて2月のオンラインセミナーのラインナップも出そろいました。コロナ禍にお
けるWebマーケティングを強化したラインナップになっております。すぐに活
用しやすいテーマ、即効性のあるテーマが多いので、ぜひ気になるセミナーがあ
ればお申し込みください。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【Instagram】 │
│ https://www.instagram.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。2月のメニューをご案内いたします。
【セミナー参加のご注意事項】
※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。
※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。
1)セミナー一覧のダウンロード
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202202seminar.pdf
2)セミナーのお申し込み
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細
●小規模事業者向け 固定費削減DX(勤怠・給与計算・社保手続き)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月16日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
【概要】人事労務関係バックオフィス業務を効率化したい事業者さま必見です。
・勤怠管理を紙やエクセルで管理しているが後で集計したり、事後の
管理が面倒
・給与計算を社長自ら手計算でやっている、もしくは高額な費用で外
注している
・従業員の入退社の際の手続きを毎回作成し役所に出向いている
上記のような作業やお悩みをお持ちの事業者さまにとっては今回のセ
ミナー内容は解決への糸口となること請け合いです。大幅な固定費削
減も可能です。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●早期離職?定着?を左右する「入社オリエンテーション」の作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月22日(火) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 徹
【概要】採用後すぐ辞めるのはしょうがない、と思っていませんか?人が定着
し戦力となるには「しかけ」が必要です。採用時に必要な受け入れ側
の準備を学ぶセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●コロナ禍こそお客様をファンにせよ!継続リピートを獲得するWebマーケティング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月24日(木) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
【概要】コロナ禍では新規客の獲得が難しくなっています。現在は、いかにな
じみ客になって頂けるか、つまりファンになって頂けるかどうが売上
確保に直結します。SNSやネットを活用し、非対面を交えながらお客
様をファン化するノウハウをお伝えします。既存事業をネット活用し
て展開したい方に適したセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●令和4年度事業再構築補助金の新たな概要と活用方法セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
【概要】これからでも間に合う事業再構築!コロナ禍の影響で売上が減少した
事業者様が新たな分野や業態への進出することを後押しする補助金の
活用法をお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●アクセス数、見てますか?ホーページを改善して成約率を高めよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月25日(金) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
【概要】ホームページをほったらかしにしていないですか?無料の「Googleア
ナリティクス」を活用することで、アクセス数だけでなく、どこから
来たか?購入割合はどうか?同業他社と比べてどうか?などを把握で
き、改善案のヒントを得ることができます!ウェブ解析士の木村コー
ディネーターがノウハウをお伝えします!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
が、文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んで
もらえる投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門
家が、だれでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集
ノウハウをお伝えします。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2022年 2月28日(月) 15:00~16:00
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
【概要】自インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNS
を使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の撮り方、
広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、集客へ
のむずび付け方について、インスタ初心者の方にもわかりやすく解説
します。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□□ みやぎ知財セミナー
「食品関連の知財保護の実際」(オンライン)
受講者募集 □□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<< セミナー概要 >>>
食品業界ではこれまで,商標権の取得に重点が置かれ特許権を取得することな
く製法や食品の組成に関してノウハウ秘匿が多く行われてきました。しかしなが
ら,近年,特許法の改正により食品分野でも様々な特許が取得されるようになっ
ています。製法や配合の他に,トクホや機能性表示食品に関連する用途発明など
の出願が増えています。
成分の数値限定,トクホ・機能性表示食品との関係,官能評価の取扱いに関す
る特許など,食品関連特許に関するポイントを紹介するとともに,食品関連特許
(包装等)を含めた知財ミックスによる保護の考え方についても解説いたします。
<<<内容>>>
(1) 食品業界での特許取得の現状
(2) オープン&クローズド戦略(ノウハウ秘匿,不正競争防止法,特許)
(3) 食品関連特許の保護のポイント
(官能評価の実際,成分の数値限定,トクホ・機能性表示食品との関係等)
(4) 知財ミックスによる保護について
(5) 食品関連特許の最近のトピック(カゴメトマトジュース事件など)
(※項目名・順番については変更になる可能性があります)
皆様のご参加をお待ちしております。
▼▽▽ お申込・詳細はこちらから ▽▽▼
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/21/index.html#chizai
<<< 開催概要 >>>
・開催日時:2022年2月18日(金)13:30~15:30
・開催場所:オンライン(Zoom による配信予定)
・参 加 費:無料
・定 員:20名(先着順)(締切:2月17日(木))
・主 催:宮城県 産業技術総合センター
・共 催:日本弁理士会 東北会
・講 師:田中国際特許事務所
http://www.tanaka-pat.com/
所長 弁理士 田中 信治 氏
・申込方法:下記サイトからお申込み下さい。
https://zoom.us/webinar/register/WN_hXA3dnGrR3S1PhWWMmOIUw
(ZoomWebinarへの登録が必要になります)
<<< お申込みに当たってのご案内事項 >>>
・お申し込みの際に記載された個人情報につきましては,今回のセミナーの
実施の目的以外には使用しません。
・受講用機器(例:タブレット・パソコン等)は、受講者の皆様側でご用意
下さい。
・オンラインセミナー配信システム「Zoom」を使ってライブ配信します。
・Zoomの利用に必要な環境・要件等はZoomのサイトをご覧ください。
・受講者は,有償ライセンスは不要です。
・接続方法に関する個別対応はいたしかねますので,各自ご準備をお願いい
たします。
・本セミナーの録音・録画は禁止致します。
~~~ ご質問等、お気軽にご連絡下さい。 ~~~
■□□ お問い合わせ先 □□■
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
電子メール itim-p@pref.miyagi.lg.jp
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆宮城県産業技術総合センター
「ブラシレスモータ制御技術セミナー」(オンライン開催)のご案内
自動車、産業機器、ロボット、家電等の分野で駆動部の小型化や性能の点から
永久磁石同期(ブラシレス)モータの利用が増えています。ブラシレスモータは
ロータ位置をセンサで検出するか,または推定しながら起動,定速回転,位置決
めをしなければなりません。そのためマイコンによる制御が一般的です。
本セミナーでは、モータを活用した製品を制御する上で中心的な役割を担う
モータ制御用マイコンの活用方法およびプログラミング手順を解説します。
・日時
令和4年2月9日(水) 14:00~17:00
・会場
オンライン開催(Zoom Webinarにより実施予定)
・対象者
組込みシステム開発者の方(社会人)
・定員
30名
・受講料
無料(事前申込制)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/#motor
・締切
令和4年2月4日(金)
・お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp
◆みやぎ産業振興機構主催
「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」開催延期のご案内
令和4年1月26日(水)に 仙台国際センターにおいて開催を予定しておりま
した「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」につきましては、今般の全国的
な新型コロナウイルス感染症への感染が拡大している状況を踏まえ、感染防止の
観点から「延期」をすることといたしました。
急なご案内となりまして大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしく
お願い申し上げます。
新しい日程等が決まり次第、改めてご案内申し上げる所存です。
・お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923
E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------