【宮城よろず瓦版1018】
2021.10.18
発行日:2021/10/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 今日は、「関係する皆様に支えられながら当拠点の運営をさせて頂けている現状
 のありがたさ」について思うことがありましたので、所感を共有させて頂きたい
 と思います。


 当拠点は月間350件程度の相談をさせて頂いておりますが、単に当拠点単独で
 拠点運営をしているわけではなく、各支援機関さんとの連携や、ご助言・ご支援
 があって運営が成り立っています。

 例えば先週1週間を振り返ってみても、各支援機関さんと関わらない日は1日も
 ありません。


 10月11日(月)は、当拠点の月に1回のミーティングの日でした。月次カン
 ファレンスと呼んでいます。

 このカンファレンスの会場は、中小企業基盤整備機構・東北本部さんにお願いし
 て手配頂いていますし、カンファレンスには東北経済産業局さんや、実施機関で
 ある宮城県商工会連合会さん、あとはよろず支援拠点全国本部のアドバイザーに
 も参加を頂き、当拠点運営についてアドバイスをもらっています。

 また、山口県よろず支援拠点とテレビ会議システムで接続し、お互いの情報交換
 も行っています。
 

 
 先週は、柴田町商工会さまの創業セミナーの講師も担当させて頂いており、当方
 が事業コンセプトのつくりかたやビジネスモデルについてお話をさせて頂きまし
 た。

 さらに毎週水曜日には、日本政策金融公庫・仙台支店さまへの出張相談会を実施
 しております。公庫さんにて相談者さまを集めて頂き、当方が相談対応を行うも
 のです。

 こうしたセミナーや相談会は、支援機関さまにて主催するものであり、参加する
 事業者さまへのお声がけなどいろいろなご苦労をして開催を運営しております。



 また個別の経営相談では他の支援機関さんからご紹介頂くことも多いです。先週
 は、遠田商工会さま、東日本大震災事業者再生支援機構さま、仙台銀行さまにご
 紹介頂いた事業者さまの相談対応をさせて頂きました。

 当拠点を信頼頂いてご相談を紹介してくださっているのですから、期待に応える
 べく対応をさせて頂いております。


 
 さらに、知財総合支援窓口(INPIT宮城)さんの会合にも参加させて頂きま
 した。INPIT宮城さんは、知的財産(特許・意匠・商標など)に関する国が
 設立した無料の相談所で、よろずと同じく47都道府県に設置されています。知
 財に関する相談は、当拠点ではノウハウがなく対応できないので、いつもINP
 IT宮城さんに連携してご対応を頂いています。




 と、このように関係する支援機関さんとの連携があってこそ当拠点の運営ができ
 ているのだなぁ、と改めて感じる1週間でした。

 期待に応えられる拠点運営や相談スキルを担保するためにも、当拠点のコーディ
 ネーター全員で目線を併せて対応していくことが必要だと考えています。


 当拠点は関係する支援機関や金融機関等と緊密に連携をとりながら経営相談に対
 応をさせて頂いております。当拠点で対応できないことも、できる限り連携する
 支援機関さんをご紹介するなどして対応できるよう努めていますので、ご安心し
 て相談をお申込みいただきたいと思います。



 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 10月のメニューをご案内いたします。


 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。



 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202110seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 3)セミナーの詳細

 ●採用の失敗を防ぐ、面接コミュニケーションの極意
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月18日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】「面接ではいい人だと思ったのに・・・」「本当は戦力になるはずだ
      ったのに・・・」こういった苦い経験はありませんか?それは面接の
      方法に問題があるのです。
      採ってはいけない人材を見極める方法と自社を選んでもらうための面
      接手法について、事例を通してお伝えします。よい人材をしっかり採
      用するために一緒に学びましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●クラファンで資金調達と同時に新規顧客とリピーターを開拓しよう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月19日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】融資や自己資金ではない、第三の資金調達にも使えるのが、クラウド
      ファンディングです。新商品のリリースや、地域貢献活動など、社会
      性があって共感を生むことであれば賛同が得られやすいなどの特徴が
      あります。新規客とリピーターも同時に獲得できるクラファンについ
      てお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●あなたの会社も使える!雇用関連助成金の活用事例セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月21日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】いろいろありすぎてどれを活用できるのか把握しにくい厚労省の助成
      金について、活用事例を踏まえて説明をします。当社で使える助成金
      を網羅的にお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●会社の強みがどんどん見える!強みを活かす売上アップセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月22日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着7名程度(経営者・経営幹部限定)
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】「自社の強みは何か?どうやって競合と差別化するか?」経営者なら
      常に考え続ける悩みです。でも自分のことはなかなか理解できないも
      の。自社の強みを見つけて活かすためのノウハウを、ワークショップ
      形式でお伝えします。自社の強みとお客様への価値を明文化すること
      で、経営をアップデートしましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●ECサイトで魅せる商品ページレイアウトのポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】ECサイトの商品ページ、きちんと商品の魅力や特徴を伝えられる構成
      になっていますか?ECサイトの商品説明ページを工夫することで、
      お客様の購買率を高めるためのポイントをお伝えいたします。ECサ
      イトをお持ちの事業者さま向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●知って得する!LINE公式アカウント使いこなし術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】LINE公式アカウント、使えていますか?
      リピート率の向上に活用できるLINE公式アカウントですが、実は、
      便利な機能がまだまだあります。見映えするトップ画面やメッセージ、
      段階的な自動メッセージ配信、ランクアップするポイントカード、予約
      システムとの連携、メッセージ配信からの売上見込みの計算方法などに
      ついて分かりやすく解説し、お客様との関係性を強化しリピートでの売
      上拡大できる仕組みをご紹介します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●EC事業者必見!売れるための商品名・キャッチコピーづくり
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月26日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全 崇仁
  【概要】商品の特徴をとらえた良いネーミングやキャッチコピーを考えるのっ
      て難しいですよね。
      名は体をあらわすとはその通りで、わかりやすく語感の良いネーミン
      グだと話題になりやすいですし、覚えてもらいやすくなります。
      わかりやすいネーミングやキャッチコピーを考えるノウハウについて
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすい事業再構築補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月27日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】コロナ禍に負けず事業を転換するために活用すべき事業再構築補助金。
      当社でも活用できるのか?検討している事業者様向けに、補助金の概
      要や、申請書の書き方、採択されやすい事例の紹介や活用方法をお伝
      えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●Web通販のための商品撮影と機材選び
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月28日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】ネットで物販を新たに始めようと検討されている方が増えてきました。
      その際のハードルの1つが、商品撮影ですね。どのようなレイアウト
      やライティングが必要なのか、またスモールスタートするための機材
      は何を選べばよいのかについて、わかりやすくお伝えするセミナーで
      す。撮影はお手持ちのスマホ(iPhoneを想定)で実施、ライティング
      のみ最小限の機材を選びたい方向けです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆宮城県 大河原地方振興事務所
 「2021仙南地域ものづくり推進セミナー・展示交流会」のご案内

 新型コロナウイルス対策提案事例と助成金の活用や仙南地域で活躍する企業の
 取組を学び、企業力の向上や交流促進を図るため、本セミナー・展示交流会を
 開催します。

・日時 
  令和3年10月29日(金)12:30~16:30
・会場 
  仙南地域職業訓練センター 大会議室
柴田郡柴田町船岡字照内1-9
・対象者 
  製造業者等のものづくり企業、支援機関等
・参加料 
  無料(事前申込制)
  ※事前申込がない方の当日参加はできません。また、会場規模の関係
   から人数を制限する場合がありますので御了承願います。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/modukuri2021.html
 ○講演1 13:15~14:15
 「新型コロナウイルス対策提案事業と助成金の活用について」
  講師:株式会社オプス 第三事業部 事業開発 部長 安達 裕 氏
 ○講演2 14:45~16:05
 「中小企業における論語と算盤のリアル ~戦略やDXの実践と事業承継の現場から~」
  講師:株式会社イエムラ 代表取締役 社長 家村 秀也 氏
 ○ものづくり展示交流 12:30~16:30
  ・NPO仙南広域工業会会員企業の経営革新、生産革新紹介
   会員企業6社の工程改善活動実践事例を展示
  ・各種支援機関(※)の企業支援事業等の紹介
   ※公益財団法人みやぎ産業振興機構、みやぎ高度電子機械産業振興協議会、
    みやぎ自動車産業振興協議会、宮城県産業技術総合センター
・締切 
  令和3年10月22日(金)
・お問い合わせ
  宮城県大河原地方振興事務所
  TEL 0224-53-3199   FAX 0224-53-3076
  E-mail oksinbk@pref.miyagi.lg.jp 





 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1012】
2021.10.12
発行日:2021/10/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 暑くなったり寒くなったりと天候が目まぐるしく変わっています。皆様も季節の
 変わり目、体調には十分にご留意を頂けますと幸いです。


 当方は、10月最初の1週間あわただしく過ぎていきました。たまにはよろず支
 援拠点の1日のスケジュールを皆様にもご紹介したいと思います。当方の先週1
 週間がどんなふうだったのか記載してみたいと思います。


 10/4の月曜日は、朝から晩まで相談対応7件でした。1件のご相談が1時間で
 すから、午前3件、午後4件とトイレに行く暇もなかなか取れずに対応。その後
 各種セミナー資料などの準備を実施しました。

 10/5の火曜日は、朝から東松島市さまに訪問し、丸一日出張相談会を実施しま
 した。

 10/6の水曜日は、当拠点とは別のモーニングセミナー講師として朝6時から講
 演を実施。その足で当拠点へ出勤し、朝から日本政策金融公庫・仙台支店さま
 へ訪問し、出張相談会を実施。拠点事務所に戻ってからも明日の準備。

 10/7の木曜日は朝から6件の相談。午前中3件、午後3件をこなしたのち、そ
 の足で角田市商工会さまへ電車移動。18時半から21時までの創業セミナー
 講師を担当させて頂きました。その後帰宅したのは23時半ころ。
 
 10/8の金曜日は4件のご相談対応をさせて頂いた後、宮城県商工会連合会さま
 の会合へ呼んで頂き、当拠点事業の説明を致しました。その後事務所に戻って
 事業者様へのフォローアップや、他コーディネーターの支援への同席などあわ
 ただしく過ぎていきました。


 他のコーディネーターも1日に多くの相談対応をさせていただきながら、その
 合間に支援方針や仕事上の悩みについて打合せしたり、支援スキルアップのた
 めの調査や検討をしたり、ミニセミナー企画&資料作成などを行っております。

 
 至らない点も多くご迷惑をおかけすることがあると思いますが、当拠点はコロ
 ナ禍の事業者さまを少しでもご支援させて頂けるように努めております。ぜひ
 お気軽に当拠点にご相談を頂けますと幸いです。
 


 さて、今月のミニセミナーも9件と盛りだくさんでお届けしております。手前
 味噌になりますが、当方が実施する「会社の強みを活かす売上アップセミナー」
 について、以下お知らせいたします。


 コロナ禍で改めて自社の強みや価値を見直すきっかけになったという事業者さま
 は多いはず。

 でも「自社の強みがいまいちわからない」とか「強みを売上アップにどう活かし
 たらよいかわからない」というお声を多く聞きます。

 強みを把握して商品・サービスに落とし込み、お客様へ当社の価値を伝えて売上
 アップを図るのは、当拠点で行っている最も得意な、まさに一丁目一番地のご支
 援です。強みの把握と整理、そして強みを売上アップにつなげる発想法を中心に
 お伝えしますので、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

 また次回以降は、そのアイディアを商品・サービス化し、マーケティングでお届
 けするための検討方法や、ビジネスモデルとしてリスクを最小化するコスト構造
 最適化による経営基盤の安定、フロー型・ストック型による安定的収益基盤の構
 築方法など、コロナ禍に負けない経営力向上のためのノウハウをどんどんお伝え
 してく予定です。



 今月以降、当方のセミナーのうちいくつかを「みやぎよろず経営塾」と題し、即
 効性のある実務的な内容だけにとどまらない、中長期的な経営戦略の見直しや、
 ビジネスモデル転換・財務基盤の安定化のためのきっかけづくりになるような内
 容でお届けいたします。

 じっくり学びたい経営者様はぜひ奮ってご参加ください。

 ●宮城よろずミニセミナーお申込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html

 ●宮城よろず10月ミニセミナーチラシ
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202110seminar.pdf



 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 10月のメニューをご案内いたします。


 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。



 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202110seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 3)セミナーの詳細

 ●採用の失敗を防ぐ、面接コミュニケーションの極意
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月18日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】「面接ではいい人だと思ったのに・・・」「本当は戦力になるはずだ
      ったのに・・・」こういった苦い経験はありませんか?それは面接の
      方法に問題があるのです。
      採ってはいけない人材を見極める方法と自社を選んでもらうための面
      接手法について、事例を通してお伝えします。よい人材をしっかり採
      用するために一緒に学びましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●クラファンで資金調達と同時に新規顧客とリピーターを開拓しよう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月19日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】融資や自己資金ではない、第三の資金調達にも使えるのが、クラウド
      ファンディングです。新商品のリリースや、地域貢献活動など、社会
      性があって共感を生むことであれば賛同が得られやすいなどの特徴が
      あります。新規客とリピーターも同時に獲得できるクラファンについ
      てお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●あなたの会社も使える!雇用関連助成金の活用事例セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月21日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】いろいろありすぎてどれを活用できるのか把握しにくい厚労省の助成
      金について、活用事例を踏まえて説明をします。当社で使える助成金
      を網羅的にお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●会社の強みがどんどん見える!強みを活かす売上アップセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月22日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着7名程度(経営者・経営幹部限定)
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】「自社の強みは何か?どうやって競合と差別化するか?」経営者なら
      常に考え続ける悩みです。でも自分のことはなかなか理解できないも
      の。自社の強みを見つけて活かすためのノウハウを、ワークショップ
      形式でお伝えします。自社の強みとお客様への価値を明文化すること
      で、経営をアップデートしましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●ECサイトで魅せる商品ページレイアウトのポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】ECサイトの商品ページ、きちんと商品の魅力や特徴を伝えられる構成
      になっていますか?ECサイトの商品説明ページを工夫することで、
      お客様の購買率を高めるためのポイントをお伝えいたします。ECサ
      イトをお持ちの事業者さま向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●知って得する!LINE公式アカウント使いこなし術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】LINE公式アカウント、使えていますか?
      リピート率の向上に活用できるLINE公式アカウントですが、実は、
      便利な機能がまだまだあります。見映えするトップ画面やメッセージ、
      段階的な自動メッセージ配信、ランクアップするポイントカード、予約
      システムとの連携、メッセージ配信からの売上見込みの計算方法などに
      ついて分かりやすく解説し、お客様との関係性を強化しリピートでの売
      上拡大できる仕組みをご紹介します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●EC事業者必見!売れるための商品名・キャッチコピーづくり
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月26日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全 崇仁
  【概要】商品の特徴をとらえた良いネーミングやキャッチコピーを考えるのっ
      て難しいですよね。
      名は体をあらわすとはその通りで、わかりやすく語感の良いネーミン
      グだと話題になりやすいですし、覚えてもらいやすくなります。
      わかりやすいネーミングやキャッチコピーを考えるノウハウについて
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすい事業再構築補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月27日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】コロナ禍に負けず事業を転換するために活用すべき事業再構築補助金。
      当社でも活用できるのか?検討している事業者様向けに、補助金の概
      要や、申請書の書き方、採択されやすい事例の紹介や活用方法をお伝
      えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●Web通販のための商品撮影と機材選び
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月28日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】ネットで物販を新たに始めようと検討されている方が増えてきました。
      その際のハードルの1つが、商品撮影ですね。どのようなレイアウト
      やライティングが必要なのか、またスモールスタートするための機材
      は何を選べばよいのかについて、わかりやすくお伝えするセミナーで
      す。撮影はお手持ちのスマホ(iPhoneを想定)で実施、ライティング
      のみ最小限の機材を選びたい方向けです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆みやぎ産業振興機構 
「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」に関する相談受付のご案内

 経済産業省「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」について、
 令和4年度概算要求において「成長型中小企業等研究開発支援事業」としてサポ
 イン事業を発展させた形式での支援が検討されています。
 これらの令和4年度公募についての詳細情報はまだ出ておりませんが、従来ど
 おりであれば、本事業に応募するためには中小企業者を中心とした共同体を構成
 する必要があり、その共同体の構成者の中に事業管理機関を置かなければいけま
 せん。
 令和4年度も事業管理機関業務を行いますので、事業管理を当機構に依頼して
 サポイン事業への応募を検討されている事業者様はお早めにご相談ください。

・相談受付期間
  令和3年10月4日(木)~令和3年12月17日(金)17:00
  ※経済産業省の公募受付期間は令和4年4月末頃までと予想されますが、
   応募書類の完成までには相当の時間を要するため、上記の期間とさせて
   いただきます。
・受付方法
  サポイン事業に応募する予定の案件について、所定の様式に概要を記載
  いただき、上記の相談受付期間内に持参またはメールで送信してください。
・内容の詳細等につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/sapoin-soudan
・お問い合わせ
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
  TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923 
  E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp


 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1006】
2021.10.06
発行日:2021/10/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 先週は、宮城県内のまん延防止等重点措置が解除されたはじめての週末となりま
 した。各地は観光日和と紅葉等見ごろも迎えたこともあり、感染対策を十分にと
 った状態で観光客でにぎわったところも多かったと思います。

 ワクチン接種率もどんどん高まってきている状況ではありますが、ここでの気の
 緩みなく淡々とこれまでの感染防止対策をし、第6波の発生予防をすることが、
 経済を回す事につながります。

 事業者側の対策はもちろん、1人1人の消費者も同じ目線で感染対策をすすめて
 いきたいところです。



 さて、10月に入り、今年度も後半戦となりました。

 当拠点も昨年度に引き続いたコロナ禍のなか経営支援にまい進し、毎月のオンラ
 インセミナーの拡充や、各支援機関さんと連携したテレビ相談体制の推進など、
 コロナ禍でも事業者さまのご支援を継続できるよう努力を重ねてまいりました。

 今年度4月~9月末までの当拠点での来訪・テレビ相談件数は、延べ2,186件
 (速報値)です。昨年同期だと1,334件ですので、昨年対比163%で推移をしてお
 ります。

 この数字は当拠点が事業者さまにとってますます重要になってきていることを示
 すものであるとともに、さらに責任が増すことも意味しており、我々一同、気を
 引き締めて相談対応に当たらせて頂くよう、再認識をしております。

 12人と少人数のコーディネーター構成のため、タイムリーに相談対応できない
 ケースがあるなど、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、全力で対応
 をさせて頂くことをお約束申し上げます。


 引き続き当拠点を活用いただき、コロナ禍に負けず事業継続・売上回復を図って
 まいりましょう。

 今月も各種ミニセミナーを準備いたしましたので、以下メルマガ内容からご確認
 を頂き、奮ってご参加頂けますと幸いです。スケジュールの関係上、どうしても
 セミナーは月の後半にかたよっておりますが、何卒ご理解を頂けますと幸いです。


 

 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 10月のメニューをご案内いたします。


 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。



 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202110seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 3)セミナーの詳細

 ●採用の失敗を防ぐ、面接コミュニケーションの極意
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月18日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】「面接ではいい人だと思ったのに・・・」「本当は戦力になるはずだ
      ったのに・・・」こういった苦い経験はありませんか?それは面接の
      方法に問題があるのです。
      採ってはいけない人材を見極める方法と自社を選んでもらうための面
      接手法について、事例を通してお伝えします。よい人材をしっかり採
      用するために一緒に学びましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●クラファンで資金調達と同時に新規顧客とリピーターを開拓しよう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月19日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】融資や自己資金ではない、第三の資金調達にも使えるのが、クラウド
      ファンディングです。新商品のリリースや、地域貢献活動など、社会
      性があって共感を生むことであれば賛同が得られやすいなどの特徴が
      あります。新規客とリピーターも同時に獲得できるクラファンについ
      てお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●あなたの会社も使える!雇用関連助成金の活用事例セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月21日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】いろいろありすぎてどれを活用できるのか把握しにくい厚労省の助成
      金について、活用事例を踏まえて説明をします。当社で使える助成金
      を網羅的にお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●会社の強みがどんどん見える!強みを活かす売上アップセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月22日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着7名程度(経営者・経営幹部限定)
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】「自社の強みは何か?どうやって競合と差別化するか?」経営者なら
      常に考え続ける悩みです。でも自分のことはなかなか理解できないも
      の。自社の強みを見つけて活かすためのノウハウを、ワークショップ
      形式でお伝えします。自社の強みとお客様への価値を明文化すること
      で、経営をアップデートしましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●ECサイトで魅せる商品ページレイアウトのポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】ECサイトの商品ページ、きちんと商品の魅力や特徴を伝えられる構成
      になっていますか?ECサイトの商品説明ページを工夫することで、
      お客様の購買率を高めるためのポイントをお伝えいたします。ECサ
      イトをお持ちの事業者さま向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●知って得する!LINE公式アカウント使いこなし術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月25日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】LINE公式アカウント、使えていますか?
      リピート率の向上に活用できるLINE公式アカウントですが、実は、
      便利な機能がまだまだあります。見映えするトップ画面やメッセージ、
      段階的な自動メッセージ配信、ランクアップするポイントカード、予約
      システムとの連携、メッセージ配信からの売上見込みの計算方法などに
      ついて分かりやすく解説し、お客様との関係性を強化しリピートでの売
      上拡大できる仕組みをご紹介します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●EC事業者必見!売れるための商品名・キャッチコピーづくり
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月26日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全 崇仁
  【概要】商品の特徴をとらえた良いネーミングやキャッチコピーを考えるのっ
      て難しいですよね。
      名は体をあらわすとはその通りで、わかりやすく語感の良いネーミン
      グだと話題になりやすいですし、覚えてもらいやすくなります。
      わかりやすいネーミングやキャッチコピーを考えるノウハウについて
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすい事業再構築補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月27日(水) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】コロナ禍に負けず事業を転換するために活用すべき事業再構築補助金。
      当社でも活用できるのか?検討している事業者様向けに、補助金の概
      要や、申請書の書き方、採択されやすい事例の紹介や活用方法をお伝
      えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●Web通販のための商品撮影と機材選び
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年10月28日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】ネットで物販を新たに始めようと検討されている方が増えてきました。
      その際のハードルの1つが、商品撮影ですね。どのようなレイアウト
      やライティングが必要なのか、またスモールスタートするための機材
      は何を選べばよいのかについて、わかりやすくお伝えするセミナーで
      す。撮影はお手持ちのスマホ(iPhoneを想定)で実施、ライティング
      のみ最小限の機材を選びたい方向けです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆独立行政法人日本学生支援機構
 「企業の奨学金返還支援制度」のご案内

 企業の奨学金返還支援制度とは、独立行政法人日本学生支援機構(以下、機構)
 の貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)を受けていた社員に対し、企業が
 返還額の一部又は全額を支援する制度です。
 これまでは各企業から社員に直接支援する方法のみでしたが、令和3年4月か
 ら、機構が将来の企業の担い手となる奨学金返還者(以下、返還者)を応援する
 ための取組として、企業が返還者に代わって機構に直接返還する、代理返還制度
 が創設されました。
 代理返還のメリットとして、企業にとっては、給与として損金算入ができるた
 め法人税の減額が見込まれるほか、返還者にとっては、支援を受けた額の所得税
 が非課税となり得ます。
 企業の人材確保に向けて、本制度の導入・活用を是非ご検討ください。

・制度の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html
・お問い合わせ
  独立行政法人日本学生支援機構 奨学事業戦略部 奨学事業総務課 総務係
  TEL 03-6743-6029  


◆一般社団法人宮城県情報サービス産業協会 人財委員会
 「SEのためのチームマネジメント研修」受講者募集のご案内

 チームマネジメントに携わる、あるいは今後携わっていく中堅社員に求められ
 る3つのスキルを、戦略面・人材面・組織面のそれぞれの側面から理解し、実践
 できるようになるための研修です。

・日時 
  2021年11月2日(火)・9日(火) 9:30~17:30 (7時間×2日)
・会場 
  ZoomおよびSlackによるオンライン形式
・対象者 
  Zoom(カメラ必須)、OneDrive、Slackを併用した研修に参加できる方で、
  チームを取りまとめていく管理職やリーダー、その候補者など  
  (ITベンダー、一般企業の情報システム部門の方。MISA会員/非会員は不問)
・定員 
  20名(先着順)
・受講料 
  MISA正会員:31,900円
  MISA賛助会員および特別会員:38,500円
  一般:44,000円 (いずれも消費税10%・テキスト代込み)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.misa.or.jp/post/detail/id/15321/
  マネジメントの基本である
  1.部門方針の具体化のための「システム思考」「ロジックツリー」
  2.「仕事の管理(業務のPDCA)」
  3.「人の管理(部下育成・動機付け・評価の基本)」
  の3点を中心に、講義・事例演習・グループワークをとおして自分で考え、
  結論を導き出していただきます。
・締切 
  2021年10月18日(月)
・お問い合わせ
  一般社団法人宮城県情報サービス産業協会
  TEL 022-217-3023   FAX 022-217-3055
  E-mail misa@misa.or.jp 



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -