【宮城よろず瓦版0906】
2021.09.06
発行日:2021/09/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 今回は、お客様にリピーターになっていただく「ファンづくりを事業に組み込も
 う」というお話を致します。

 コロナ禍の影響が引き続いている中、どのように事業を進めていくかお悩みの事
 業者様が多く、当拠点の相談件数も、昨年同月比169%程度で推移しておりま
 す。こうした事業者様のご支援をさせて頂きながら感じるのは、

 「コロナ禍にこそ必要なことは、なじみのお客様に徹底したサービスを提供する、
  ファンづくりが大切」

 ということです。ファンづくりとは、当社の商品やサービス、またはスタッフの
 ファンになっていただき、繰り返しご購入をいただける関係を作るための事業活
 動のすべてを言います。



 コロナ禍で大変な時、支えてくれたのはなじみのお客様ではありませんでしたか?
 感染拡大で新規客が見込みにくい中、最初に売上回復のきっかけになったのは既
 存客の応援需要でした。飲食店であればなじみ客のご来店で、事業を支えて頂い
 たと思います。


 こうした関係性は意図せず作られることもありますが、できれば意図的に事業活
 動、いわゆる業務フローに組み込むことが必要です。

 例えば、店舗型の事業であれば一度来店して頂いたお客様との関係を構築するた
 めのSNSへの登録を誘導します。LINE公式アカウントを活用するとポイン
 トカードやクーポン機能も利用できるほか、メッセージを即時配信することで、
 チラシなど作成・印刷するコストを抑えて周知することも可能です。

 またインスタグラムやフェイスブックなどで継続的に有益な情報を発信するとと
 もに、コメント等のリアクションをして頂くことで双方向の関係性を構築するこ
 とも必要です。


 また商品・サービスづくりにおいても関係構築を念頭に置くことが欠かせません。
 例えば整体やマッサージ業では、単発の施術だけではなく、症状を継続的に緩和
 する複数回プランを準備したり、小売業であれば毎月商品をお届けする定期購入
 プランを組み込んだりすることができます。

 お客様の課題解決のため、継続的に購入いただきながら関係を益々深めていく方
 法です。お客様との関係を一度きりで終わりにせず、リピート購買を含めた顧客
 価値=LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)を追求する経営が重要になって
 います。


 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 9月のメニューをご案内いたします。

 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202109seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 3)セミナーの詳細

 ●【飲食編】他社と差が出る!売れる商品撮影術セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月16日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】チラシやカタログ、WEBページに載せる写真の撮り方をプロが伝授しま
      す。一眼レフカメラはもちろん、お手持ちのスマートフォンでも気軽
      にプロのように撮影できるノウハウをお伝えします。今回はお料理や
      食べ物に特化して、他社と差が出て売上につながる具体的な撮影ノウ
      ハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすいものづくり補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月24日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】ものづくり補助金の記載すべき項目・評価を分けるポイント、など具
      体的な内容に沿って説明を致します。過去の採用事例やNG事例など
      豊富な経験を持つコーディネーターがお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●”いいね”されたい!Canvaで映えるインスタ画像3ステップ編集セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月24日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
  【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いですが、
      文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んでもらえ
      る投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門家が、だ
      れでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集ノウハウを
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ!ホントは怖い!? 広告表示の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月27日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 布木 綾
  【概要】その広告表現適切ですか?弁護士から見た広告表示の思わぬ落とし穴
      にはまらない為の具体例をお伝えします。チラシの広告表現や、SNS
      の記載内容など、あらゆるところに落とし穴があります。事前にNG
      例を把握するための予防法務についてお話しします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月27日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNSを
      使った事業運営を構築しませんか?
      インスタ映えする写真の撮り方、広まりやすいハッシュタグの付け方、
      フォロワーの増やし方、集客へのむずび付け方について、インスタ初心
      者の方にもわかりやすく解説します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自社の事業規模に合ったミニマム&クイック人事評価制度の導入
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月28日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】人事評価制度と聞くと、小難しい印象がありますよね。もちろん設計
      の検討は必要ですが、中小企業の規模感や実態に合わせたミニマム&
      クイックな導入もできるんです。公正な評価やキャリアパスの明確化
      など、従業員が満足して定着率アップ・生産性アップするための人事
      評価制度についてお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


●無料掲載1週間で採用完了?無料で使える採用HP「Airワーク」活用法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月28日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】人手不足のなか人材採用はうまくいっていますか?リクルートグルー
      プが提供する無料の採用支援ツール「Airワーク」を使い倒すための
      ノウハウをお伝えします。無料で採用活動をしたい事業者さま、ぜひ
      ご参加下さい。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社が無料で新聞・テレビに取り上げられるプレスリリース活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月30日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】新聞やテレビから取材を受けるのって、効果的な広報の手段ですよね。
      取材を受けるためには「プレスリリース」というメディア向けの書面
      を記載することが必要です。お金をかけずに効果抜群のプレスリリー
      スを活用する、実際に自社サービス・商品のプレスリリースを書くワ
      ークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆公益財団法人みやぎ産業振興機構 
 令和3年度第3回「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内

 当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
 より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し
 優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
 なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。

・助成対象事業
  地域資源(農林水産品、歴史、文化、鉱工業品、産地技術、人材等)や優れた
  ビジネスアイデア等を活用し、新商品や新サービスの開発を行う事業。
  なお、今回の募集は【技術志向型】のみとなります。
  【技術志向型】は上記に加え、*1~*3のいずれかに該当する研究開発を行う
   事業が対象となります。
  「*1 高付加価値製品に関する研究開発」
  「*2 産学連携により取り組む研究開発」
  「*3 高度な技術を活用した研究開発」
  *1 高付加価値製品
    先導的な取組が進められている産業分野(半導体、エネルギー、医療・
  健康機、航空機、インフラ、ロボット、AI・IoT、ものづくり基盤技術等)
  における製品
  *2 産学連携
    大学等学術研究機関や公設試験研究機関(国または地方公共団体が設置した
    試験所、研究所、指導所その他の機関)
  *3 高度な技術
    研究開発に取組んだ成果を特許や実用新案等の知的財産として権利化を
    目指している技術、または経営戦略の観点から権利化の意向はないものの
    新規性を有している技術
・助成内容 
  ○助成期間:助成金交付決定の日から12ヶ月以内
  ○助成金額:上限「300万円」以内
  (助成対象経費400万円を超えるものに限ります)いずれも消費税は含みません。
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:4件程度
・募集期間
  令和3年9月6日(月)~令和3年9月27日(月)必着
・助成対象者・助成対象経費
  ○助成対象者
  (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
  (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
  (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
  ○助成対象経費
  (1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
  (2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
  (3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
  (4)展示会出展諸費用等
・募集説明
  ・新型コロナウィルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
   行いません。
  ・事業概要の説明動画を当財団ホームページにて公開いたします。
  ・なお、申請にあたり、相談をご希望の方は個別に対応いたしますので
   下記お問合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
・審査・交付決定
  (1)資格審査
     提出された応募書類に対して、資格審査(書類確認)を行います。
  (2)審査(審査委員会)
     11月上旬に行う審査委員会において、申請者による事業計画のプレゼン
     テーションを経た後、審査委員の評価により、助成金交付を決定します。
  (3)交付決定
     助成金の交付決定は11月中旬を予定しています。
・内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 事業支援課
  TEL 022-225-6697   FAX 022-263-6923
  Email soudan@joho-miyagi.or.jp


◆宮城県産業技術総合センター
 「ソフトウェアテスト研修」のご案内

 本研修では、対象ソフトウェアの特性に応じた効果的なテストを実施するため
 のテスト設計のポイントを学びます。ソフトウェアテストの意図、切り口、実施
 時期、内容を適切に設計できるようになることを目標とします。
 ソフトウェアテストを体系的に学びたい方に最適な内容となっております。

・日時 
  令和3年10月21日(木) 講義 10:00~17:00
      10月22日(金) 演習  9:00~12:00     
・会場 
オンラインセミナー配信システム「Zoom」を使ってライブ配信
・対象者 
ソフトウェアテスト設計技法を体系的に学びたい方(社会人)
  前提知識
  ・ソフトウェアテストの実施経験がある。
   (テスト設計を体系的に学んだことがない。)
  ・簡単なプログラムを読めると理解が進みます。
   (プログラムを作成するスキルの有無は問いません。)
・定員 
10名
・受講料 
3,900円/人(税込み)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/index.html#test 
・締切 
令和3年9月21日(火)
・お問い合わせ
  宮城県産業技術総合センター
  TEL 022-377-8700   FAX 022-377-8712
  E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp  



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -