宮城よろず瓦版0830】
2021.08.30


発行日:2021/08/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 宮城県は2度目の緊急事態宣言下におかれています。こうした時でもできること
 を淡々と実行していくことが求められます。

 特に飲食店や宿泊業をはじめ、資金繰りに困窮する事業者さまは、手元資金があ
 るうちに、少しでも売上回復するためのアクションプランを実行する計画を立て
 て下さい。また、資金繰り表を作成してキャッシュの残高を意識して事業の推移
 を予測することも必要です。


 気づいたら手持ち資金が無くなっていた!といった事態になってしまうと、なか
 なか手の打ちようがありません。毎月の資金繰りを注視するための資金繰り表の
 作成方法も当拠点でレクチャしています。まずは見通しを立て、いつまでにどの
 くらいの売上高にならないと返済原資を生み出せないのかを把握しましょう。

 もちろんコロナ禍の影響も加味し、金融機関への相談や各種制度活用、コスト削
 減を着実に実行し、資金繰りの目途をつけるお手伝いをさせて頂きます。


 これからしばらくは更なる自粛と景気の冷え込みが予想されます。まずはしっか
 りとお金の流れを把握し、次の回復まで身を守ることが必要です。


 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 9月のメニューをご案内いたします。

 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202109seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 3)セミナーの詳細

 ●【飲食編】他社と差が出る!売れる商品撮影術セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月16日(木) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 鈴木 陽
  【概要】チラシやカタログ、WEBページに載せる写真の撮り方をプロが伝授しま
      す。一眼レフカメラはもちろん、お手持ちのスマートフォンでも気軽
      にプロのように撮影できるノウハウをお伝えします。今回はお料理や
      食べ物に特化して、他社と差が出て売上につながる具体的な撮影ノウ
      ハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすいものづくり補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月24日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】ものづくり補助金の記載すべき項目・評価を分けるポイント、など具
      体的な内容に沿って説明を致します。過去の採用事例やNG事例など
      豊富な経験を持つコーディネーターがお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●”いいね”されたい!Canvaで映えるインスタ画像3ステップ編集セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月24日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
  【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いですが、
      文字やレイアウトを編集・加工することで、より効果的に読んでもらえ
      る投稿にすることが出来ます。販促物・Webデザイナーの専門家が、だ
      れでも活用できる「Canva」を使った3ステップの画像編集ノウハウを
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●弁護士に学ぶ!ホントは怖い!? 広告表示の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月27日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 布木 綾
  【概要】その広告表現適切ですか?弁護士から見た広告表示の思わぬ落とし穴
      にはまらない為の具体例をお伝えします。チラシの広告表現や、SNS
      の記載内容など、あらゆるところに落とし穴があります。事前にNG
      例を把握するための予防法務についてお話しします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月27日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNSを
      使った事業運営を構築しませんか?
      インスタ映えする写真の撮り方、広まりやすいハッシュタグの付け方、
      フォロワーの増やし方、集客へのむずび付け方について、インスタ初心
      者の方にもわかりやすく解説します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●自社の事業規模に合ったミニマム&クイック人事評価制度の導入
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月28日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】人事評価制度と聞くと、小難しい印象がありますよね。もちろん設計
      の検討は必要ですが、中小企業の規模感や実態に合わせたミニマム&
      クイックな導入もできるんです。公正な評価やキャリアパスの明確化
      など、従業員が満足して定着率アップ・生産性アップするための人事
      評価制度についてお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●無料掲載1週間で採用完了?無料で使える採用HP「Airワーク」活用法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月28日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】人手不足のなか人材採用はうまくいっていますか?リクルートグルー
      プが提供する無料の採用支援ツール「Airワーク」を使い倒すための
      ノウハウをお伝えします。無料で採用活動をしたい事業者さま、ぜひ
      ご参加下さい。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社が無料で新聞・テレビに取り上げられるプレスリリース活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 9月30日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】新聞やテレビから取材を受けるのって、効果的な広報の手段ですよね。
      取材を受けるためには「プレスリリース」というメディア向けの書面
      を記載することが必要です。お金をかけずに効果抜群のプレスリリー
      スを活用する、実際に自社サービス・商品のプレスリリースを書くワ
      ークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆みやぎ産業振興機構主催
 「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」出展者募集のご案内

 「みやぎ地域連携マッチング・デイ2022」は、宮城県内の「ものづくり企業」
 がもつ独自技術・独自製品や、「大学等の学術機関」がもつ研究シーズをプレゼ
 ンテーションとブース展示で紹介するとともに、出展者のニーズに応じた相手と
 の商談の場を設けることで、産産・産学連携による新たなビジネスの創出、ビジ
 ネスチャンスの拡大を図るイベントです。
 他の企業や学術機関との連携に強い意欲・関心を持たれている方々には、新た
 なパートナーを見つける絶好の機会となりますので、ぜひご出展いただきますよ
 うご案内申し上げます。

・開催日 
  令和4年1月26日(水)10:00~15:00   
・会場
  仙台国際センター 展示棟 展示室1(仙台市青葉区青葉山無番地)
・募集対象
  独自技術・製品や研究成果等のシーズを活用し、新たなビジネスの創出を目指
  す宮城県内の「ものづくり企業」および「大学・高専等の学術機関」
・出展料 
  無料
・申込期限 
  令和3年10月15日(金) 17:00
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2022
  ※同日開催予定
  第60回新春産学官交流大会(一般社団法人みやぎ工業会主催)
・新型コロナウィルス感染症にかかる措置について
  ・飛沫感染防止パネルの設置等、感染予防措置を行います。また、参加する
   皆様にマスク着用等の感染症対策へのご協力のお願いを予定しております。
  ・感染状況のほか、国や地方自治体による緊急事態宣言等や参加申込状況に
   より、開催中止や内容を変更する場合もございますので、予めご了承くだ
   さい。
・お問い合わせ
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課 
  TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923 
  E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp


◆みやぎ高度電子機械産業振興協議会
 「宮城県デジタル化推進機器整備等補助金」第2次募集開始のご案内

 宮城県では、ポストコロナに向けて、中小製造事業者のWeb等を活用した
 営業やオンライン商談といったデジタルを活用した取引拡大等への取組を支援
 するため、「宮城県デジタル化推進機器整備等補助金」の対象事業者を募集い
 たします。

・対象者
  中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者
  又は同条第5項に規定する小規模企業者のうち、次の要件を全て満たす事業者
  (1) 宮城県内に本店又は主たる事業所を有すること
  (2) 製造業を主たる事業として営む者で、宮城県内に生産拠点(工場等)を
     有すること 
・対象事業
  (1) 生産現場(工場等)のデジタル化の推進に必要な機器等の整備
  (2) Web等を活用した営業やオンライン商談等に必要な広告等の導入
 【事業例】
  〇生産現場へのIoT機器や協働ロボット等の導入
  〇オンライン工場案内等に向けた工場内通信環境整備(通信機器設置)
  〇受注獲得等に向けた自社ホームページの改修
  〇オンライン商談等に向けた自社が保有する技術のPR動画作成  など
・補助率  
  2/3以内
・補助限度額  
  下限100万円  上限300万円   
・対象経費
  機器等整備費、広告等導入費、技術指導受入費、その他の経費
・補助事業の詳細や申請様式等につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/dejitarukasks-03.html
・募集期間
  令和3年8月23日(月)~令和3年9月30日(木)
  ※予算の上限に達した場合は、応募期間内でも申請受付を停止する場合があります。
・お問い合わせ
  宮城県 経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班
  TEL 022-211-2715 FAX 022-211-2729
  E-mail shinsank@pref.miyagi.lg.jp




 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0803】
2021.08.03
発行日:2021/08/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 事業再構築補助金3回目の公募が7月30日から始まりました。公募〆切は9月
 21日となり、やや長めの期間が設定されております。

 ●事業再構築補助金 事務局ホームページ
  https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

 
 3回目の公募にあたりいくつかの変更点があります。
 特に応募可否の要件が緩和されておりますので、もしこれまで該当しなかった事
 業者さまも該当している可能性がありますので再確認ください。


 ・売上高10%減少要件の対象期間を2020年10月以降から2020年4月以降に拡大
  →2020年4~9月も比較対象期間にひろげる


 ・売上高は増加しているものの利益が圧迫され、業況が厳しい事業者を対象とす
  るため、売上高10%減少要件は、付加価値額の減少でも要件を満たす
  →売上高要件が、付加価値額要件として拡大


 ・本補助金を活用し、新たに取り組む事業の「新規性」の判定において、「過去
  に製造等した実績がない」を「コロナ前に製造等した実績がない」に改める
  →コロナ後に一部着手済みの取り組みについては「新規性」判定要件から外す


 詳細については補助金事務局ホームページから各自ご確認ください。



 また、本補助金に採択された事業者の事業計画が掲載されておりますので、この
 内容を参考にすることができます。

 ●事業計画書
  https://jigyou-saikouchiku.go.jp/cases.php


 事業計画書を参照しますと、特に以下の点で共通する工夫がみられます。


 1)見出しの構成が構造的になっており、どこに何を記載しているかがわかりや
   すい
   →言いたいことをずらずらと記載するのではなく、端的にメリハリをつけて、
    必要な個所で必要なことを説明しています。



 2)事業計画書全体が、1つの「読み物」になっている
   →事業計画書は冒頭から順に読んでいきます。読んでいて意味が通じなかっ
    たり、まだ説明していないことを詳細に書いたりすると、読み手が混乱す
    る原因になります。冒頭から順に読んでも理解できる構造になっているこ
    とが大切です。


 3)事業のSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)が詳細に分析されている
   →当事業の内部・外部環境の分析が出来ていることと、再構築事業に関する
    強みと機会がしっかりと整理されています。強みや機会を活かした事業展
    開をすることが読み取れるように記載しています。

 
 当拠点でも事業再構築事業計画書のブラッシュアップをご支援しております。事
 業者さまご本人が記載した内容について助言するもので、少なくとも5~7回程
 度の回数がかかることが多いです。

 もしご相談を検討している方は、スケジュールも加味してお申し込みください。



 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。

 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 8月のメニューをご案内いたします。

 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


 1)セミナー一覧のダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202108seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 2)セミナーのお申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email






┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆経済産業省東北経済産業局
 「令和2年度第3次補正予算 事業承継・引継ぎ補助金」二次公募のご案内

 本補助金は事業承継・引継ぎ(親族内承継やM&A等)を契機とする新たな
 取組(設備投資、販路開拓等)や廃業に係る費用、事業引継ぎ時の士業専門家の
 活用費用(仲介手数料、デューデリジェンス費用、企業概要書作成費用等)の
 一部を補助するものです。大きく分けて「経営革新」と「専門家活用」の2つの
 タイプがあります。
 二次公募についてご案内いたします。

・事業承継・引継ぎ補助金【経営革新】
  事業承継・引継ぎを契機とする新たな取組に対して補助するもの。
  以下の3つの類型があります。
  〇創業支援型
   廃業を予定している者等から経営資源を引き継いで創業等する事業者向け
  〇経営者交代型
   代表者の交代等を契機に経営革新に取り組む事業者向け
  〇M&A型
   事業譲渡やM&Aを契機に新たな事業に取り組む事業者向け
・事業承継・引継ぎ補助金【専門家活用】
  M&Aにより経営資源を他者から引継ぐ、または他者に引継ぐ取組を補助するもの。
  以下の2つの類型があります。
  〇買い手支援型
   M&Aにより他社からの引継ぎを行う(予定の)事業者向け
  〇売り手支援型
   M&Aにより他社へ引継ぎを行う(予定の)事業者向け。廃業費用も補助金対象
・補助対象経費
  〇経営革新
   人件費、店舗等借入費、設備費、謝金、旅費、広報費、外注費、廃業費等
  〇専門家活用
   謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、廃業費用
・補助率・補助金額
  補助率:2/3以内
  補助上限:400万円、M&A型のみ800万円上限
       買い手支援型以外は廃業費用を上乗せ可(+200万円以内)
・申請受付期間
  2021年7月13日(火)~8月13日(金)18:00
・内容・交付申請等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  ○事業承継・引継ぎ補助金HP(経営革新・専門家活用 共通)
   https://jsh.go.jp/r2h/
  ○中企庁HP「令和2年度第三次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の
   二次公募の公募要領を公表します。」
   https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2021/210702shoukei.html
  ※申請は電子申請にて行っていただく必要があります。電子申請システムの
   利用には「gBizID プライム」の取得が必要となります。
  ※経営確認の申請には認定経営革新等支援機関による確認書が必要となります。
・お問い合わせ
  〇事業承継・引継ぎ補助金(経営革新)に関する相談窓口
   TEL 03-6625-8046
  〇事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用)に関する相談窓口
   TEL 03-6625-8045  
   電話受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00( 土・日・祝日を除く)


 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 

 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -