【宮城よろず瓦版0426】
2021.04.26
発行日:2021/04/26 訂正版
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 都道府県によっては、2連連続で大型連休を緊急事態宣言下で迎えようとしてい
 ます。宮城県においてもまん延防止等重点措置の対象であることには変わりなく、
 今後も厳しい経済状況が継続します。

 現在必要なのは資金繰りの見通しをつける事です。資金繰りを安定させるには、
 出ていくお金を止めることが最優先です。その後、事業を継続させるためのコス
 ト削減、売上回復を粘り強く行います。

 以下のような対応を矢継ぎ早に売っていくことが必要とされます。

 ・借入返済額等の減額・停止
 ・コスト削減
 ・新規の融資
 ・売上の回復


 いずれにしても現状、そして今後1年間程度の資金繰り状況を把握することが欠
 かせません。資金繰りの改善について課題を抱えている方はぜひ当拠点までご相
 談下さい。いっしょに資金繰りを確認し、どのような方策が打てるのかを考えさ
 せていただきます。


 また5月18日(火)には、資金繰りのスペシャリストである渡辺 晋也コーデ
 ィネーターがオンラインで「コロナ第4波を迎えた今だからこそ考える資金繰り
 の極意セミナー」を実施します。詳細は以下にて説明しておりますので、ぜひご
 参加を検討ください。 


 コロナ禍の影響は脅威ですが、振り回されるだけでなくいま本腰を入れて事業
 転換・ビジネスモデル転換に取り組んでいくことで、コロナ禍を乗り切ること
 が出来るはずです。チャレンジしたい方はぜひ宮城県よろず支援拠点までご連
 絡ください。

 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。


 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘




┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 5月のメニューをご案内いたします。

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 1)セミナーチラシのダウンロード
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202105seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 2)セミナーの申し込み
   http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 3)セミナー一覧のご紹介

 ●コロナ第4波を迎えた今だからこそ考える資金繰りの極意セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月18日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡辺 晋也
  【概要】コロナ禍では売上回復を継続的に行う一方、出ていくお金を少なくす
      る守りの対応が重要になっています。
      公庫のコロナ特別融資や民間金融機関のセーフティネット4号保証な
      ど、コロナ禍での資金調達も併せて検討をすることが大切です。
      コロナ禍で資金繰りが困難になるまえに、どんな方法があるのかを事
      前に把握しておきましょう。資金繰りを改善してコロナ禍を乗り切る
      方法をお伝えします!


 ●売り場づくりの達人!利用シーン提案で魅力的な売り場提案セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月20日(木) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 室岡 庸司
  【概要】コロナ禍だからこそ、店舗売り場づくりが大切です。どんな商品も、
      利用シーンを提案し「コト売り」ができれば売上アップにつながり
      ます。大手生活用品メーカーで、量販店などのリテールサポート
      (小売店販売支援・売り場づくり)の実践経験豊富な中小企業診断
      士がお伝えします!


 ●小さな会社のための・弁護士の上手な使い方セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月21日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 布木 綾
  【概要】債権回収の流れ、顧問弁護士の役割などなど、小さな会社や個人事業
      主の弁護士活用方法をお伝えします。


 ●お金をかけずリピーターを増やす!はじめてのLINE公式活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月24日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木村 俊一
  【概要】顧客へのポイントカード、タイムセール一斉告知、クーポン発行が
      できる無料ツールを使いこなしましょう!


 ●ここだけは押さえたい!高校生採用のための準備セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月24日(月) 16:00~17:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邉 徹
  【概要】高卒を採用する年間行動計画や、学校へのご挨拶、会社説明会のやり
      方をコロナ禍の状況を踏まえお伝えします。


 ●しくじり先生に学ぶ!「助成金」のやっておけばよかったを防ぐ労務セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月25日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】いろいろありすぎてわかりにくい厚労省の助成金について、活用方法
      を学びましょう!


 ●どか~んと売れるための商品開発、たった3つの必勝法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月25日(火) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全 崇仁
  【概要】売れる商品は作れます!どか~んとヒットする商品に必要な要素は
      たった3つ。みなさんの既存商品をちょっと改良するだけで、売れ
      る商品にブラッシュアップできます。大手食品メーカー、ゲームメ
      ーカー、アパレルメーカーのマーケティングを一貫してきた実務経
      験を踏まえ、わかりやすくお伝えします!


 ●飲食店向け]Canvaで簡単メニューブックの作り方セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月31日(月) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 荒井 久美子
  【概要】無料で使えるCanva(キャンバ)というデザインソフトを使って当店
      の強みを見せるメニューブックを作りましょう!


 ●IT音痴の初心者でも出来るインスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 5月31日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤 さゆり
  【概要】広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、など集
      客へのむずび付け方について解説します!






┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆公益財団法人仙台市産業振興事業団からのお知らせ
『0円リクルーティング!indeedで差別化もできる! 無料採用HP作成 ポイント丸
 わかりセミナー』

無料の採用サイト作成ツールをつかって、自社の採用ホームページをつくりませ
んか?
さらにindeedとの連携による効果的な採用マーケティング手法もお伝えします。

このような方におすすめです。
・ハローワークに求人を出しても応募が少ない方
・自社の採用サイトを使って、人材を採用したい方
・indeedの活用方法について学びたい方
・ホームぺージ作成の知識がない方

・日時
  令和3年5月25日(火)13:30~15:30
・参加費
  無料(※ 視聴にかかる機材・通信料はお客様のご負担となります。)
・対象者
  経営者、人事担当者 等どなたでもご参加いただけます。
・定員
  100名(先着順)
・申込
  イベントの詳細、申込はホームページの申込フォームよりお申込みください。
・U R L :https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/news/20210416_saiyouseminar.htm
・お問い合わせ先
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 経営支援部 人材確保支援課 佐藤
 TEL:022-724-1116 FAX:022-715-8205
 E-mail:koyoushien@siip.city.sendai.jp


◆宮城県経済商工観光部新産業振興課情報産業振興班からのお知らせ
 令和3年度IT商品開発支援事業補助金募集

・事業形態
  補助金
・事業概要
  地域産業が求めるIT商品の商品化に取り組むIT企業の開発または改良事業に対し、
  その経費の一部を補助
・補助対象
  (1)スタートアップ型:ソフトウェア商品の新規開発
  (2)改良型:既存ソフトウェア商品の改良
・募集期間
  4月19日(月)から6月9日(水)※午後5時必着
・応募資格
  宮城県内に本拠(本社若しくは本店又は製品開発拠点)を 置くソフトウェアの開発等を
  行う中小企業又は中小企業で構成された共同体(みなし大企業は除く)
・補助率
  2/3以内
・上限額
  (1) 200万円 (重点枠は300万円)
  (2) 100万円
・その他
  応募資格や提出書類等はHPをご確認ください。
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/startup.html
・お問い合わせ
  宮城県経済商工観光部新産業振興課情報産業振興班
  TEL 022-211-2479 FAX 022-211-2729
  E-mail shinsanj@pref.miyagi.lg.jp 


◆みやぎ産業振興機構からのお知らせ
 令和3年度「カイゼンの匠創出講座」受講生募集のご案内

本講座は、県内中小製造業等の振興に強い意欲を持ち、ものづくり企業の生産現場での
経験と見識を有する方を対象に、県内中小製造業者等の生産現場の改善支援ができる
企業支援人材を育成するために開催いたします。講座の開催により、県内中小製造業等の
生産性や収益性の向上、さらには雇用の創出を図ることを目的としており、今年度にお
いては、2年目コースを開催します。

・期間
 令和3年6月14日(月)~令和3年10月22日(金)
※カリキュラムの内容により、時間・場所等が変更になる場合があります。
・会場
 (1)宮城県商工振興センター2階会議室(仙台市青葉区上杉一丁目14-2)
 (2)県内企業(ものづくり企業、水産加工業)
・対象者
  県内中小製造業等の振興に強い意欲を持ち、ものづくり企業の生産現場での
経験(生産現場での勤務経験10年以上を目安とする。)と見識を有する方
・定員
 3名
・受講料
 10,000円(税込)/人 
・締切 
  令和3年6月7日(月)
  ※ただし、定員に達した場合、締切日前でも募集を終了する場合があります。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
   http://www.joho-miyagi.or.jp/monozukuri-senior
・お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課
  TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923 
  Email koudo@joho-miyagi.or.jp



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 
 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0412】
2021.04.12
発行日:2021/04/12 訂正版
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)チーフ佐藤による今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。

 コロナ第4波というべき状況が続いております。感染リスクも怖いものの、感
 染拡大にともなう経済への影響、先が読めない事業環境への対応も喫緊の課題
 と思います。

 当拠点には続々とコロナ禍で少しでも売上回復を試みようとしている事業者が
 相談に訪れています。例えばEC立上げによる非対面販売や、テレビ会議シス
 テムを導入したサービス展開・営業展開などに取り組む事業者が多くいらっし
 ゃいます。

 またコロナ禍での創業を決意した方も少なからずいらっしゃいます。コロナ禍
 で自身の価値観など見直すきっかけになり、果敢に挑戦する姿はとてもすばら
 しいと感じます。


 こうした中、コロナ禍で何をやってもうまくいかない、だめだ、とあきらめて
 しまっていては今後の事業再開にも弾みがつきません。本日のメルマガでは、
 4月に当拠点で行うオンラインミニセミナーのご案内をしますので、まずは第
 一歩としてミニセミナーにご参加してみてはいかがでしょうか?


 コロナ禍の影響は脅威ですが、振り回されるだけでなくいま本腰を入れて事業
 転換・ビジネスモデル転換に取り組んでいくことで、コロナ禍を乗り切ること
 が出来るはずです。チャレンジしたい方はぜひ宮城県よろず支援拠点までご連
 絡ください。

 当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。


 経営のお悩み解決します。

 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘




┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 4月のメニューをご案内いたします。

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。


 ●しくじり先生に学ぶ!
        「退職・解雇」のやっておけばよかったを防ぐ労務セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 4月20日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 神植 功行
  【概要】労務関連で相談対応した事業者さんの感想で一番多いのが、「あのと
      き事前に対応しておけばよかった・・・」。
      まさかに備える労務の予防法務、知らなかったで済まされない事例を
      具体例を交えてお伝えします!
  【対象】・労務の「こまった」を事前に把握しておきたい方
      ・他社の労務事例を把握し、当社でも事前に対応を検討したい方
      ・労務全般の留意事項を学びたい方
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●[初級編]初めて取り組むネット販売・インスタとBASE連動で無料で始める物販
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 4月23日(金) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤 創
  【概要】コロナ禍で、店舗ではなく非対面で物販したいけど、インスタもネッ
      トショップもよくわからない・・・。
      そんな貴方に朗報です。インスタとBASEを活用して無料でECサイトを
      つくる方法を丁寧にお伝えします。
  【対象】・これから初めてネットショップを開始する方
      ・インスタショッピングを始めてみたいが手順が分からない方
      ・初心者向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●業種や予算に合わせた「自社に合った求人媒体の選び方虎の巻」セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 4月27日(火) 16:00~17:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 渡邊 徹
  【概要】ハローワークやインディード、各種の求人媒体がいっぱいありすぎて
      どれを選べばいいかわからない!そんなお悩みに応えるのがこのセミ
      ナーです。業種や予算、採用したい人材像に応じて最適な求人媒体を
      選ぶためのヒントと、求人票の書き方についてお伝えします。
  【対象】・自社の状況や予算に合った求人媒体を選びたい方
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●わかりやすい事業再構築補助金の概要と活用方法セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2021年 4月30日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 菅野 史朗
  【概要】事業再構築補助金の公募要領が発表され、皆様も活用を検討されてい
      ると思います。第一回目の申請期限は4月30日ですが、今後も継続
      的に募集を行います。
      そこで「事業再構築って何?」「採択されやすいの?」「どう書けば
      いいの?」といったお悩みの事業者さまへ、オンラインで補助金の基
      礎についてお伝えを致します。
  【対象】・事業再構築補助金の概要を知りたい方
      ・自分で補助金申請を行いたい方に限ります
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)
 「NEDO NEP2021 第1回公募(助成金額500万円未満/3000万円以内)」

 NEDOは、具体的な技術シーズを活用した事業構想を有する起業家候補支援
 プログラム(NEDO Entrepreneurs Program以下「NEP」という)で活動する
 起業家候補人材の公募を行います。
 本公募では、応募要件や支援内容、事業期間に応じて、3つの応募タイプ
(NEPタイプA [個人]、NEPタイプA [法人]、NEPタイプB)があります。
 採択されたNEP事業者は、NEDOが委嘱する事業化支援人材(事業カタライザー
  起業・事業化に向けた活動、及びビジネスプラン構築の指導を行う専門家)によ
 るハンズオン支援を受けながら、事業化可能性の調査や事業化促進に向けた研究
 開発、実証等(ビジネスプラン作成、市場調査、試作品の設計・製作等)の活動
 を行います。皆様、是非共ご応募下さい。

・助成事業対象者
 〇個人・チーム(研究機関や企業等に所属している者を含む)
  いずれのタイプにも応募が可能。ただし、NEPタイプA[法人]、
  NEPタイプBは、交付申請書の提出までに法人を設立予定の応募者に限る。
 〇法人(応募事業を実施するために設立した法人)
  NEPタイプA[法人]、NEPタイプBに応募が可能。
ただし条件を満たす法人に限る。
・助成金額
 〇NEPタイプA[個人]及びNEPタイプA[法人]: 5百万円(税抜)未満/件
 ○NEPタイプB:30百万円(税抜)以内/件
・公募期間 
  令和3年4月1日(木)~5月17日(月)12:00までにアップロード完了
・公募説明会 
  オンライン(Youtube配信)で開催します。参加希望の方は事前登録してください。
  1回目 令和3年4月13日(火) 14:00~15:00
  2回目 令和3年4月15日(木) 14:00~15:00
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100303.html
・お問い合わせ
  国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)
  TEL 044-520-5173   FAX 044-520-5133
  E-mail NEP@nedo.go.jp 


◆仙台市・公益財団法人せんだい男女共同参画財団主催
 「企業の未来プロジェクト2021」のご案内

 「企業の未来プロジェクト」は女性活躍推進の取組みをサポートする事業です。
 2015年度の事業開始から6年間で延べ142社が参加し、高い評価をいただいて
 います。
 今年度は、管理職育成プログラム「仙台女性リーダー・トレーニング・プログ
  ラム マネージャーコース」を実施します。

・研修期間 
  令和3年5月26日(水)~12月1日(水)全9日間 40時間程度
・会場 
  仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台(141ビル) 他
  仙台市青葉区一番町4-11-1
・対象者 
  女性活躍を推進したいと考える仙台・宮城・東北の企業
・定員 
  管理職候補の女性 20名(1社1名まで)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://sendai-l.jp/cfp/
・締切 
  令和3年4月22日(木)

・お問い合わせ
 仙台市男女共同参画推進センター エル・ソーラ仙台 管理事業課
 仙台市青葉区中央1-3-1 アエルビル28階
 TEL 022-268-8044  FAX 022-268-8045
 E-mail sola29@sendai-l.jp 



◆宮城県産業技術総合センター
 「マイコン入門研修(オンライン開催)」のご案内

 当センターでは、組込みソフトウェア開発初心者の方を対象に「マイコン入門
 研修」を開催いたします。
 学習内容は、主にマイコン(RL78)のアーキテクチャ(内部構造)と動作原理
 について取り上げます。実習は仮想ハードウェア(シミュレータ)上で行い、演
 習プログラムを配付しますので、受講後も継続して学習できます。

・日時 
  令和3年6月10日(木)、17日(木)、24日(木) 10:00~16:00 3日間
・会場 
  オンライン「Zoom」を使ってライブ配信
・対象者 
  組込みソフトウェア開発初心者の方(社会人)
・定員 
  10名
・受講料 
  5,400円/人(税込)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/#micom
・締切 
  令和3年5月7日(金)
・お問い合わせ
 宮城県産業技術総合センター
 TEL 022-377-8700  FAX 022-377-8712
 E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp 



◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和3年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内

 当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
  より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し、
  優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
 なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。
 
・助成内容 
 今回の募集は(1)【一般型】のみになります。
(1)【一般型】
   ○助成期間:助成金交付決定の日から令和4年2月5日まで
   ○助成金額:上限「200万円」以内  ※消費税は含みません
   ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
   ○助成件数:10件程度
(2)【技術志向型】
   ○助成期間:助成金交付決定の日から12ケ月以内
   ○助成金額:上限「300万円」以内  ※消費税は含みません
   ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
   ○助成件数:7件程度
   ※【技術志向型】への応募要件
   応募可能な事業計画は、地域資源等の活用に加え、高付加価値製品の
   開発に向けた産学連携による高度な技術を活用した基礎研究等、技術
   志向型の中小企業が取り組む一定の期間を要する事業計画であり、
   かつ事業対象経費が400万円(消費税は含みません)を超えるものに
   限ります。
・募集期間
 【一般型】令和3年4月12日(月)~令和3年5月10日(月)
     (募集状況によっては追加募集を行うことがあります)  
 【技術志向型】令和3年5月下旬より募集開始予定 
   ※詳しくは当財団のホームページにてご案内いたします。
・助成対象者・助成対象経費
  助成対象者
  (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
  (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
  (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
・助成対象経費
  (1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
  (2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
  (3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
  (4)展示会出展諸費用等
・募集説明会
  新型コロナウィルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
  行いません。
  事業概要の説明動画を当機構ホームページにて後日公開いたします。
  なお、申請にあたり、相談をご希望の方は個別に対応いたしますので下記
  お問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
・内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
  TEL 022-225-6697  FAX 022-263-6923
  Email:soudan@joho-miyagi.or.jp



 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 
 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -