【宮城よろず瓦版0908】
2020.09.08
発行日:2020/09/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)今週のトピックス

 (2)当拠点支援事例のまとめ

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 みなさま、こんにちは。
 宮城県よろず支援拠点の佐藤です。

 九州地方の甚大な台風被害について心よりお悔やみ申し上げます。
 今週も宮城県内は残暑が厳しい状況ですので水分補給などお気を付けください。

 さて、先月に雇用調整助成金の上限額を引き上げるなどの特例措置について、
 その期間を9月末から12月末まで延長することが決定されました。雇用調整
 助成金は、「新型コロナ感染症の影響を受けて会社の休業を行った際に、従業
 員へ休業手当を支払った額のうち一定割合を国が後から助成する」ものです。

 過去の当拠点記事に、雇用調整助成金を簡単に説明している記事がありますの
 でご参考になさってください。

 ●簡単ころな支援策シリーズ「誰が使えるの?雇用調整助成金①」
 http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00199.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 当拠点では雇用調整助成金申請のお手伝いや、「そもそも当社も対象になるの
 ?」といった疑問にもお答えしております。まずはお気軽にお電話ください。

 <当拠点へのご相談はこちらから>
 http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/#contact



 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘





┌────────────────────────────────────
│(2)当拠点支援事例のまとめ
└────────────────────────────────────

 ●よろず支援拠点の支援事例のご紹介

 当拠点の経営支援についてのインタビュー記事をまとめた「支援事例」。これま
 でもご紹介してきましたが、今までの記事を以下にまとめてご案内をいたします。
 事業者さんのリアルな声が聞けるので、まだ見ていない方はぜひご確認ください。

 現時点では5件だけですが今後も増やしていきたいと思います。


 ・店舗を借りるのもシェア&サブスクの時代へ | バショカリ
  業種:シェア物件に特化した不動産仲介
  内容:[補助金] [新規事業]
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00189.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 ・明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮
  業種:飲食サービス
  内容:[メニュー開発] [SNS活用]
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00201.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 ・相談の多いインテリアショップ | ファニチュアヒロシ
  業種:インテリア小売・内装工事
  内容:[資金調達] [Web広報]
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00207.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 ・手紡ぎ・手染め・手織りの布で作る彩り鮮やかな洋服ブランド | 星のこ工房
  業種:アパレル製造小売
  内容:[補助金] [新型コロナ対応]
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00210.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email

 ・個別でも集団授業でもない「勉強法追求型授業」を | ひらめき塾
  業種:学習塾
  内容:[マーケティング] [宣伝広告] [Web広報]
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00212.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email






┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆NPO法人環境会議所東北、宮城県主催 
 温暖化と省エネセミナー 「みなおしてみませんか!工場施設の省エネ対策」

 事業所様からのCO2排出量削減を推進するため、事務所及び工場施設を対象と
 した「温暖化と省エネセミナー」を数回にわたり繰り返し開催します。
 省エネに取り組むための「基本的な考え方や内容」について紹介します。省エ
 ネ対策をみなおす機会にしていただければ幸いです。

・日時 
  令和2年11月5日(木)14:30~15:50(受付開始 13:00)
・会場 
  宮城県庁舎 13階 環境生活部会議室
・対象者 
  中小企業事業者
・定員 
  10名程度(先着順)
・参加費 
  無料
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.kk-tohoku.or.jp/event2020/shoueneseminar2020
・締切 
  令和2年年9月30日(水)
・お問い合わせ
  本セミナーは経済産業省資源エネルギー庁の「省エネルギー相談地域
  プラットフォーム事業」の一環で行っております。
  NPO法人環境会議所東北
  TEL 022-218-0761  FAX 022-375-7797
  E-mail kk-tohoku@kk-tohoku.or.jp  


◆宮城県主催  米国食品安全強化法(FSMA)対応セミナーシリーズ第二弾
 「IA規則(食品防御)セミナー」開催のご案内

 宮城県では、米国への販路開拓に取り組む県内事業者の皆様を支援するため
「米国食品安全強化法(FSMA)対応セミナー事業」第2弾となる「IA規則
(食品防御)セミナー」を、インターネット上での配信(ウェビナー)形式で
 開催いたします。
 セミナーでは、FSMAの規則の中でも2019年に施行された「意図的な不良
 からの食品防御のためのリスク低減策規則(IA規則)」の概要や「食品防御
 計画」について解説します。
 米国に輸出を行う事業者の皆様には今後対応が求められる内容ですので、
 ぜひこの機会にご参加ください。

・日時 
  令和2年9月25日(金) 13:30~15:30
・参加方法 
  インターネットでの配信(使用アプリ:Zoom)
・対象者 
  ・現在米国に食品を直接輸出・間接輸出している、第三者認証取得済み、
あるいは取得を目指す事業者  
  ・将来的に米国への輸出に挑戦することも視野に入れ、今後本格的に
   食品安全に取り組みたい事業者
・定員 
  80名(予定)    
・参加費 
無料
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.jetro.go.jp/events/sen/88b5f14c855c47ae.html
・締切 
  令和2年9月16日(水)17:00
  ※定員に達した場合は、締め切り前に受付を終了させていただきます。
・お問い合わせ
  委託先 ジェトロ仙台貿易情報センター
  TEL 022-223-7484   FAX 022-262-6230
  E-mail SEN@jetro.go.jp 



 各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
 皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘


 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 
 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0901】
2020.09.02
発行日:2020/09/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
    「個別でも集団授業でもない「勉強法追求型授業」を | ひらめき塾」

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介




┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 みなさま、こんにちは。
 宮城県よろず支援拠点の佐藤です。

 今日から9月です。猛暑・残暑の日が続く一方、台風による風雨被害が多くな
 る時期に入ってきます。事業としても、不測事態への対応計画など、しっかり
 といまのうちに見直してみることも重要です。

 中小企業庁では事業継続力強化計画という、防災減災に向けた事業計画策定お
 よび計画認定を行っております。取引先にもしっかりと不測事態でも事業を継
 続するための計画があることを知っていただけますので、安心してお取引をし
 ていただける効果も見込めるものです。

 ●中小企業庁・事業継続力強化計画 について
  https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

 当拠点でも計画策定のお手伝いをしておりますので、ぜひご連絡ください。




 ●当拠点の支援メニューブックについて

 わたしたちの経営支援を、飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニュ
 ーブック」が完成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアー
 ジュ、ぜひご堪能ください。
 http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?

utm_source=mailmaga&utm_medium=email
 

 わたしたちの経営支援の特徴は、メンバーが役割分担をして連携する「チーム
 でのご支援」と「想いを具体的なカタチにするための実務的なご支援」です。
 
 もちろん、なんとなく相談に乗ってほしい、ということでもOKですが、「具
 体的な成果を、いつまでにどうやってあげるか」を事業者さんと一緒に考え実
 践する「プロジェクト型のご支援」が得意です。
 
 とはいえ、

 「具体的にどんなことを相談していいの?」

 とか

 「今の状態で相談しても大丈夫なんでしょうか?」

 などのお声を頂くこともあります。結果的にはどんな状態でもご相談頂いてオ
 ールOKなのですが、もうすこしわたしたちのご支援を分かりやすく伝える工
 夫が必要だと考えておりました。
 
 そこで支援内容を飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニューブック」
 を作成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアージュ、ぜひ
 ご堪能ください^^
 

 ●宮城県よろず支援拠点の支援メニューブック
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?

utm_source=mailmaga&utm_medium=email

  >>ホームページの資料ダウンロードから参照できます。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/index.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
 
 

 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘





┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
└────────────────────────────────────

 ●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
    「個別でも集団授業でもない「勉強法追求型授業」を | ひらめき塾」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00212.html?

utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 当拠点の支援事例を定期的にご紹介いたします。

 今回は、全国区の大手学習塾も多く激戦区にある多賀城市に立地し、開塾21年
 をむかえる「ひらめき塾」さん。
 
 塾のテーマとしては、絶対的に成績を上げることにこだわる。
 そして、いわゆる学習塾ではタブーとされている「笑いを入れる」授業。笑い
 を入れながら楽しく成績を上げるという「楽習塾」(がくしゅうじゅく)を運
 営のテーマにしている当塾。

 指導の特徴は、一人一人の生徒さんに合った無限の勉強法を教えること。やり
 にくい勉強の仕方はやらないで、自分がやりやすい勉強法で前に進んでいく、
 ということを中心に指導することにこだわる塾長の吉田 保さん。
 
 コロナ禍のなか、開塾以来最多数の塾生が入塾するという状況になりましたが、
 そこまでの約1年半、よろず支援拠点と共に取り組んだ軌跡をインタビューし
 ました。


 ●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
    「個別でも集団授業でもない「勉強法追求型授業」を | ひらめき塾」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00212.html?

utm_source=mailmaga&utm_medium=email




┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

 ◆みやぎ産業振興機構 【オンライン開催】
 「みやぎ地域連携マッチング・デイズ2021」出展者募集のご案内

 県内の「ものづくり企業」がもつ独自技術・独自製品や「大学等の学術機関」
 がもつ研究シーズをプレゼンテーションでPRするとともに、出展者の希望に応じ
 た商談相手との引き合わせを行うイベント「みやぎ地域連携マッチング・デイズ
 2021」を開催します。
 今年は出展者のプレゼンテーション動画を事前に撮影し、ウェブサイトで公開
 し、会期中にウェブ上で商談の申込みを受付ます。
 新たなビジネスパートナーに出会う絶好の機会ですので、ぜひご出展いただき
 ますようご案内申し上げます。

・日時 
  令和3年1月18日(月)10:00~1月25日(月)17:00
・概要 
  オンラインで開催する産学マッチングイベントです。
  出展者のシーズ情報をプレゼンテーションとシーズ公開シートで発信し、
  関心をもった相手との商談をセッティングします。
  〇プレゼンテーション
   各出展者のプレゼンテーション動画を事前に撮影し、ウェブサイトで公開。
 〇シーズ公開シート
   各出展者のシーズ概要をまとめたシート(共通様式)をウェブサイトで公開し
   広く情報を発信。
  〇商談会(商談)
 (1)ウェブサイトで閲覧者からの商談申込を受付。
    事務局が間に入り、商談日時や商談方法(対面orリモート)を調整、設定。
 (2)出展者のニーズに合ったマッチング相手を事務局が発掘し、随時引き合わせ。
・募集対象
  独自技術・製品や研究シーズを活用し、産産・産学連携による新たなビジネス
  の創出を目指す宮城県内の「ものづくり企業」と「大学・高専等の学術機関」
・申込期限 
   令和2年10月16日(金)
・出展料 
   無料
   プレゼンテーション動画の撮影と編集は事務局側で行いますので、
   出展者の費用負担はありません。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2021-boshu 
  共催予定 一般社団法人みやぎ工業会
  協力予定 みやぎ・せんだい連携会議(東北経済産業局、宮城県、仙台市、
       東北大学、(独)中小企業基盤整備機構東北本部、
      (公財)仙台市産業振興事業団)
・お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課
 仙台 022-225-6638   FAX 022-263-6923
 E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp 



 各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
 皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘


 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 
 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -