【宮城よろず瓦版0427】
2020.04.27
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/27 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
石巻(東部地方振興事務所) 5月20日(水)
※4月28日の石巻合庁出張相談所、5月20日の気仙沼合庁出張相談会は
新型コロナ感染拡大防止の観点から中止となりました。今後も状況により
中止やテレビ相談での対応となります。詳細はお問合せください。
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内【要予約】
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時:5月6日(水)、5月19日(火) 10:00~11:00
テーマ:【Web配信】助成金申請のプロがお伝えする、雇用調整助成金の
申請ポイントセミナー
講 師: 神植 功行 氏 (当拠点コーディネーター)
※新型コロナ感染症拡大防止の観点からZoomを使ってのWebセミナーと
なります。お気軽にご参加ください。
セミナー後の個別相談も承ります。申請の方法など詳細にお伝えでき
ますので、ぜひご活用ください。
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆総務省東北総合通信局
「テレワークマネージャー相談事業」のご案内
総務省は、テレワークの知見、ノウハウ等を有する専門家(テレワークマネー
ジャー)による、テレワーク導入に関するアドバイス等の提供を実施します。
テレワークマネージャー相談事業は、テレワーク導入等を検討している企業・
団体等にテレワークの専門家(テレワークマネージャー)が無料で助言や情報
提供等を行い良質なテレワークの普及促進を推進するものです。
テレワークの導入にお悩みの企業の方々からのご相談をお待ちしております。
◎日 時 令和2年4月1日(水)~令和3年3月31日(水)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間はWeb会議・電話での相談
◎対象者 テレワークの導入を検討している以下の団体が対象です。
(ア) 民間企業(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等又は特定非営利活動法人)
(イ) 都道府県・市町村等の地方公共団体及びそれに準ずる団体等
◎費 用 コンサルティング費用は無料、通信料は利用者負担
◎支援内容
テレワークによる効果の説明、システム導入方法の説明、セキュリティ対策の
アドバイス、導入に向けての支援 等
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.nttdata-strategy.com/r01telework/
◎申請の手続き等お問い合わせ
株式会社NTTデータ経営研究所 テレワークマネージャー相談事業 事務局
東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル10階
TEL 03-5213-4032
E-mail twm@nttdata-strategy.com
◆宮城県
「令和2年度 宮城県IT商品開発支援事業(補助金)募集開始」のご案内
地域産業のニーズがあるIT商品の商品化に取り組むIT関連中小企業の開発
または改良事業に対し、その経費の一部を補助します。
自社商品の開発に取り組まれている企業様におかれましては、ぜひご活用
ください。
◎対象事業 (1)スタートアップ型:ソフトウェア商品の新規開発
(2)改良型:既存ソフトウェア商品の改良
◎募集期間 令和2年4月20日(月)~令和2年6月10日(水)17:00必着
◎応募資格 宮城県内に本拠(本社若しくは本店又は製品開発拠点)を置くソフト
ウェアの開発等を行う中小企業又は中小企業で構成された共同体
◎補助対象 開発人件費、外部委託費など
◎補助率 2/3以内
◎補助上限 (1)スタートアップ型 200万円 (重点枠に該当する場合は300万円)
(2)改良型 100万円
◎採択件数 スタートアップ型,改良型それぞれ5件程度を予定
(スタートアップ型の重点枠ロについては最大2件)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/startup.html
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 情報産業振興班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2479 FAX 022-211-2729
E-mail shinsanj@pref.miyagi.lg.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
石巻(東部地方振興事務所) 5月20日(水)
※4月28日の石巻合庁出張相談所、5月20日の気仙沼合庁出張相談会は
新型コロナ感染拡大防止の観点から中止となりました。今後も状況により
中止やテレビ相談での対応となります。詳細はお問合せください。
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内【要予約】
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時:5月6日(水)、5月19日(火) 10:00~11:00
テーマ:【Web配信】助成金申請のプロがお伝えする、雇用調整助成金の
申請ポイントセミナー
講 師: 神植 功行 氏 (当拠点コーディネーター)
※新型コロナ感染症拡大防止の観点からZoomを使ってのWebセミナーと
なります。お気軽にご参加ください。
セミナー後の個別相談も承ります。申請の方法など詳細にお伝えでき
ますので、ぜひご活用ください。
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆総務省東北総合通信局
「テレワークマネージャー相談事業」のご案内
総務省は、テレワークの知見、ノウハウ等を有する専門家(テレワークマネー
ジャー)による、テレワーク導入に関するアドバイス等の提供を実施します。
テレワークマネージャー相談事業は、テレワーク導入等を検討している企業・
団体等にテレワークの専門家(テレワークマネージャー)が無料で助言や情報
提供等を行い良質なテレワークの普及促進を推進するものです。
テレワークの導入にお悩みの企業の方々からのご相談をお待ちしております。
◎日 時 令和2年4月1日(水)~令和3年3月31日(水)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間はWeb会議・電話での相談
◎対象者 テレワークの導入を検討している以下の団体が対象です。
(ア) 民間企業(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等又は特定非営利活動法人)
(イ) 都道府県・市町村等の地方公共団体及びそれに準ずる団体等
◎費 用 コンサルティング費用は無料、通信料は利用者負担
◎支援内容
テレワークによる効果の説明、システム導入方法の説明、セキュリティ対策の
アドバイス、導入に向けての支援 等
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.nttdata-strategy.com/r01telework/
◎申請の手続き等お問い合わせ
株式会社NTTデータ経営研究所 テレワークマネージャー相談事業 事務局
東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル10階
TEL 03-5213-4032
E-mail twm@nttdata-strategy.com
◆宮城県
「令和2年度 宮城県IT商品開発支援事業(補助金)募集開始」のご案内
地域産業のニーズがあるIT商品の商品化に取り組むIT関連中小企業の開発
または改良事業に対し、その経費の一部を補助します。
自社商品の開発に取り組まれている企業様におかれましては、ぜひご活用
ください。
◎対象事業 (1)スタートアップ型:ソフトウェア商品の新規開発
(2)改良型:既存ソフトウェア商品の改良
◎募集期間 令和2年4月20日(月)~令和2年6月10日(水)17:00必着
◎応募資格 宮城県内に本拠(本社若しくは本店又は製品開発拠点)を置くソフト
ウェアの開発等を行う中小企業又は中小企業で構成された共同体
◎補助対象 開発人件費、外部委託費など
◎補助率 2/3以内
◎補助上限 (1)スタートアップ型 200万円 (重点枠に該当する場合は300万円)
(2)改良型 100万円
◎採択件数 スタートアップ型,改良型それぞれ5件程度を予定
(スタートアップ型の重点枠ロについては最大2件)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/startup.html
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部 新産業振興課 情報産業振興班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2479 FAX 022-211-2729
E-mail shinsanj@pref.miyagi.lg.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0420】
2020.04.20
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/20 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 5月20日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 5月20日(水)
※4月28日の石巻合庁出張相談所は新型コロナ感染拡大防止の観点から
中止となりました。今後も状況により中止やテレビ相談での対応となり
ます。詳細はお問合せください。
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内【要予約】
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時:4月23日 (木) 13:30~14:30
テーマ:【Web配信】採用セミナー indeed攻略法
講 師: 渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)
※新型コロナ感染症拡大防止の観点からZoomを使ってのWebセミナーと
なります。お気軽にご参加ください。
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
『令和2年度中小企業販路開拓総合支援事業「市場投入支援」』募集のご案内
公益財団法人みやぎ産業振興機構では、県内の中小企業者が開発中の試作品や
技術の応用又は既存品改良による製品化を市場ニーズに適合した製品としての
上市を図るため、外部専門家(市場調査会社等)を活用した国内外でのマーケ
ティング活動を委託して実施する『中小企業販路開拓総合支援事業「市場投入支援」』
の活用を希望する中小企業者を募集します。
◎募集期間
令和2年4月20日(月)~令和2年5月22日(金)
◎支援対象
県内に事業所を有する中小企業者のうち以下のいずれかの要件を満たす者の
県内で生産・製造された製品
(1)製品又は技術が県や国に優れたものと認定された者(概ね5年以内)
(2)機構の支援メニュー(実践塾や生産現場改善等)を活用し、機構と継続的に
経営革新や課題解決に取り組んでいる者(概ね5年以内)
(3) 新たな技術等を活用し、上市を目指す者で、機構理事長が特に期待できると
認める者
2.対象製品は以下のものを対象とし、国内展開を図るもの又は海外展開を図る
ものとします。
(1)市場投入前のもので、開発中の試作品や技術の応用により製品化及び上市
を目指すもの
(2)市場投入済みのもので、既存品改良による製品化及び上市を目指すもの
◎スケジュール
〇選定委員会
令和2年6月16日(火)、6月17日(水)(予定)
申請者によるプレゼンテーションを実施します。応募多数の場合は、事前に
書面審査を実施し通過者をプレゼンテーションの対象とする場合があります。
〇支援開始時期
令和2年8月中旬 (予定)
※支援製品決定後、機構がマーケティング専門家と業務委託契約を締結した
のち支援開始となります。
〇支援期間
マーケティング専門家との契約締結日から令和3年1月31日までの必要な期間
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/shijo-tounyuu
◎お問い合わせ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
◆4月10より、事業承継補助金の受付が開始されました。
(5月29日まで)
○事業承継補助金とは?
事業承継補助金は、事業承継やM&Aなどをきっかけとした、
中小企業の新しいチャレンジを応援する制度です。経営者の
交代後に経営革新等を行う場合(I型)や事業の再編・統合の
実施後に経営革新等を行う場合(Ⅱ型)に、必要な経費を補助
します。2017年4月1日~2020年12月31日の間に事業承継を行
う必要があります。
詳しくは事業承継補助金サイト:https://www.shokei-hojo.jp/まで
◎事業承継時の経営者保護解除に向けた、新しい支援が4月1日よりスタートしました。
○「経営者保証ガイドライン」とは?
3つの要件をみたすことで、ガイドラインの適用の可能性があります。
1.法人と経営者との関係の明確な区分・分離
2.財務基盤の強化
3.財務状況の正確な把握、情報開示等による経営の透明性確保
詳しくは、経営者保証に関するガイドライン事務局:https://hosho.go.jp/まで
◆ 宮城県スタートアップ加速化支援事業 の公募開始しました
●補助対象者
地域課題の解決に資する事業として、宮城県に本社・本店を置いて創業、第二創
業及び事業承継型創業する以下の中小企業者等
・補助金の募集開始日以降6か月以内に創業等する者
・補助金の募集開始日以前1年以内に創業等した中小企業者(個人事業者を含む)
●補助額・件数・補助率
・一般枠 単年度100万円以内・20件程度・1/2以内
・AI・IoT枠 単年度250万円以内・ 5件程度・2/3以内
●公募サイトURL
https://www.joho-miyagi.or.jp/startup
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 5月20日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 5月20日(水)
※4月28日の石巻合庁出張相談所は新型コロナ感染拡大防止の観点から
中止となりました。今後も状況により中止やテレビ相談での対応となり
ます。詳細はお問合せください。
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内【要予約】
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時:4月23日 (木) 13:30~14:30
テーマ:【Web配信】採用セミナー indeed攻略法
講 師: 渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)
※新型コロナ感染症拡大防止の観点からZoomを使ってのWebセミナーと
なります。お気軽にご参加ください。
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
『令和2年度中小企業販路開拓総合支援事業「市場投入支援」』募集のご案内
公益財団法人みやぎ産業振興機構では、県内の中小企業者が開発中の試作品や
技術の応用又は既存品改良による製品化を市場ニーズに適合した製品としての
上市を図るため、外部専門家(市場調査会社等)を活用した国内外でのマーケ
ティング活動を委託して実施する『中小企業販路開拓総合支援事業「市場投入支援」』
の活用を希望する中小企業者を募集します。
◎募集期間
令和2年4月20日(月)~令和2年5月22日(金)
◎支援対象
県内に事業所を有する中小企業者のうち以下のいずれかの要件を満たす者の
県内で生産・製造された製品
(1)製品又は技術が県や国に優れたものと認定された者(概ね5年以内)
(2)機構の支援メニュー(実践塾や生産現場改善等)を活用し、機構と継続的に
経営革新や課題解決に取り組んでいる者(概ね5年以内)
(3) 新たな技術等を活用し、上市を目指す者で、機構理事長が特に期待できると
認める者
2.対象製品は以下のものを対象とし、国内展開を図るもの又は海外展開を図る
ものとします。
(1)市場投入前のもので、開発中の試作品や技術の応用により製品化及び上市
を目指すもの
(2)市場投入済みのもので、既存品改良による製品化及び上市を目指すもの
◎スケジュール
〇選定委員会
令和2年6月16日(火)、6月17日(水)(予定)
申請者によるプレゼンテーションを実施します。応募多数の場合は、事前に
書面審査を実施し通過者をプレゼンテーションの対象とする場合があります。
〇支援開始時期
令和2年8月中旬 (予定)
※支援製品決定後、機構がマーケティング専門家と業務委託契約を締結した
のち支援開始となります。
〇支援期間
マーケティング専門家との契約締結日から令和3年1月31日までの必要な期間
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/shijo-tounyuu
◎お問い合わせ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
◆4月10より、事業承継補助金の受付が開始されました。
(5月29日まで)
○事業承継補助金とは?
事業承継補助金は、事業承継やM&Aなどをきっかけとした、
中小企業の新しいチャレンジを応援する制度です。経営者の
交代後に経営革新等を行う場合(I型)や事業の再編・統合の
実施後に経営革新等を行う場合(Ⅱ型)に、必要な経費を補助
します。2017年4月1日~2020年12月31日の間に事業承継を行
う必要があります。
詳しくは事業承継補助金サイト:https://www.shokei-hojo.jp/まで
◎事業承継時の経営者保護解除に向けた、新しい支援が4月1日よりスタートしました。
○「経営者保証ガイドライン」とは?
3つの要件をみたすことで、ガイドラインの適用の可能性があります。
1.法人と経営者との関係の明確な区分・分離
2.財務基盤の強化
3.財務状況の正確な把握、情報開示等による経営の透明性確保
詳しくは、経営者保証に関するガイドライン事務局:https://hosho.go.jp/まで
◆ 宮城県スタートアップ加速化支援事業 の公募開始しました
●補助対象者
地域課題の解決に資する事業として、宮城県に本社・本店を置いて創業、第二創
業及び事業承継型創業する以下の中小企業者等
・補助金の募集開始日以降6か月以内に創業等する者
・補助金の募集開始日以前1年以内に創業等した中小企業者(個人事業者を含む)
●補助額・件数・補助率
・一般枠 単年度100万円以内・20件程度・1/2以内
・AI・IoT枠 単年度250万円以内・ 5件程度・2/3以内
●公募サイトURL
https://www.joho-miyagi.or.jp/startup
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0413】
2020.04.13
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/13 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 4月15日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 4月14日(火)4月28日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆ 公益財団法人仙台市産業振興事業団
令和2年度「健康福祉サービス・機器開発委託事業」受託者募集のご案内
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、仙台フィンランド健康福祉センターの
機能を十分に活用しながら、Wellbeing分野における諸課題を解決し、新たな価値を
創造するサービス・機器開発事業を公募し、業務委託の形式をとることでその開発スキームを
多方面から支援いたします。今年度も標記事業の受託者を募集いたします。
◎対象者
健康福祉分野において、センターの機能を活用してビジネス開発を行う企業、
大学等研究機関、NPO法人及び個人のうち応募要領に記載の要件を全て満たす
事業者
◎相談受付 令和2年3月25日(水)~令和2年4月28日(火)17:00
◎申請受付 令和2年4月30日(木)~令和2年5月8日(金)17:00
必ず応募要領をご確認の上、必要書類をご提出ください。
また、申請前には必ず一度ご相談ください。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/entrust/
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆ 公益財団法人みやぎ産業振興機構
令和2年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内
公益財団法人みやぎ産業振興機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し
優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。
◎助成内容
今回の募集は(1)【一般型】のみになります。
(1)【一般型】
助成期間:助成金交付決定の日から令和3年1月31日まで
助成金額:上限 200万円以内(消費税は含みません)
助成率 :助成対象経費の1/2以内
助成件数:10件程度
(2)【技術志向型】
助成期間:助成金交付決定の日から1年以内
助成金額:上限 300万円以内(消費税は含みません)
助成率 :助成対象経費の1/2以内
助成件数:6件程度
※【技術志向型】への応募要件
応募可能な事業計画は、地域資源等の活用に加え、高付加価値製品の開発に
向けた産学連携による高度な技術を活用した基礎研究等、技術志向型の中小
企業が取り組む一定の期間を要する事業計画であり、かつ事業対象経費が
400万円(消費税は含みません)を超えるものに限ります。
◎募集期間
【一 般 型】令和2年4月1日(水)~令和2年4月28日(火)
募集状況によっては追加募集を行うことがあります。
【技術志向型】令和2年6月中旬より募集開始予定
当機構のホームページにてご案内いたします。
◎助成対象者・助成対象経費
○助成対象者
(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
(2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
(3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
○助成対象経費
(1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
(2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
(3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
(4)展示会出展諸費用等
◎募集説明会
新型コロナウイルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
開催いたしません。
事業概要の説明動画を当機構のホームページにて後日公開いたします。
なお、申請にあたり相談をご希望の方は、個別に対応いたしますので
下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
◎お問い合わせ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 4月15日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 4月14日(火)4月28日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇経営の無料テレビ相談を行っています!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆ 公益財団法人仙台市産業振興事業団
令和2年度「健康福祉サービス・機器開発委託事業」受託者募集のご案内
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、仙台フィンランド健康福祉センターの
機能を十分に活用しながら、Wellbeing分野における諸課題を解決し、新たな価値を
創造するサービス・機器開発事業を公募し、業務委託の形式をとることでその開発スキームを
多方面から支援いたします。今年度も標記事業の受託者を募集いたします。
◎対象者
健康福祉分野において、センターの機能を活用してビジネス開発を行う企業、
大学等研究機関、NPO法人及び個人のうち応募要領に記載の要件を全て満たす
事業者
◎相談受付 令和2年3月25日(水)~令和2年4月28日(火)17:00
◎申請受付 令和2年4月30日(木)~令和2年5月8日(金)17:00
必ず応募要領をご確認の上、必要書類をご提出ください。
また、申請前には必ず一度ご相談ください。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/entrust/
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆ 公益財団法人みやぎ産業振興機構
令和2年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」募集のご案内
公益財団法人みやぎ産業振興機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用に
より新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し
優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。
◎助成内容
今回の募集は(1)【一般型】のみになります。
(1)【一般型】
助成期間:助成金交付決定の日から令和3年1月31日まで
助成金額:上限 200万円以内(消費税は含みません)
助成率 :助成対象経費の1/2以内
助成件数:10件程度
(2)【技術志向型】
助成期間:助成金交付決定の日から1年以内
助成金額:上限 300万円以内(消費税は含みません)
助成率 :助成対象経費の1/2以内
助成件数:6件程度
※【技術志向型】への応募要件
応募可能な事業計画は、地域資源等の活用に加え、高付加価値製品の開発に
向けた産学連携による高度な技術を活用した基礎研究等、技術志向型の中小
企業が取り組む一定の期間を要する事業計画であり、かつ事業対象経費が
400万円(消費税は含みません)を超えるものに限ります。
◎募集期間
【一 般 型】令和2年4月1日(水)~令和2年4月28日(火)
募集状況によっては追加募集を行うことがあります。
【技術志向型】令和2年6月中旬より募集開始予定
当機構のホームページにてご案内いたします。
◎助成対象者・助成対象経費
○助成対象者
(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
(2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
(3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
○助成対象経費
(1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
(2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
(3)デザイン開発やFS調査等の委託費等
(4)展示会出展諸費用等
◎募集説明会
新型コロナウイルス感染症による感染拡大予防の観点から、募集説明会は
開催いたしません。
事業概要の説明動画を当機構のホームページにて後日公開いたします。
なお、申請にあたり相談をご希望の方は、個別に対応いたしますので
下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡下さい。
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
◎お問い合わせ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0406】
2020.04.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/06 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 4月15日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 4月14日(火)4月28日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇経営の無料テレビ相談を開始しました!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆ 公益財団法人三菱UFJ技術育成財団
「2020度第1回 研究開発助成金公募」のご案内
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の新技術、
新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行います。
本年度も昨年度と同様、1件当たりの助成金上限額を3百万円とし、公募期間
を2回設けます。
◎公募期間
2020年4月20日(月)~5月20日(水)
◎応募資格者
原則として設立もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企
業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業主で、優れた新技術・
新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持っている者
◎対象プロジェクト
現在の技術からみて新規性があり、原則として2年以内に事業化の可能性が
ある研究開発プロジェクト
◎助成金額
1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の2分の1以下
◎選考方法
専門家・学識者等で構成する審査委員会にて厳正かつ公正なる選考を
行います。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/
◎お問い合わせ
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
東京都港区芝2-4-3
TEL 03-5730-0338 FAX 03-5232-0518
E-mail info@mutech.or.jp
◆新型コロナウイルス感染症関連事業者向け支援策パンフレット更新
資金繰り支援をはじめ、設備投資や販路開拓、経営環境の整備に関する
施策について掲載しております。
ぜひご活用ください。
詳しくは以下のサイト「支援策パンフレット」をご確認ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/04/06 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 4月15日(水)
石巻(東部地方振興事務所) 4月14日(火)4月28日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
〇経営の無料テレビ相談を開始しました!
「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システム
を活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施で
きるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け
付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、ど
んどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
【記事詳細】
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00171.html
【連絡先】
宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
◆ 公益財団法人三菱UFJ技術育成財団
「2020度第1回 研究開発助成金公募」のご案内
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の新技術、
新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行います。
本年度も昨年度と同様、1件当たりの助成金上限額を3百万円とし、公募期間
を2回設けます。
◎公募期間
2020年4月20日(月)~5月20日(水)
◎応募資格者
原則として設立もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企
業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業主で、優れた新技術・
新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持っている者
◎対象プロジェクト
現在の技術からみて新規性があり、原則として2年以内に事業化の可能性が
ある研究開発プロジェクト
◎助成金額
1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の2分の1以下
◎選考方法
専門家・学識者等で構成する審査委員会にて厳正かつ公正なる選考を
行います。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/
◎お問い合わせ
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
東京都港区芝2-4-3
TEL 03-5730-0338 FAX 03-5232-0518
E-mail info@mutech.or.jp
◆新型コロナウイルス感染症関連事業者向け支援策パンフレット更新
資金繰り支援をはじめ、設備投資や販路開拓、経営環境の整備に関する
施策について掲載しております。
ぜひご活用ください。
詳しくは以下のサイト「支援策パンフレット」をご確認ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
経営の無料テレビ相談を開始しました
2020.04.05
\経営の無料テレビ相談を開始しました!/

「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システムを活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施できるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、どんどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
●宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
---------------------------------------------------------
\思いをカタチにする経営相談所!宮城県よろず支援拠点/
経営のお悩み解決します!
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
具体的な提案でワクワクする未来を共に創りましょう!
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------

「新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減、、」
「お客様が一か所に集まる3密を回避した商品販売の仕方はないのか、、?」
「社内の規定で他の場所での相談会やセミナーに参加できない」
そんな事業者さまの声に対応するため、宮城県よろず支援拠点ではTV会議システムを活用し、遠隔での経営テレビ相談を開始します!スマホ1つあればだれでも実施できるので、お店や事務所にいながら、お手軽に経営相談をすることができます。
新型コロナウイルス感染拡大対策として、ひとまず2020年4月~5月いっぱいまで受け付けます。通常の面談形式の相談を、TV会議での相談に切り替えられますから、どんどん活用してください!!
予約制ですので当拠点までお電話またはメールフォームでお申しつけ下さい。
●宮城県よろず支援拠点
電話:022-393-8044
メール申込:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp#contact
---------------------------------------------------------
\思いをカタチにする経営相談所!宮城県よろず支援拠点/
経営のお悩み解決します!
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
具体的な提案でワクワクする未来を共に創りましょう!
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------