【宮城よろず瓦版1223】
2019.12.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/12/23 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  1月9日(木) 
   労務相談  1月8日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  1月15日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)    1月17日(金)
   登米(登米地域事務所)      1月16日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    1月29日(水)
   石巻(東部地方振興事務所)    1月14日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  1月21日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:1月15日 (水) 15:30~16:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:1月23日 (木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ランディングページで商品を尖らせラクラク売上アップ!
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:1月29日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆みやぎ産業振興機構主催
 「みやぎ地域連携マッチング・デイ2020」来場者募集のご案内

 当機構では来年1月17日にマッチングイベント「みやぎ地域連携マッチング・
デイ2020」を開催します。
 このイベントは県内の「ものづくり企業」がもつ独自技術・独自製品や「大学
等の学術機関」がもつ研究シーズをプレゼンテーションとブース展示で発表・紹
介すると共に、発表内容に関心を持つ来場者の方々との商談の場を設け、新たな
パートナーづくりや販路開拓等ビジネスチャンスの拡大を図るため開催するもの
です。

◎発表テーマ(全12テーマ)
 https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2020

◎来場者募集
 年内企業の優れた技術・製品や大学の先端研究成果に触れられる貴重な機会
 ですので、ぜひご来場ください。事前申込み不要・入場無料です。

◎マッチング相手募集
 関心がある発表者とのマッチング(面談)を事前にお申込みいただくことが
 できます。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2020
 → 5.展示・発表テーマ一覧 → コンタクト希望 → 入力画面

◎日時・会場
 令和2年1月17日(金) 仙台国際センター 仙台市青葉区青葉山無番地 
〇プレゼンテーション 10:00~13:00  展示棟 会議室3
 〇商談会・ブース展示 10:00~15:00  展示棟 会議室4

◎同時開催
 〇(一社)みやぎ工業会主催 「第58回新春産学官交流大会」    
 〇東北大学主催       「東北大学地域イノベーション展2020」

◎詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/matching-day2020

◎お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課 
 仙台市青葉区上杉1-14-2
 TEL 022-225-6638   FAX 022-263-6923
E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp




◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
 「会社を支えるIT管理を学ぶ IT担当者育成研修【基礎技術編】」のご案内

 「何をどこまで管理すべきか分からない」「今の担当者に何かあった時、残り
の社員で引き継げるのか不安」といった悩みをお持ちの方は、ぜひ本研修を利用
して社内のIT管理を任せられるような人材を育ててみませんか。
 各回テーマに沿った座学での講義及びパソコンを用いた実機演習を行ないます。
全4回通して受講していただくのはもちろん、必要と感じるコースのみの受講も
できますので、お気軽にお申込ください。

◎日 時 令和2年1月23日(木)14:00~17:00  OSとアプリケーション
     令和2年1月29日(水)14:00~17:00  ネットワーク
     令和2年2月10日(月)14:00~17:00  セキュリティ
令和2年2月19日(水)14:00~17:00  システム構成

◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1
仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階

◎対象者 ・より良いIT管理を目指している、経営者、IT担当者
・IT管理の属人化解消のため、後継者の育成を検討中の方

◎受講料 各回 2,000円/人(税込み、テキスト代含む)
     当日会場にてお支払いください。

◎定 員 各回 20名(先着順)

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/o/01/09/03.html

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
 TEL 022-724-1125  FAX 022-715-8205
 E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp 




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版1216】
2019.12.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/12/16 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  12月17日(火) 
   労務相談  12月19日(木) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  1月15日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   12月20日(金)
   登米(登米地域事務所)     12月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   12月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   12月24日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  1月21日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:12月19日 (木) 18:30~20:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろず塾①成長をめざす経営者が絶対知っておくべき
     「事業づくりの大原則」
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月20日 (金) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:無料で集客 ネット販促セミナーシリーズ facebook・インスタ活用術
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:1月15日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆ 宮城県、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 主催
 「建設業のためのBCP(事業継続計画)セミナー」のご案内

 宮城県では、県内建設業者・工事業者の皆様を対象としたBCPセミナーを開催
いたします。BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは、災害などの
非常事態に遭遇した際、会社がいち早く業務を再開させるために必要な事前計画
です。自然災害が多発している近年、会社が生き残るためにもBCPの策定は重要
なものとなっています。
 BCPという言葉を耳にしたことがない方も、基礎知識から学べる内容となって
いますので、貴社のBCP策定に向けての第一歩として、この機会に是非御参加
ください。

◎日 時 令和2年1月16日(木) 14:00~16:00 (受付開始 13;30)

◎場 所 宮城県自治会館2階205・206会議室
     仙台市青葉区上杉1-2-3

◎定 員 30名(要事前申込 先着順)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019-4.html
 過去の災害等から得られた教訓やハザードマップを活用したBCPの必要性や
 作成のポイントをわかりやすく解説します。

◎締 切 令和2年1月9日(木)
     先着順で定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

◎お問い合わせ先
 宮城県 経済商工観光部 中小企業支援室 経営支援班
 仙台市青葉区本町3-8-1 
TEL 022-211-2742  FAX 022-211-2749
 E-mail chukisik@pref.miyagi.lg.jp




◆宮城県、日欧産業協力センター 主催
 「第2回 日-EUナノテク・ビジネスマッチング in 宮城 2020」開催のご案内

 宮城県では、県内企業の販路開拓や協業等の推進を図るため、海外企業との
ビジネスマッチングの取組を実施しています。
 昨年度には「日欧産業協力センター」との共催により「第1回日-EUナノテク
ビジネスマッチング商談会in宮城」を開催しました。同センターとは日本初と
なるナノテク分野の振興に係る覚書を締結し、EUとの連携が加速することが期
待されております。
 この度、第2回目となるナノテクビジネスマッチング商談会を開催すること
となりました。EU企業との商談やネットワーク構築を期待する方であれば分野
問わず参加可能です。EU企業が多数集まる絶好のビジネスチャンスですので、
皆様の御参加お待ちしております。

◎日 時 令和2年1月28日(火)9:00~16:00

◎会 場 ホテルメトロポリタン仙台 3階「曙」
     仙台市青葉区中央1-1-1

◎目 的 日EU企業相互間のビジネスチャンスの創出

◎内 容 専用サイト上での事前マッチングに基づきEU企業との個別商談
     (1回40分/全7回)
     参加企業には、ポスターや製品を展示する簡易ブースもご用意

〇EU側参加予定企業
 30社程度の参加を予定(11月13日現在 11社確定)
 ・国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(令和2年1月29日(水)~31日(金)
  東京ビッグサイトにて開催)に合わせて来日するヨーロッパの企業・団体 
  https://www.nanotechexpo.jp/main/
  ※各国大使館及びEU企業に広範なネットワークを有する日欧産業協力センター
   と連携して集客中。
 ・日欧産業協力センターが同時に実施する来日ミッションに参加するEU企業・
  クラスター
【参加企業のナノ技術の例】
 ・グラフェン材料の生産
 ・ナノセンサー
 ・結晶品・医薬品産業用ナノカプセル封入技術
 ・防食性の高いパウダーコーティング
 ・材料強化のための炭化ケイ素ナノパウダーを開発
〇日本側参加対象
 EU企業との商談、ネットワーク構築を期待する日本の企業・大学等の団体に
所属する方30社程度。(応募多数の場合は宮城県や東北地方の方を優先)

◎参加費 無料 (要事前登録)

◎申込方法から商談までの流れ
 ・令和元年11月 11日 (月) 登録開始
               ミーティングリクエスト受付開始
 ・令和2年 1月 17日 (金) 参加申込締切り 
・令和2年 1月 22日 (水) ミーティングリクエスト送受信 締切り
 ・令和2年 1月 24日 (金) ミーティングスケジュール決定
               最終ミーティングスケジュール通知
 ・令和2年 1月 28日 (火) マッチングイベント当日 

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://eu-japan-nanotech-2020.b2match.io/

◎お問い合わせ
 ナノテクビジネスマッチングイベント事務局(株式会社ユーメディア内)
 E-mail nanotech-miyagi@u-media.jp
 FAX 022-714-8314



◆日本政策金融公庫 「12月の土曜相談開催日」のご案内

 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
12月の次回開催日をご案内いたします。
 
◎日 時 令和元年12月21日(土)  9:00 ~15:00
     事前予約制 定員に達し次第締切となります

◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
     仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階

◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方

◎相談料 無料

内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf 

◎お問い合わせ
 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
 TEL 022-222-5338  FAX 022-262-8205
 E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp  cc




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版1209】
2019.12.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/12/9 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  12月17日(火) 
   労務相談  12月19日(木) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  1月15日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   12月20日(金)
   登米(登米地域事務所)     12月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   12月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   12月24日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 12月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:12月10日 (火) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
       (宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月11日 (水) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部①フードスタイリングの基本とインスタ活用術!
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月12日 (木) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部②失敗しないメニュー開発とネーミングのコツ!
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月19日 (木) 18:30~20:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろず塾①成長をめざす経営者が絶対知っておくべき
     「事業づくりの大原則」
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月20日 (金) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:無料で集客 ネット販促セミナーシリーズ facebook・インスタ活用術
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
 「第56回Wellbeing研究会 参加者募集」のご案内

 今回のWellbeing研究会では、自立支援を達成しつつ、デイサービスが持続的
な施設運営を行うために今後どのようなことを目指すべきなのか、また、支援を
受けた高齢者が本当の意味で自立していくためには事業所にどのようなことが求
められているのか、実際の実施事例を交えつつ紹介いたします。
 皆様の参加をお待ちしております。

◎日 時 令和元年12月19日(木)15:00~17:00 (受付開始 14:30)
     ※終了後、懇親会(1時間程度)を開催いたします。

◎会 場 仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
     仙台市青葉区水の森3-24-1

◎対象者 
・デイサービスを運営する社会福祉法人、企業の経営者、管理者、リーダーの皆様
・介護保険改定に備えて、今後取り組む方向性や対策を知りたい、他事業所との
 差別化を図りたいと考えている皆様
・「自立支援」について学びたいと考えている皆様
・セミナーのタイトルにピン!ときた皆様

◎定 員 30名程度(先着)

◎参加費 無料(懇親会は500円(税込))

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/seminar/
 講演 社会的自立支援とは?ツールによる自立支援の質向上とその実施事例
 講師 株式会社楓の風 代表取締役 小室 貴之 氏

◎お問い合わせ
 仙台フィンランド健康福祉センター
 仙台市青葉区水の森3-24-1
 TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
 E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp




◆みやぎ産業振興機構 
 「小規模企業者等設備貸与事業」のご案内

 小規模企業者等が必要な機械設備を当機構が代わって購入し、長期・低利の
割賦販売により貸与しております。返済期間中は固定資産に計上のうえ減価償却
ができます。また、返済終了後は自社所有設備になります。
 随時受付しておりますので、機械設備の導入をご検討の際はぜひご相談くださ
い。

◎目 的  創業及び経営革新を促進する

◎対象者  県内に工場・店舗を有している事業所
      小規模企業者[常用従業員数が20人以下
       (商業・サービス業は5人以下)]
     (但し、一定要件を満たせば「特認枠」として50人まで受付可能)

◎対象設備 産業機械や印刷機、建設用機械車両など小規模企業者等の事業の用に
供する設備。
      機械設備の導入により、経常利益と付加価値の一定以上の向上見込み
      が必要。

◎限度額  100万円以上1億円以下 

◎損料率  1.1 ~ 1.9 %(基準金利 1.5%) 審査基準に基づく格付連動金利
      ※審査の結果、ご要望にお応えできない場合もあります。

◎返済期間 3~10年以内

◎返済方法 据置期間1年以内、半年賦

◎保証金  機械設備価格の10%(最終の元金の返済に充当されます。)

◎担 保  原則 不要

◎保証人  「経営者保証ガイドライン」に照らし必要と認められる場合は
       代表者等

◎その他の要件等詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/taiyo
 
◎お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 金融支援課 
 仙台市青葉区上杉1-14-2
 TEL 022-225-6636  FAX 022-213-9734
 E-mail gyomu@joho-miyagi.or.jp




◆公益財団法人仙台市産業振興事業団  
 IT関連企業の介護福祉分野への事業展開をサポート 
 CareTechセミナー「地域を支えるリハビリ現場の現状と課題」のご案内 

 今回は、IT関連企業等の皆様を対象に現場ニーズを踏まえたITソリューショ
ンを検討いただく機会として、仙台リハビリテーション病院のご協力のもと、
リハビリ現場の現状と課題に関する講話および現場見学を開催いたします。
 政府の成長戦略でも注目されている介護福祉分野への事業展開にぜひお役立
てください。

◎日時/会場
 【セミナー講話】
  「仙台リハビリテーション病院における介護・リハビリ現場の現状と課題」
  令和元年12月12日(木)15:30~17:00
  仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館(仙台市青葉区水の森
   3-24-1)
 【現場見学&ディスカッション】
  仙台リハビリテーション病院の現場見学および担当者とのティスカッション
  令和2年1月23日(木)13:30~15:30 終了予定
  仙台リハビリテーション病院 (富谷市成田1-3-1)
  ※12月12日のセミナーにご参加いただいた方が対象となります。

◎対 象 宮城県内のIT関連事業者等

◎定 員 30名程度(先着順)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://sendai.fwbc.jp/service/needresearch/

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 (仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館)
 仙台市青葉区水の森3-24-1
 TEL 022-303-2666  FAX 022-303-2667
 E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp 




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


【宮城よろず瓦版1202】
2019.12.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/12/02 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  12月 5日(木) 
   労務相談  12月 4日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 12月18日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   12月20日(金)
   登米(登米地域事務所)     12月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   12月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   12月10日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 12月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:12月10日 (火) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
       (宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月11日 (水) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部①フードスタイリングの基本とインスタ活用術!
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:12月12日 (木) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部②失敗しないメニュー開発とネーミングのコツ!
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)

◎日 時:1月15日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏 (当拠点コーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆日本政策金融公庫 「12月の土曜相談開催日」のご案内

 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
12月の開催日をご案内いたします。
 
◎日 時 令和元年12月7日(土)、21日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
     事前予約制 定員に達し次第締切となります

◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
     仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階

◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方

◎相談料 無料

内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf 

◎お問い合わせ
 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
 TEL 022-222-5338  FAX 022-262-8205
 E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp 




◆公益財団法人仙台市産業振興事業団  
 IT関連企業の介護福祉分野への事業展開をサポート 
 CareTechセミナー「地域を支えるリハビリ現場の現状と課題」のご案内 

 今回は、IT関連企業等の皆様を対象に現場ニーズを踏まえたITソリューション
を検討いただく機会として、仙台リハビリテーション病院のご協力のもと、リハ
ビリ現場の現状と課題について講話いただきます。
 後日には現場見学等も予定しておりますので、介護福祉分野への事業展開に
ぜひお役立てください。

◎日時/会場
 〇セミナー
  「仙台リハビリテーション病院における介護・リハビリ現場の現状と課題」
  令和元年12月12日(木)15:30~17:00
  仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館(仙台市青葉区水の森
3-24-1)
 〇現場見学&ディスカッション
  仙台リハビリテーション病院のご協力のもと、現場見学および担当者との
  ティスカッションを予定しております。
  ※12月12日にご参加いただいた方が対象となります。
  令和2年1月23日(木)13:30~15:30予定
  仙台リハビリテーション病院 (富谷市成田1-3-1)

◎対 象 宮城県内のIT関連事業者等

◎定 員 30名程度(先着順)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://sendai.fwbc.jp/service/needresearch/

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 (仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館)
 仙台市青葉区水の森3-24-1
 TEL 022-303-2666  FAX 022-303-2667
 E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp 




◆DATEntre 東北イノベーション人材育成コンソーシアム・宮城県 主催
 東北イノベーション人材育成プログラム
 「ダイバーシティとインクルージョン ~外国人留学生の定着に向けて~」

 DATEntre 東北イノベーション人材育成コンソーシアムと宮城県は、東北地区
で学ぶ外国人留学生が卒業後も東北地域の企業で活躍できることを目指し、留学
生就職促進事業を展開しており、今回はセミナーと交流会を開催致します。

◎日時・会場
 令和元年12月4日(水)
 〇第一部 セミナー 13:30~16:00    
  東北大学川内北キャンパス 教育・学生総合支援センター 4階 大会議室
  仙台市青葉区川内41

 〇第二部 県内大学に通う外国人留学生との交流会 18:00~20:00
  東北大学川内南キャンパス 文系総合講義棟コモンスペース 
川内北キャンパス 
  仙台市青葉区川内27-1

◎対象者 外国人留学生の採用・インターンシップ、育成・定着への関心を持つ
     企業、関係機関などの皆様

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://datentre.ihe.tohoku.ac.jp/?page_id=1594

 〇第一部 セミナー 
  ・講演1 「日本IBMにおけるダイバーシティとインクルージョン」
  ・講演2 「高度外国人材の活用とジェトロの取り組み」
  ・パネルディスカッション 「留学生を採用してみて感じること」

 〇第二部 県内大学に通う外国人留学生との交流会(Winter Party)
  日本企業に就職を希望している、または就職が決まっている宮城県内の
留学生が参加。

◎締 切 令和元年12月3日(火)14:00

◎お問い合わせ
 ariTV株式会社
 仙台市青葉区中央2-10-1 第二勝山ビル4階
 TEL 022-398-4799  FAX 022-398-4799
 E-mail info@ari-tv.jp   




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------



- CafeNote -