【宮城よろず瓦版0930】
2019.09.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/30 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 10月 8日(火)
労務相談 10月24日(木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 10月16日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 10月15日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆ 日本政策金融公庫 「10月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
10月の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年10月5日(土)、19日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆ 一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)
「管理者・リーダー養成研修(組織マネジメント編)」受講者募集のご案内
~人を育て、組織を動かすリーダーになる~
継続的に業績を上げられる会社の要件を学び、自社をその方向へと向かわせる
ために、管理者・リーダーが組織や部下をどうマネジメントしたらよいか、その
手法やコツ、リーダーとしての働きかけ方、判断の仕方を習得し、組織マネジメ
ント力を向上させます。
◎日 時 令和元年10月18日(金) 9:30~17:30
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1 予定
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6F
◎対象者 ・将来の管理職としてステップアップしたい方
・初級管理者(主任・係長レベル)やリーダー、およびその候補者
など
※入社年数、役職の制限はございませんが、現在入社10年前後、
主任・係長レベルの方(今後管理職になる方)を想定しております。
※MISA会員/非会員、業界や業種・部門等は問いません。
◎定 員 20名 ※先着順
◎受講料 MISA会員:19,800円 MISA賛助会員および特別会員:23,100円
一般:26,400円 (いずれも消費税10%・テキスト代込み)
※11月19日(火)開催の「管理者・リーダー養成研修(課題解決思考
編)」と同時にお申込が可能です。
(受講料はそれぞれに発生します)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.misa.or.jp/?p=13174
◎締 切 令和元年10月3日(木)ただし、定員(20名)に達し次第締め切ります。
◎お問い合わせ
一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)・人財委員会
仙台市青葉区上杉1-6-10 EARTH BLUE仙台勾当台 5F
TEL 022-217-3023 FAX 022-217-3055
E-mail misa@misa.or.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
起業家セミナー入門編 起業支援のプロが教える
起業したい人が「やっておくべきこと・知っておくべきこと」のご案内
本セミナーでは、起業コンサルV-Spiritsグループの代表である中野裕哲さん
を講師にお招きし、数多くの起業支援・無料相談を行ってきたご経験にもとづく
起業ノウハウや法則をご講演いただきます。
◎日 時 令和元年10月9日(水)18:30~21:00
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール
宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER5階
◎対象者 起業に興味・関心のある方、起業したいと考えている方など。
◎定 員 100名 ※定員になり次第締め切り
◎参加費 1,000円 当日受付にてお納めください。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/se_20191009
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団 仙台市起業支援センター アシ☆スタ
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1124 FAX 022-715-8205
E-mail assista@siip.city.sendai.jp
◆宮城県産業技術総合センター
「ソフトウェアテスト研修」のご案内
本研修では、対象ソフトウェアの特性に応じた効果的なテストを実施するため
のテスト設計のポイントを学びます。ソフトウェアテストの意図、切り口、実施
時期、内容を適切に設計できるようになることを目標とします。
ソフトウェアテストを体系的に学びたい方に最適な内容となっております。
是非御活用ください。
◎日 時 令和元年11月11日(月)、12日(火) 2日間 9:30~16:30
◎会 場 宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
◎対象者 ソフトウェアテスト設計技法を体系的に学びたい方(社会人)
◎定 員 10名
◎受講料 11,800円(税込み、テキスト代を含む)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/index.html#test
◎締 切 令和元年10月11日(金)
◎お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/30 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 10月 8日(火)
労務相談 10月24日(木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 10月16日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 10月15日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆ 日本政策金融公庫 「10月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
10月の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年10月5日(土)、19日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆ 一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)
「管理者・リーダー養成研修(組織マネジメント編)」受講者募集のご案内
~人を育て、組織を動かすリーダーになる~
継続的に業績を上げられる会社の要件を学び、自社をその方向へと向かわせる
ために、管理者・リーダーが組織や部下をどうマネジメントしたらよいか、その
手法やコツ、リーダーとしての働きかけ方、判断の仕方を習得し、組織マネジメ
ント力を向上させます。
◎日 時 令和元年10月18日(金) 9:30~17:30
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1 予定
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6F
◎対象者 ・将来の管理職としてステップアップしたい方
・初級管理者(主任・係長レベル)やリーダー、およびその候補者
など
※入社年数、役職の制限はございませんが、現在入社10年前後、
主任・係長レベルの方(今後管理職になる方)を想定しております。
※MISA会員/非会員、業界や業種・部門等は問いません。
◎定 員 20名 ※先着順
◎受講料 MISA会員:19,800円 MISA賛助会員および特別会員:23,100円
一般:26,400円 (いずれも消費税10%・テキスト代込み)
※11月19日(火)開催の「管理者・リーダー養成研修(課題解決思考
編)」と同時にお申込が可能です。
(受講料はそれぞれに発生します)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.misa.or.jp/?p=13174
◎締 切 令和元年10月3日(木)ただし、定員(20名)に達し次第締め切ります。
◎お問い合わせ
一般社団法人宮城県情報サービス産業協会(MISA)・人財委員会
仙台市青葉区上杉1-6-10 EARTH BLUE仙台勾当台 5F
TEL 022-217-3023 FAX 022-217-3055
E-mail misa@misa.or.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
起業家セミナー入門編 起業支援のプロが教える
起業したい人が「やっておくべきこと・知っておくべきこと」のご案内
本セミナーでは、起業コンサルV-Spiritsグループの代表である中野裕哲さん
を講師にお招きし、数多くの起業支援・無料相談を行ってきたご経験にもとづく
起業ノウハウや法則をご講演いただきます。
◎日 時 令和元年10月9日(水)18:30~21:00
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール
宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER5階
◎対象者 起業に興味・関心のある方、起業したいと考えている方など。
◎定 員 100名 ※定員になり次第締め切り
◎参加費 1,000円 当日受付にてお納めください。
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/se_20191009
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団 仙台市起業支援センター アシ☆スタ
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1124 FAX 022-715-8205
E-mail assista@siip.city.sendai.jp
◆宮城県産業技術総合センター
「ソフトウェアテスト研修」のご案内
本研修では、対象ソフトウェアの特性に応じた効果的なテストを実施するため
のテスト設計のポイントを学びます。ソフトウェアテストの意図、切り口、実施
時期、内容を適切に設計できるようになることを目標とします。
ソフトウェアテストを体系的に学びたい方に最適な内容となっております。
是非御活用ください。
◎日 時 令和元年11月11日(月)、12日(火) 2日間 9:30~16:30
◎会 場 宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
◎対象者 ソフトウェアテスト設計技法を体系的に学びたい方(社会人)
◎定 員 10名
◎受講料 11,800円(税込み、テキスト代を含む)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/index.html#test
◎締 切 令和元年10月11日(金)
◎お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0924】
2019.09.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/24 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
労務相談 10月3日(木)
法務相談 10月8日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 10月16日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 10月15日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆宮城県東部地方振興事務所・公益財団法人みやぎ産業振興機構 共催
「令和元年度 企業支援研修会」のご案内
中小企業の深刻な課題である「人手不足問題」解決に向け、「生産性向上」と
「ICT利活用」の2つの切り口をテーマとする研修会を開催します。加えて、研
修会終了後には宮城県よろず支援拠点による無料の経営個別相談会(要事前予約)
も開催されます。
皆様の経営課題を経験豊富なコーディネーターへ相談できる貴重な機会ですの
で、是非この機会にお申し込みいただき企業発展にお役立てください。
◎日時・会場
〇企業支援研修会
日 時:令和元年10月8日(火) 13:30~16:30(受付13:00~)
会 場:宮城県石巻合同庁舎2階 201・202会議室
〇経営個別相談会
日 時:令和元年10月8日(火) 16:45~17:45(1事業者30分×2コマ)
(研修会終了時刻により前後します)
会 場:宮城県石巻合同庁舎3階 302会議室
◎定 員 50名
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-sgsin-e/r1kigyokensyu.html
〇講演1 「生産性向上は現場力」 ~現場力向上は人材育成から
講 師 改善手法研究所 代表 阿部 孝宏 氏
〇講演2 「経営に差をつけるための具体的な ICT 利活用術」
講 師 宮城県よろず支援拠点 コーディネーター 細野 哲平 氏
◎締 切 令和元年10月2日(水)
※定員となり次第締め切りとさせていただきます。
◎お問い合わせ
〇宮城県東部地方振興事務所
石巻市あゆみ野5-7
TEL 0225-95-1414 FAX 0225-95-1471
〇公益財団法人みやぎ産業振興機構 生産改善支援室
仙台市青葉区上杉1-14-2
TEL 022-225-6637 FAX 022-213-9734
〇宮城県よろず支援拠点
TEL 022-393-8044
◆ 宮城県再生可能エネルギー室
「令和元年度第3回燃料電池自動車(FCV)体験試乗会in登米」参加者募集
水素エネルギーを活用して走行する燃料電池自動車(FCV)について、県民の
皆様に実際に運転していただき、水素エネルギーを身近に感じていただくため、
県主催でFCVの体験試乗会を開催します。
今回は登米市産業フェスティバルと同時開催です。
◎日 時 令和元年10月6日(日) 受付開始 9:30
午前の部 10:15 ~ 12:00 12組(事前受付 7組)
午後の部 13:00 ~ 15:00 15組(事前受付 8組)
◎会 場 登米市役所迫庁舎駐車場
登米市迫町佐沼中江2-6-1
◎対象者 普通自動車運転免許証をお持ちの方
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-hyenergy/fcv.html
〇試乗車両 トヨタ/MIRAI または ホンダ/CLARITY FUEL CELL
〇公道(約7kmのコース)を試乗
※1組につき1回の試乗
※1組3名まで乗車可能(運転者1名、同乗者2名 スタッフ同乗)
※公道を走行するため 当日は必ず普通自動車運転免許証を持参
※悪天候等によりやむを得ず中止する場合があります。
◎締 切 事前予約 令和元年10月2日(水)17:00まで。
※各部の募集組員数を超えた場合募集を終了します。
※当日受付は先着順
◎お問い合わせ
宮城県環境生活部再生可能エネルギー室水素エネルギー推進班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2683 FAX 022-211-2669
E-mail saiseih@pref.miyagi.lg.jp
◆宮城県産業技術総合センター 日本弁理士会知財支援協定
『みやぎ知財セミナー2019 「下町ロケット」に学ぶ中小企業の知財戦略~
オープンイノベーションの現場から』開催のご案内
「下町ロケット」(池井戸潤・著)に登場する神谷弁護士のモデルとして知られ
る,鮫島正洋弁護士・弁理士を講師にお招きし,企業の経営者・知財実務担当者を
対象にセミナーを開催します。
企業が戦略的に知財を利活用することが,事業の競争力にどのような効果を生み
出すのか。最近の知財にまつわる話題を交え,知財活用で成功した企業の取組み事
例を紹介しながら,知財の今とこれからをわかりやすく解説していただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎開催日時
令和元年10月16日(水)13:30~16:30
◎場 所
宮城県産業技術総合センター 大会議室
仙台市泉区明通二丁目2番地
◎内 容
(1)知財戦略が事業競争力に及ぼす影響
(1.1)利益率を確保するために知財が必要
(1.2)ニッチトップになるために知財を活用する
(1.3)さらに副次的だが重要な効果がある
(2)知財戦略のコンサルティング
(3)最低限知っておきたい知財の知識
(4)政府刊行物に見る令和の流れ-価値デザイン社会の実現に向けて
(5)オープンイノベーションの現場から
◎定 員 50名
◎受講料 無料
◎講 師
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
代表パートナー弁護士 弁理士 鮫島 正洋 氏
◎お申込方法
詳しくは、宮城県産業技術総合センターのHPをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#chizai
申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、Faxまたはメール添付で
お申し込みください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/pdf/2019_patent_1_moushikomi.pdf
お申込みは,宮城県産業技術総合センター 企画・知財班まで
Fax:022-377-8712 メールアドレス:itim-p@pref.miyagi.lg.jp
◎主催 宮城県
◎お問い合わせ先
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当 小山誠司/伊藤伸広
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/24 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
労務相談 10月3日(木)
法務相談 10月8日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 10月16日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 10月15日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆宮城県東部地方振興事務所・公益財団法人みやぎ産業振興機構 共催
「令和元年度 企業支援研修会」のご案内
中小企業の深刻な課題である「人手不足問題」解決に向け、「生産性向上」と
「ICT利活用」の2つの切り口をテーマとする研修会を開催します。加えて、研
修会終了後には宮城県よろず支援拠点による無料の経営個別相談会(要事前予約)
も開催されます。
皆様の経営課題を経験豊富なコーディネーターへ相談できる貴重な機会ですの
で、是非この機会にお申し込みいただき企業発展にお役立てください。
◎日時・会場
〇企業支援研修会
日 時:令和元年10月8日(火) 13:30~16:30(受付13:00~)
会 場:宮城県石巻合同庁舎2階 201・202会議室
〇経営個別相談会
日 時:令和元年10月8日(火) 16:45~17:45(1事業者30分×2コマ)
(研修会終了時刻により前後します)
会 場:宮城県石巻合同庁舎3階 302会議室
◎定 員 50名
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/et-sgsin-e/r1kigyokensyu.html
〇講演1 「生産性向上は現場力」 ~現場力向上は人材育成から
講 師 改善手法研究所 代表 阿部 孝宏 氏
〇講演2 「経営に差をつけるための具体的な ICT 利活用術」
講 師 宮城県よろず支援拠点 コーディネーター 細野 哲平 氏
◎締 切 令和元年10月2日(水)
※定員となり次第締め切りとさせていただきます。
◎お問い合わせ
〇宮城県東部地方振興事務所
石巻市あゆみ野5-7
TEL 0225-95-1414 FAX 0225-95-1471
〇公益財団法人みやぎ産業振興機構 生産改善支援室
仙台市青葉区上杉1-14-2
TEL 022-225-6637 FAX 022-213-9734
〇宮城県よろず支援拠点
TEL 022-393-8044
◆ 宮城県再生可能エネルギー室
「令和元年度第3回燃料電池自動車(FCV)体験試乗会in登米」参加者募集
水素エネルギーを活用して走行する燃料電池自動車(FCV)について、県民の
皆様に実際に運転していただき、水素エネルギーを身近に感じていただくため、
県主催でFCVの体験試乗会を開催します。
今回は登米市産業フェスティバルと同時開催です。
◎日 時 令和元年10月6日(日) 受付開始 9:30
午前の部 10:15 ~ 12:00 12組(事前受付 7組)
午後の部 13:00 ~ 15:00 15組(事前受付 8組)
◎会 場 登米市役所迫庁舎駐車場
登米市迫町佐沼中江2-6-1
◎対象者 普通自動車運転免許証をお持ちの方
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-hyenergy/fcv.html
〇試乗車両 トヨタ/MIRAI または ホンダ/CLARITY FUEL CELL
〇公道(約7kmのコース)を試乗
※1組につき1回の試乗
※1組3名まで乗車可能(運転者1名、同乗者2名 スタッフ同乗)
※公道を走行するため 当日は必ず普通自動車運転免許証を持参
※悪天候等によりやむを得ず中止する場合があります。
◎締 切 事前予約 令和元年10月2日(水)17:00まで。
※各部の募集組員数を超えた場合募集を終了します。
※当日受付は先着順
◎お問い合わせ
宮城県環境生活部再生可能エネルギー室水素エネルギー推進班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2683 FAX 022-211-2669
E-mail saiseih@pref.miyagi.lg.jp
◆宮城県産業技術総合センター 日本弁理士会知財支援協定
『みやぎ知財セミナー2019 「下町ロケット」に学ぶ中小企業の知財戦略~
オープンイノベーションの現場から』開催のご案内
「下町ロケット」(池井戸潤・著)に登場する神谷弁護士のモデルとして知られ
る,鮫島正洋弁護士・弁理士を講師にお招きし,企業の経営者・知財実務担当者を
対象にセミナーを開催します。
企業が戦略的に知財を利活用することが,事業の競争力にどのような効果を生み
出すのか。最近の知財にまつわる話題を交え,知財活用で成功した企業の取組み事
例を紹介しながら,知財の今とこれからをわかりやすく解説していただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎開催日時
令和元年10月16日(水)13:30~16:30
◎場 所
宮城県産業技術総合センター 大会議室
仙台市泉区明通二丁目2番地
◎内 容
(1)知財戦略が事業競争力に及ぼす影響
(1.1)利益率を確保するために知財が必要
(1.2)ニッチトップになるために知財を活用する
(1.3)さらに副次的だが重要な効果がある
(2)知財戦略のコンサルティング
(3)最低限知っておきたい知財の知識
(4)政府刊行物に見る令和の流れ-価値デザイン社会の実現に向けて
(5)オープンイノベーションの現場から
◎定 員 50名
◎受講料 無料
◎講 師
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
代表パートナー弁護士 弁理士 鮫島 正洋 氏
◎お申込方法
詳しくは、宮城県産業技術総合センターのHPをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#chizai
申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、Faxまたはメール添付で
お申し込みください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/pdf/2019_patent_1_moushikomi.pdf
お申込みは,宮城県産業技術総合センター 企画・知財班まで
Fax:022-377-8712 メールアドレス:itim-p@pref.miyagi.lg.jp
◎主催 宮城県
◎お問い合わせ先
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当 小山誠司/伊藤伸広
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0917】
2019.09.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/17 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************************************************************************
このメールは、宮城県よろず支援拠点へご相談いただいた事業者の皆様、名刺交換を
させていただいた皆様にお送りしています。本メールにお心当たりのない方、配信停
止、送信先変更方法は末尾の説明をご覧ください。
****************************************************************************
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
労務相談10月3日(木)
法務相談10月8日(火)
○出張経営相談会【要予約】
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)10月21日(月)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)10月18日(金)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所)10月15日(火)
気仙沼(気仙沼地方振興事務所)10月16日(水)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆仙台市経済局
【追加募集】 仙台市による「中核人材育成支援事業」のご案内
~他社留学を通して人材育成・企業間連携・事業ノウハウの構築を行えます~
仙台市では、自社の中核となりうる人材を他社へ派遣し、他社での仕事を経験
することで能力開発を進める「中小企業の中核人材育成支援事業」を実施します。
本事業は、一定期間首都圏のベンチャー企業に「他社留学」を行うことで、未
知の経験や学びの機会、人脈を獲得しながら、将来にわたって活躍できるような
能力開発を図るものです。
また、留学先の希望も受け入れますので、連携したい企業や、事業ノウハウを
知りたい企業へ他社留学を行うことで、人材育成のみならず、自社事業にとって
も有益な支援プログラムとなっています
◎公募期間 令和元年9月2日(月)~9月27日(金)
◎定 員 2社
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.essence.ne.jp/sendai
◎お問い合わせ
※委託元 仙台市経済局産業政策部地域産業支援課
エッセンス株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町1-11-1 人形シティプラザ5階
TEL 03-6661-7747
E-mail info@essence.ne.jp
◆宮城県経済商工観光部
「みやぎ認定IT商品」2次募集のご案内
県内のIT企業等が開発する優良なソフトウェア商品を「みやぎ認定IT商品」
に認定し、販路拡大等の支援を行います。
現在、令和元年度の「みやぎ認定IT商品」として認定を希望する商品を募集
しています。
自社製品の開発販売を行っている企業様におかれましてはぜひご応募ください。
◎募集期間
令和元年9月9日(月)~ 10月11日(金) 17:00必着
◎応募資格
県内IT関連企業等であること
(宮城県内に本社又は本店、製品開発拠点を置くソフトウェアの開発等を行う
企業又は共同体)
◎認定対象商品
以下の要件全てを満たす商品
(1) 県内IT関連企業等が自ら開発し、販売するもの
(2) ソフトウェア商品であるもの(ハードウェアに搭載されている場合を含む)
(3) 認定時に開発が終了し、販売されているもの又は販売されることが確実なも
の
(4) 独自性、新規性、有用性、収益性が認められる商品で、その利用拡大が
期待されるもの ※有識者による審査会で審査します。
◎認定期間
認定日から令和3年度末まで。
(例)令和元年9月1日に認定を受けた場合
令和元年9月1日から令和4年3月31日まで認定
◎認定後に受けることができる支援
・申請企業の名称,商品の名称その他必要事項の公表および周知
・県ホームページでの紹介
・展示会出展に対する支援
・専門家による支援(専門家派遣支援)
・補助金の交付(IT導入促進事業補助金)
・ロゴマークの使用
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/it-trial.html
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部新産業振興課
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2479 FAX 022-211-2729
E-mail shinsanj@pref.miyagi.lg.jp
◆宮城県産業技術総合センター 令和元年度 自動車技術研修
「防食腐食のQ&A セミナー」のご案内
~ 自動車部品等の機械・電子製造現場の腐食トラブル事例情報共有 ~
自動車部品等の機械・電子製造業で腐食に悩まされている方々から、事前に
申し込まれた課題について討議させていただく公開相談会です。
各課題について公益社団法人腐食防食学会腐食センターの専門家とディスカッ
ションを行い、参加者全員で情報共有いたします。
分析技術向上に是非御活用ください。
◎日 時 令和元年10月1日(火)13:00~17:00
◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
仙台市泉区明通2-2
◎対象者 今回のセミナーは次の方にお勧めです。
1 現在腐食の問題で困っており,是非相談したい。
2 防食方法について,相談員に質問したい。
3 自社も困っているが他社はどの様に解決しているのか情報共有したい。
◎定 員 20人 ※応募者多数の場合先着順となります。
◎受講料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#project-j
質疑討論内容
1)参加者からの課題提案
2)相談員からの公開回答
3)相談員と課題提出者の間での質疑応答
※事前に相談課題を提出して頂きます。
提出に関しては決裁者の承認を得て頂きますようお願いします
※相談内容の一部は相談者の許諾を得て匿名で、後日発行の「腐食センター
ニュース」に掲載されることをご了承ください。
◎締 切 令和元年9月27日(金)
◎お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail seminar@mit.pref.miyagi.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/17 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************************************************************************
このメールは、宮城県よろず支援拠点へご相談いただいた事業者の皆様、名刺交換を
させていただいた皆様にお送りしています。本メールにお心当たりのない方、配信停
止、送信先変更方法は末尾の説明をご覧ください。
****************************************************************************
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
労務相談10月3日(木)
法務相談10月8日(火)
○出張経営相談会【要予約】
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)10月17日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)10月21日(月)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)10月18日(金)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)10月 8日(火)
大河原(大河原地方振興事務所)10月15日(火)
気仙沼(気仙沼地方振興事務所)10月16日(水)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆仙台市経済局
【追加募集】 仙台市による「中核人材育成支援事業」のご案内
~他社留学を通して人材育成・企業間連携・事業ノウハウの構築を行えます~
仙台市では、自社の中核となりうる人材を他社へ派遣し、他社での仕事を経験
することで能力開発を進める「中小企業の中核人材育成支援事業」を実施します。
本事業は、一定期間首都圏のベンチャー企業に「他社留学」を行うことで、未
知の経験や学びの機会、人脈を獲得しながら、将来にわたって活躍できるような
能力開発を図るものです。
また、留学先の希望も受け入れますので、連携したい企業や、事業ノウハウを
知りたい企業へ他社留学を行うことで、人材育成のみならず、自社事業にとって
も有益な支援プログラムとなっています
◎公募期間 令和元年9月2日(月)~9月27日(金)
◎定 員 2社
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.essence.ne.jp/sendai
◎お問い合わせ
※委託元 仙台市経済局産業政策部地域産業支援課
エッセンス株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町1-11-1 人形シティプラザ5階
TEL 03-6661-7747
E-mail info@essence.ne.jp
◆宮城県経済商工観光部
「みやぎ認定IT商品」2次募集のご案内
県内のIT企業等が開発する優良なソフトウェア商品を「みやぎ認定IT商品」
に認定し、販路拡大等の支援を行います。
現在、令和元年度の「みやぎ認定IT商品」として認定を希望する商品を募集
しています。
自社製品の開発販売を行っている企業様におかれましてはぜひご応募ください。
◎募集期間
令和元年9月9日(月)~ 10月11日(金) 17:00必着
◎応募資格
県内IT関連企業等であること
(宮城県内に本社又は本店、製品開発拠点を置くソフトウェアの開発等を行う
企業又は共同体)
◎認定対象商品
以下の要件全てを満たす商品
(1) 県内IT関連企業等が自ら開発し、販売するもの
(2) ソフトウェア商品であるもの(ハードウェアに搭載されている場合を含む)
(3) 認定時に開発が終了し、販売されているもの又は販売されることが確実なも
の
(4) 独自性、新規性、有用性、収益性が認められる商品で、その利用拡大が
期待されるもの ※有識者による審査会で審査します。
◎認定期間
認定日から令和3年度末まで。
(例)令和元年9月1日に認定を受けた場合
令和元年9月1日から令和4年3月31日まで認定
◎認定後に受けることができる支援
・申請企業の名称,商品の名称その他必要事項の公表および周知
・県ホームページでの紹介
・展示会出展に対する支援
・専門家による支援(専門家派遣支援)
・補助金の交付(IT導入促進事業補助金)
・ロゴマークの使用
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/it-trial.html
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部新産業振興課
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2479 FAX 022-211-2729
E-mail shinsanj@pref.miyagi.lg.jp
◆宮城県産業技術総合センター 令和元年度 自動車技術研修
「防食腐食のQ&A セミナー」のご案内
~ 自動車部品等の機械・電子製造現場の腐食トラブル事例情報共有 ~
自動車部品等の機械・電子製造業で腐食に悩まされている方々から、事前に
申し込まれた課題について討議させていただく公開相談会です。
各課題について公益社団法人腐食防食学会腐食センターの専門家とディスカッ
ションを行い、参加者全員で情報共有いたします。
分析技術向上に是非御活用ください。
◎日 時 令和元年10月1日(火)13:00~17:00
◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
仙台市泉区明通2-2
◎対象者 今回のセミナーは次の方にお勧めです。
1 現在腐食の問題で困っており,是非相談したい。
2 防食方法について,相談員に質問したい。
3 自社も困っているが他社はどの様に解決しているのか情報共有したい。
◎定 員 20人 ※応募者多数の場合先着順となります。
◎受講料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#project-j
質疑討論内容
1)参加者からの課題提案
2)相談員からの公開回答
3)相談員と課題提出者の間での質疑応答
※事前に相談課題を提出して頂きます。
提出に関しては決裁者の承認を得て頂きますようお願いします
※相談内容の一部は相談者の許諾を得て匿名で、後日発行の「腐食センター
ニュース」に掲載されることをご了承ください。
◎締 切 令和元年9月27日(金)
◎お問い合わせ
宮城県産業技術総合センター
仙台市泉区明通2-2
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
E-mail seminar@mit.pref.miyagi.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0909】
2019.09.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/09 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月19日(木)
労務相談 10月 3日 (木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「9月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年9月21日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります。
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
CareTech(ケアテック)効果実証サポート事業 補助事業者募集」のご案内
本市内におけるCareTech産業の創出・振興をねらいとして、市内だけではな
く市外の中小企業が介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の
範囲内にて補助金を交付します。ICT事業者に介護の実証試験フィールドを提供
し、ICT技術が介護現場の種々の問題に与える効果を検証するとともに、ICTの
実用化及び利活用を促進するものです。
◎募集期間 令和元年8月5日(月)~11月29日(金)
◎対 象 者 応募要項の条件を満たす中小企業者または個人事業主
◎対象事業 次の条件をすべて満たす事業
・介護現場が抱える課題の解決を目的とした、自社で開発・製造した既存のICT
機器・サービス、または開発中あるいは機能を拡充中のICT機器・サービスを
用いた実証試験を行うこと
・原則、仙台市内で実証試験を行うこと
◎対象経費 謝金、旅費、運搬費、機器使用料、材料費、外注加工費、印刷製本費
保険料、会場使用料
◎補助額等 補助上限額20万円/補助率10分の10
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/support/
今年度より仙台市への進出を予定する企業、仙台市の企業と連携して事業に
取り組む企業、市内介護事業所の課題解決を掲げる企業等も補助金対象と
なりました。
◎お問い合わせ
仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「第3回 日本サービス大賞 募集概要 公開」のご案内
~ あなたの優れたサービスが、これからの日本を輝かせる ~
「日本サービス大賞」では、サービスの高度化と産業の発展を先導するきらり
と光る新しい価値を提供しているサービスやこれまでになかった新しいやり方を
実現しているサービスを募集し表彰します。
最も優秀と評価されたサービスには内閣総理大臣賞が贈られ、企業価値を高め
ることにつながります。第3回の募集に向け、応募フォーマットが公開となりま
した。製造業、農林水産業も含むすべての事業者の方が応募いただけます。
皆さまのご応募をお待ちしております。
◎応募受付期間 令和元年9月2日(月)~10月31日(木)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://service-award.jp/
〇日本サービス大賞パンフレット
https://service-award.jp/common/dl/pamphlet03.pdf
〇日本サービス大賞紹介映像
https://service-award.jp/video.html
〇応募フォーマットはこちら
https://service-award.jp/app_info.html
◎お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「日本サービス大賞」事務局
東京都千代田区平河町2-13-12
TEL 03-3511-4010 FAX 03-3511-4019
E-mail service-award@jpc-net.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/09 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月19日(木)
労務相談 10月 3日 (木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「9月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年9月21日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります。
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
CareTech(ケアテック)効果実証サポート事業 補助事業者募集」のご案内
本市内におけるCareTech産業の創出・振興をねらいとして、市内だけではな
く市外の中小企業が介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の
範囲内にて補助金を交付します。ICT事業者に介護の実証試験フィールドを提供
し、ICT技術が介護現場の種々の問題に与える効果を検証するとともに、ICTの
実用化及び利活用を促進するものです。
◎募集期間 令和元年8月5日(月)~11月29日(金)
◎対 象 者 応募要項の条件を満たす中小企業者または個人事業主
◎対象事業 次の条件をすべて満たす事業
・介護現場が抱える課題の解決を目的とした、自社で開発・製造した既存のICT
機器・サービス、または開発中あるいは機能を拡充中のICT機器・サービスを
用いた実証試験を行うこと
・原則、仙台市内で実証試験を行うこと
◎対象経費 謝金、旅費、運搬費、機器使用料、材料費、外注加工費、印刷製本費
保険料、会場使用料
◎補助額等 補助上限額20万円/補助率10分の10
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/support/
今年度より仙台市への進出を予定する企業、仙台市の企業と連携して事業に
取り組む企業、市内介護事業所の課題解決を掲げる企業等も補助金対象と
なりました。
◎お問い合わせ
仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「第3回 日本サービス大賞 募集概要 公開」のご案内
~ あなたの優れたサービスが、これからの日本を輝かせる ~
「日本サービス大賞」では、サービスの高度化と産業の発展を先導するきらり
と光る新しい価値を提供しているサービスやこれまでになかった新しいやり方を
実現しているサービスを募集し表彰します。
最も優秀と評価されたサービスには内閣総理大臣賞が贈られ、企業価値を高め
ることにつながります。第3回の募集に向け、応募フォーマットが公開となりま
した。製造業、農林水産業も含むすべての事業者の方が応募いただけます。
皆さまのご応募をお待ちしております。
◎応募受付期間 令和元年9月2日(月)~10月31日(木)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://service-award.jp/
〇日本サービス大賞パンフレット
https://service-award.jp/common/dl/pamphlet03.pdf
〇日本サービス大賞紹介映像
https://service-award.jp/video.html
〇応募フォーマットはこちら
https://service-award.jp/app_info.html
◎お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「日本サービス大賞」事務局
東京都千代田区平河町2-13-12
TEL 03-3511-4010 FAX 03-3511-4019
E-mail service-award@jpc-net.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0902】
2019.09.02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/02 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月5日(木)
労務相談 9月10日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月10日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月4日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ランディングページで商品を尖らせラクラク売上アップ!
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月25日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆みやぎ産業振興機構
「無料弁護士移動相談会」開催のご案内
取引上の悩み、トラブル、疑問等があったら、弁護士のアドバイスを受けて
みませんか?
中小企業・個人事業主の事業者間の事業上の問題を対象とした「無料弁護士
移動相談会」を開催いたします。
◎令和元年度の開催スケジュール
開催予定日 会場
9月18日(水) 栗原合同庁舎 栗原市築館藤木5-1
9月20日(金) 角田市商工会館 角田市角田字大坊34-2
9月25日(水) 気仙沼合同庁舎 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6
10月 1日(火) 大河原合同庁舎 柴田郡大河原町字南129-1
10月 3日(木) 古川商工会議所 大崎市古川東町5-46
10日 8日(火) 登米合同庁舎 登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
10月10日(木) くろかわ商工会/大和事務所 黒川郡大和町吉岡南2-4-10
10月16日(水) 石巻合同庁舎 石巻市あゆみ野5-7
10月24日(木) 塩釜商工会議所 塩竈市港町1-6-20
10月29日(火) 名取市商工会館 名取市増田字柳田243
11月 6日(水) みやぎ北上商工会/中田本所 登米市中田町宝江黒沼字大海崎6
11月12日(火) みやぎ仙台商工会/宮城支所 仙台市青葉区愛子東6-4-5
11月14日(木) みやぎ仙台商工会/本所 仙台市泉区野村字太斉山4-6
※開催時間 13:00~16:00
ただし、9月25日(水)気仙沼合同庁舎は 11:00~14:00
◎相談時間 お一人約1時間 ※完全予約制
◎申込締切 各開催日の約1週間前
◎詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/Lawyer.pdf
◎お申込み・お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 取引支援課 下請かけこみ寺
仙台市青葉区上杉1-14-2
フリーダイヤル 0120-418-618
◆ 公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 トークイベント
はたらく仙台vol.3 仙台での「はたらく」を考える会のご案内
人生100年と言われ、働き方や人生の過ごし方が多様化している今、あなたは
この先のキャリアをどのようにデザインしていますか?
「はたらく仙台」は、仙台で活躍するゲストスピーカーをお招きし、それぞれ
のワークスタイル、仕事観を語っていただくイベントです。
大好評につき3回目を開催します。社会人、学生、どなたでもご参加いただけ
ます。ぜひご来場ください。
◎日 時 令和元年9月4日(水)18:30~20:00
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 アシスタ交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 社会人、学生。どなたでもご参加いただけます。
◎定 員 30名程度(先着)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www2.siip.city.sendai.jp/jobsta/news/6110/
ゲストスピーカーが「働く」をテーマにプレゼンテーションを行うトークイベン
トです。
イベント後には交流会(19;40~ 任意参加)も開催します。
こんな方にオススメ
・身近な人の働き方に触れてみたい方
・多様化する働き方・暮らし方を考えてみたい方
・仕事上のつきあいだけでは出会えないような人と知り合いたい方
・自分とは異なる職業観に触れてみたい方
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団 経営支援部 人材確保支援課
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1116
E-mail koyoushien@siip.city.sendai.jp
◆内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣府地方創生推進事務局 主催
「地方創生に関する施策説明会」の御案内
経済団体や企業、地域金融機関等の皆様を対象に、企業版ふるさと納税や地方
拠点強化税制、地方創生推進交付金等の各種施策の制度概要や活用ポイントに加
え、次の5年に向けた新たな視点に重点を置いた施策などを幅広くお伝えする内
容としております。皆様の御参加をお待ちしております。
◎日 時 令和元年9月13日(金) 10:00~12:00
◎会 場 ハーネル仙台 松島AB
仙台市青葉区本町2-12-7
◎対象者 経済団体、企業、地域金融機関等のご担当者
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/shisaku_setsumei/index.html
1.地方創生関連施策の制度説明
企業版ふるさと納税や地方拠点強化税制、地方創生推進交付金等の各種施策の
制度概要や活用ポイントに加え、次の5年に向けた新たな視点に重点を置いた
施策など、幅広くお伝えします。
2.経済産業省における地方創生関連予算等
3.金融庁における施策
4.東北財務局における取組
◎締 切 令和元年9月6日(金)
※複数名での御参加も可能ですが、希望者が会場の収容人数を超えた場合は
申込を締め切らせていただきます。
※開催日直前でのお申し込みは、お電話にてお問合せください。
◎お問い合わせ
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館
TEL 03-6257-1421
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/02 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月5日(木)
労務相談 9月10日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月10日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月4日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ランディングページで商品を尖らせラクラク売上アップ!
講 師:佐藤 創氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月25日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆みやぎ産業振興機構
「無料弁護士移動相談会」開催のご案内
取引上の悩み、トラブル、疑問等があったら、弁護士のアドバイスを受けて
みませんか?
中小企業・個人事業主の事業者間の事業上の問題を対象とした「無料弁護士
移動相談会」を開催いたします。
◎令和元年度の開催スケジュール
開催予定日 会場
9月18日(水) 栗原合同庁舎 栗原市築館藤木5-1
9月20日(金) 角田市商工会館 角田市角田字大坊34-2
9月25日(水) 気仙沼合同庁舎 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6
10月 1日(火) 大河原合同庁舎 柴田郡大河原町字南129-1
10月 3日(木) 古川商工会議所 大崎市古川東町5-46
10日 8日(火) 登米合同庁舎 登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
10月10日(木) くろかわ商工会/大和事務所 黒川郡大和町吉岡南2-4-10
10月16日(水) 石巻合同庁舎 石巻市あゆみ野5-7
10月24日(木) 塩釜商工会議所 塩竈市港町1-6-20
10月29日(火) 名取市商工会館 名取市増田字柳田243
11月 6日(水) みやぎ北上商工会/中田本所 登米市中田町宝江黒沼字大海崎6
11月12日(火) みやぎ仙台商工会/宮城支所 仙台市青葉区愛子東6-4-5
11月14日(木) みやぎ仙台商工会/本所 仙台市泉区野村字太斉山4-6
※開催時間 13:00~16:00
ただし、9月25日(水)気仙沼合同庁舎は 11:00~14:00
◎相談時間 お一人約1時間 ※完全予約制
◎申込締切 各開催日の約1週間前
◎詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/Lawyer.pdf
◎お申込み・お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 取引支援課 下請かけこみ寺
仙台市青葉区上杉1-14-2
フリーダイヤル 0120-418-618
◆ 公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 トークイベント
はたらく仙台vol.3 仙台での「はたらく」を考える会のご案内
人生100年と言われ、働き方や人生の過ごし方が多様化している今、あなたは
この先のキャリアをどのようにデザインしていますか?
「はたらく仙台」は、仙台で活躍するゲストスピーカーをお招きし、それぞれ
のワークスタイル、仕事観を語っていただくイベントです。
大好評につき3回目を開催します。社会人、学生、どなたでもご参加いただけ
ます。ぜひご来場ください。
◎日 時 令和元年9月4日(水)18:30~20:00
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 アシスタ交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 社会人、学生。どなたでもご参加いただけます。
◎定 員 30名程度(先着)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www2.siip.city.sendai.jp/jobsta/news/6110/
ゲストスピーカーが「働く」をテーマにプレゼンテーションを行うトークイベン
トです。
イベント後には交流会(19;40~ 任意参加)も開催します。
こんな方にオススメ
・身近な人の働き方に触れてみたい方
・多様化する働き方・暮らし方を考えてみたい方
・仕事上のつきあいだけでは出会えないような人と知り合いたい方
・自分とは異なる職業観に触れてみたい方
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団 経営支援部 人材確保支援課
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1116
E-mail koyoushien@siip.city.sendai.jp
◆内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣府地方創生推進事務局 主催
「地方創生に関する施策説明会」の御案内
経済団体や企業、地域金融機関等の皆様を対象に、企業版ふるさと納税や地方
拠点強化税制、地方創生推進交付金等の各種施策の制度概要や活用ポイントに加
え、次の5年に向けた新たな視点に重点を置いた施策などを幅広くお伝えする内
容としております。皆様の御参加をお待ちしております。
◎日 時 令和元年9月13日(金) 10:00~12:00
◎会 場 ハーネル仙台 松島AB
仙台市青葉区本町2-12-7
◎対象者 経済団体、企業、地域金融機関等のご担当者
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/shisaku_setsumei/index.html
1.地方創生関連施策の制度説明
企業版ふるさと納税や地方拠点強化税制、地方創生推進交付金等の各種施策の
制度概要や活用ポイントに加え、次の5年に向けた新たな視点に重点を置いた
施策など、幅広くお伝えします。
2.経済産業省における地方創生関連予算等
3.金融庁における施策
4.東北財務局における取組
◎締 切 令和元年9月6日(金)
※複数名での御参加も可能ですが、希望者が会場の収容人数を超えた場合は
申込を締め切らせていただきます。
※開催日直前でのお申し込みは、お電話にてお問合せください。
◎お問い合わせ
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館
TEL 03-6257-1421
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------