【宮城よろず瓦版0729】
2019.07.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/29■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 8月8日(木)
労務相談 8月6日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:8月7日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:8月23日(金) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ここでしか聞けない!個人事業・小規模事業者向けの「債権回収」基本
セオリー
講 師:木下 清午氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:8月26 日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆ 日本政策金融公庫 「8月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
8月の開催日をご案内いたします。
また、8月3日(土)まで「女性×若者向け創業相談ウィーク」を開催しており
ます。ぜひ、ご参加ください。
◎日 時 令和元年8月3日(土)、17日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団 IT導入・利活用セミナー
「一から学ぶ キャッシュレス決済セミナー」のご案内
本セミナーでは、キャッシュレス決済の種類と特徴、決済の流れといった基本
的な情報から、導入による効果や将来的な展望まで一からじっくりとお伝えいた
します。
キャッシュレス決済について改めて考える機会として、是非ご活用ください。
◎日 時 令和元年8月21日(水)14:00~16:15 (受付開始 13:30)
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階
◎対象者 実際にキャッシュレス決済を導入するかどうかに関わらず、
興味のある方はどなたでもご参加ください
◎定 員 50名(先着順)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/n/2019/0821/01.html
〇基調講演 14:00~15:30
「キャッシュレス決済の現在と未来 」
一般社団法人キャッシュレス推進協議会 ディレクター 鈴木 麻友 氏
〇導入事例 15:30~16:15
「キャッシュレス決済の導入・利活用法」
楽天ペイメント株式会社 鈴木 修 氏
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1125 FAX 022-715-8205
E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp
◆【ご案内】宮城県企業BCP策定セミナー/個別相談会/訓練セミナーの開催
宮城県では,県内企業の皆様を対象としたBCPセミナーを開催します。
BCP策定・未策定の企業どちらもご参加いただくことができますので,貴社の
BCP策 定に向けての第一歩として,ぜひともご参加ください。
なお,セミナー参加費は無料となっております。
◎内容
【策定セミナー】「みやぎ企業BCP策定ガイドライン」の様式に沿ってBCP策定方法
を体験します。
【個別相談会】 専門家が企業個別のBCP策定に関する各種ご相談に応じます。
【訓練セミナー】 大規模災害の発生を想定したBCP策定後の企業内での訓練の方法
を体験します。
※希望するセミナー等を選択し受講いただいても構いませんが,全てにご参加さ
れると効果的です。
◎開催日時/会場/定員
①企業BCP策定セミナー
日時:令和元年9月6日(金)10:00~17:00(受付開始:9:30~)
会場:宮城県庁(仙台市青葉区本町三丁目8-1)2階 第二入札室
定員:30名(要事前申込)
②個別相談会
日時:令和元年9月13日(金)9:00~12:00(※1社につき60分程度)
会場:三井住友海上仙台ビル(仙台市青葉区一番町2-5-27) 4階会議室
定員:6社程度(要事前申込)
③企業BCP訓練セミナー
日時:令和元年9月13日(金)14:00~17:00(受付開始:13:30~)
会場:三井住友海上仙台ビル(仙台市青葉区一番町2-5-27) 10階会議室
定員:20名(要事前申込,先着順)
◎参加費:無料
◎申込み締め切り日:令和元年8月30日(金)※先着順
◎申込方法
別紙又は宮城県中小企業支援室ホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019.html
の「参加申込書」様式により,Eメール又はFAXでお申込みください。
Eメール:chukisik@pref.miyagi.lg.jp FAX:022-211-2749
◎お問い合わせ先
宮城県経済商工観光部中小企業支援室経営支援班(担当:広瀬・小澤)
〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 電話:022-211-2742
◎主催:宮城県,MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
◎共催:宮城県商工会議所連合会,宮城県商工会連合会,宮城県中小企業団体中央
会公益財団法人みやぎ産業振興機構
◆復興庁クラウドファンディング支援事業(被災地企業の資金調達等支援事業)に
ついて
復興庁では、被災地にクラウドファンディング(CF)を浸透させ、被災事業者の
資金調達手段を多様化し、産業復興を目指しています。
1.復興庁クラウドファンディング支援事業の概要
○CFは、事業者がインターネットを通じて不特定多数の者から自立的に資金調
達を行う仕組みであり、新商品開発や新企画の立ち上げに要する資金調達に
有効。その際、インターネットを通じた情報発信や、返礼品の設計等に一定
の知見が必要。
○復興庁では、本事業において、セミナー開催や専門家派遣等を通じて、被災
事業者のCF実施を支援。
○併せて、CFの実施に必要な知見が被災地に蓄積されることを目指す。
2.本年度事業について
以下URLをご確認ください。
https://www.reconstruction.go.jp/portal/sangyou_nariwai/cf/20190613155318.html
3.過去の実績について
過去実績等、以下をご確認ください。
https://www.reconstruction.go.jp/portal/sangyou_nariwai/cf/20190305151135.html
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/29■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 8月8日(木)
労務相談 8月6日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:8月7日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:8月23日(金) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:ここでしか聞けない!個人事業・小規模事業者向けの「債権回収」基本
セオリー
講 師:木下 清午氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:8月26 日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆ 日本政策金融公庫 「8月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
8月の開催日をご案内いたします。
また、8月3日(土)まで「女性×若者向け創業相談ウィーク」を開催しており
ます。ぜひ、ご参加ください。
◎日 時 令和元年8月3日(土)、17日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団 IT導入・利活用セミナー
「一から学ぶ キャッシュレス決済セミナー」のご案内
本セミナーでは、キャッシュレス決済の種類と特徴、決済の流れといった基本
的な情報から、導入による効果や将来的な展望まで一からじっくりとお伝えいた
します。
キャッシュレス決済について改めて考える機会として、是非ご活用ください。
◎日 時 令和元年8月21日(水)14:00~16:15 (受付開始 13:30)
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階
◎対象者 実際にキャッシュレス決済を導入するかどうかに関わらず、
興味のある方はどなたでもご参加ください
◎定 員 50名(先着順)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/n/2019/0821/01.html
〇基調講演 14:00~15:30
「キャッシュレス決済の現在と未来 」
一般社団法人キャッシュレス推進協議会 ディレクター 鈴木 麻友 氏
〇導入事例 15:30~16:15
「キャッシュレス決済の導入・利活用法」
楽天ペイメント株式会社 鈴木 修 氏
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1125 FAX 022-715-8205
E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp
◆【ご案内】宮城県企業BCP策定セミナー/個別相談会/訓練セミナーの開催
宮城県では,県内企業の皆様を対象としたBCPセミナーを開催します。
BCP策定・未策定の企業どちらもご参加いただくことができますので,貴社の
BCP策 定に向けての第一歩として,ぜひともご参加ください。
なお,セミナー参加費は無料となっております。
◎内容
【策定セミナー】「みやぎ企業BCP策定ガイドライン」の様式に沿ってBCP策定方法
を体験します。
【個別相談会】 専門家が企業個別のBCP策定に関する各種ご相談に応じます。
【訓練セミナー】 大規模災害の発生を想定したBCP策定後の企業内での訓練の方法
を体験します。
※希望するセミナー等を選択し受講いただいても構いませんが,全てにご参加さ
れると効果的です。
◎開催日時/会場/定員
①企業BCP策定セミナー
日時:令和元年9月6日(金)10:00~17:00(受付開始:9:30~)
会場:宮城県庁(仙台市青葉区本町三丁目8-1)2階 第二入札室
定員:30名(要事前申込)
②個別相談会
日時:令和元年9月13日(金)9:00~12:00(※1社につき60分程度)
会場:三井住友海上仙台ビル(仙台市青葉区一番町2-5-27) 4階会議室
定員:6社程度(要事前申込)
③企業BCP訓練セミナー
日時:令和元年9月13日(金)14:00~17:00(受付開始:13:30~)
会場:三井住友海上仙台ビル(仙台市青葉区一番町2-5-27) 10階会議室
定員:20名(要事前申込,先着順)
◎参加費:無料
◎申込み締め切り日:令和元年8月30日(金)※先着順
◎申込方法
別紙又は宮城県中小企業支援室ホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019.html
の「参加申込書」様式により,Eメール又はFAXでお申込みください。
Eメール:chukisik@pref.miyagi.lg.jp FAX:022-211-2749
◎お問い合わせ先
宮城県経済商工観光部中小企業支援室経営支援班(担当:広瀬・小澤)
〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 電話:022-211-2742
◎主催:宮城県,MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
◎共催:宮城県商工会議所連合会,宮城県商工会連合会,宮城県中小企業団体中央
会公益財団法人みやぎ産業振興機構
◆復興庁クラウドファンディング支援事業(被災地企業の資金調達等支援事業)に
ついて
復興庁では、被災地にクラウドファンディング(CF)を浸透させ、被災事業者の
資金調達手段を多様化し、産業復興を目指しています。
1.復興庁クラウドファンディング支援事業の概要
○CFは、事業者がインターネットを通じて不特定多数の者から自立的に資金調
達を行う仕組みであり、新商品開発や新企画の立ち上げに要する資金調達に
有効。その際、インターネットを通じた情報発信や、返礼品の設計等に一定
の知見が必要。
○復興庁では、本事業において、セミナー開催や専門家派遣等を通じて、被災
事業者のCF実施を支援。
○併せて、CFの実施に必要な知見が被災地に蓄積されることを目指す。
2.本年度事業について
以下URLをご確認ください。
https://www.reconstruction.go.jp/portal/sangyou_nariwai/cf/20190613155318.html
3.過去の実績について
過去実績等、以下をご確認ください。
https://www.reconstruction.go.jp/portal/sangyou_nariwai/cf/20190305151135.html
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
外国人観光客のおもてなし 準備できてますか?
2019.07.26
外国人観光客への対応が、「今すぐ・誰でも・簡単に」できてしまうという、ものすごく便利なツールを発見!
宮城よろずの元気印☆佐藤創です。
先日、日本政策金融公庫さんとお話した際に、外国人観光客への接客対応が誰でも簡単にその日からできてしまうという、公庫さんで作った便利なツールを教えてもらったので情報共有します。
指差しするだけで、すぐに多言語コミュニケーションができてしまうという、魔法のシート!
例えば飲食店で「少々お待ちいただけますか?」を指差せば、「Couid you please wait for moment?」とあっという間に伝わります。


飲食店編と宿泊編があります。
そしてこのツール、紙質が超絶いいんです!厚みがあって防水加工してあるので、少々手荒に扱っても問題なし。
う~ん、よろずでも使い勝手のいいツールを作らないとなぁ、と少々羨むくらいです。必要な方は公庫さんに伺うか、またはよろず支援拠点にお立ち寄りいただければ(ストックがあれば)お渡しできますよ~
→できればその際は事前に「公庫の指差しツールください」とご連絡いただけると幸いです。公庫さんに事前発注しておきますので、、、(笑
--------------------------------------------------
●宮城県よろず支援拠点
国が運営する無料の経営相談所です。年間5,400件の相談を受け、14名の経営のプロ集団がチームでご支援致します。
★よろずに行けば売上アップ!♬
★いっしょの目線で事業を考える身近なパートナー!
★あなたの夢や目標の実現に、私たちも伴走させてください。
★ワクワクする体験をお約束します!
★・・・皆様の税金で成り立っている無料の相談所です。
使わないとソンですよ~
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
宮城県よろず支援拠点からの情報発信
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------
宮城よろずの元気印☆佐藤創です。
先日、日本政策金融公庫さんとお話した際に、外国人観光客への接客対応が誰でも簡単にその日からできてしまうという、公庫さんで作った便利なツールを教えてもらったので情報共有します。
指差しするだけで、すぐに多言語コミュニケーションができてしまうという、魔法のシート!
例えば飲食店で「少々お待ちいただけますか?」を指差せば、「Couid you please wait for moment?」とあっという間に伝わります。


飲食店編と宿泊編があります。
そしてこのツール、紙質が超絶いいんです!厚みがあって防水加工してあるので、少々手荒に扱っても問題なし。
う~ん、よろずでも使い勝手のいいツールを作らないとなぁ、と少々羨むくらいです。必要な方は公庫さんに伺うか、またはよろず支援拠点にお立ち寄りいただければ(ストックがあれば)お渡しできますよ~
→できればその際は事前に「公庫の指差しツールください」とご連絡いただけると幸いです。公庫さんに事前発注しておきますので、、、(笑
--------------------------------------------------
●宮城県よろず支援拠点
国が運営する無料の経営相談所です。年間5,400件の相談を受け、14名の経営のプロ集団がチームでご支援致します。
★よろずに行けば売上アップ!♬
★いっしょの目線で事業を考える身近なパートナー!
★あなたの夢や目標の実現に、私たちも伴走させてください。
★ワクワクする体験をお約束します!
★・・・皆様の税金で成り立っている無料の相談所です。
使わないとソンですよ~
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
宮城県よろず支援拠点からの情報発信
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0722】
2019.07.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/22■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 8月8日(木)
労務相談 8月6日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月24日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月25日(木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月30 日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:その契約、大丈夫ですか?法務部門がなくてもおさえられる契約のツボ!
講 師:木下 清午氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆「みやぎ・せんだい連携会議 セミナー&企業相談会」開催のご案内
~人手不足時代に中小企業者がとるべき対策を考える~
主催:みやぎ・せんだい連携会議(東北経済産業局、宮城県、仙台市、東北大学地
域イノベー ション研究センター、中小機構東北本部、みやぎ産業振興機構、
仙台市産業振興事業団)
後援:宮城労働局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO仙台)、宮城県よろず支援
拠点
協力:七十七銀行
宮城県内の行政機関、大学及び中小企業支援機関7機関で構成する連携支援組織
「みやぎ・ せんだい連携会議」主催事業として、宮城県内の中小企業者の活力ある
成長発展を図ることを目的としたセミナー&企業相談会を下記のとおり開催します。
本セミナー&企業相談会では、多くの中小企業が課題として抱えており昨今深刻化
している「人手不足」・「働き方改革」への対応をテーマとして、「セミナー」
「支援施策紹介ブースの設置」「個別相談会(事前申込制)」の3つのプログラムを
実施します。
中小企業の皆様の人手不足に関する多様な悩みに対応できる内容となっております
ので、是非ご参加ください。
◎日時 令和元年7月24日(水)13時30分~17時30分(13時00分開場)
◎会場 仙台第一生命タワービル 11階会議室(仙台市青葉区一番町4-6-1)
◎プログラム
1.セミナー「人手不足時代に打ち勝つために中小企業がやるべきこと」
~ブラック企業と呼ばれないための労務管理体制とは~
講師:豊嶋 正孝 氏
2.各機関施策紹介ブース(参加各機関の人手不足対策に対応する支援施策を紹介)
3.個別相談会(事前予約制)
◎対象 宮城県内の中小企業・小規模事業者
◎参加費 無料(事前の申込が必要です)
◎参加申込方法や内容の詳細等は、下記ウェブサイトをご覧ください
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/akn4gh0000002qvl.html
◎お問い合わせ
みやぎ・せんだい連携会議 運営事務局
担当/中小機構東北本部 連携支援課 渡邊 TEL:022-399-9058
◆仙台市 「中小企業の中核人材育成支援事業」参加企業募集のご案内
~ 他社留学から修羅場体験を経て中核人材を育てませんか ~
仙台市では、自社の中核となりうる人材を他社へ派遣し、他社での仕事を経験
をすることで能力開発を進める「中小企業の中核人材育成支援事業」を実施しま
す。
本事業は、一定期間首都圏のベンチャー企業等に「他社留学」を行うことで、
未知の経験や学びの機会、人脈を獲得しながら、将来にわたって活躍できるよう
な能力開発を図るものです。
◎対象企業 仙台市内の中小企業、仙台市内に主たる事業所を置いている企業
◎公募締切 令和元年7月26日(金)17:00
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.essence.ne.jp/sendai
◎お問い合わせ
本件は仙台市の委託事業です。
お問い合わせの際は「仙台市の中核人材育成支援事業の件」とお伝えください。
中核人材育成支援事業事務局(エッセンス株式会社)
東京都中央区日本橋蛎殻町1-11-1 人形シティプラザ5階
TEL 03-6661-7747
E-mail info@essence.ne.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/22■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 8月8日(木)
労務相談 8月6日 (火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月24日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月25日(木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月30 日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:その契約、大丈夫ですか?法務部門がなくてもおさえられる契約のツボ!
講 師:木下 清午氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆「みやぎ・せんだい連携会議 セミナー&企業相談会」開催のご案内
~人手不足時代に中小企業者がとるべき対策を考える~
主催:みやぎ・せんだい連携会議(東北経済産業局、宮城県、仙台市、東北大学地
域イノベー ション研究センター、中小機構東北本部、みやぎ産業振興機構、
仙台市産業振興事業団)
後援:宮城労働局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO仙台)、宮城県よろず支援
拠点
協力:七十七銀行
宮城県内の行政機関、大学及び中小企業支援機関7機関で構成する連携支援組織
「みやぎ・ せんだい連携会議」主催事業として、宮城県内の中小企業者の活力ある
成長発展を図ることを目的としたセミナー&企業相談会を下記のとおり開催します。
本セミナー&企業相談会では、多くの中小企業が課題として抱えており昨今深刻化
している「人手不足」・「働き方改革」への対応をテーマとして、「セミナー」
「支援施策紹介ブースの設置」「個別相談会(事前申込制)」の3つのプログラムを
実施します。
中小企業の皆様の人手不足に関する多様な悩みに対応できる内容となっております
ので、是非ご参加ください。
◎日時 令和元年7月24日(水)13時30分~17時30分(13時00分開場)
◎会場 仙台第一生命タワービル 11階会議室(仙台市青葉区一番町4-6-1)
◎プログラム
1.セミナー「人手不足時代に打ち勝つために中小企業がやるべきこと」
~ブラック企業と呼ばれないための労務管理体制とは~
講師:豊嶋 正孝 氏
2.各機関施策紹介ブース(参加各機関の人手不足対策に対応する支援施策を紹介)
3.個別相談会(事前予約制)
◎対象 宮城県内の中小企業・小規模事業者
◎参加費 無料(事前の申込が必要です)
◎参加申込方法や内容の詳細等は、下記ウェブサイトをご覧ください
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/akn4gh0000002qvl.html
◎お問い合わせ
みやぎ・せんだい連携会議 運営事務局
担当/中小機構東北本部 連携支援課 渡邊 TEL:022-399-9058
◆仙台市 「中小企業の中核人材育成支援事業」参加企業募集のご案内
~ 他社留学から修羅場体験を経て中核人材を育てませんか ~
仙台市では、自社の中核となりうる人材を他社へ派遣し、他社での仕事を経験
をすることで能力開発を進める「中小企業の中核人材育成支援事業」を実施しま
す。
本事業は、一定期間首都圏のベンチャー企業等に「他社留学」を行うことで、
未知の経験や学びの機会、人脈を獲得しながら、将来にわたって活躍できるよう
な能力開発を図るものです。
◎対象企業 仙台市内の中小企業、仙台市内に主たる事業所を置いている企業
◎公募締切 令和元年7月26日(金)17:00
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.essence.ne.jp/sendai
◎お問い合わせ
本件は仙台市の委託事業です。
お問い合わせの際は「仙台市の中核人材育成支援事業の件」とお伝えください。
中核人材育成支援事業事務局(エッセンス株式会社)
東京都中央区日本橋蛎殻町1-11-1 人形シティプラザ5階
TEL 03-6661-7747
E-mail info@essence.ne.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0716】
2019.07.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/16■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月23日(火)
労務相談 7月24日 (水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 7月23日(火)8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月18日(木) 18:30~20:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:金融機関はあなたに創業融資したい!現場で鍛えた「手に職を持つ」起業者候補来たれ
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:7月22日(月) 10:00~11:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:税理士 五十嵐の、節税にまつわるオフレコ談義
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月24日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆<開催迫る!> みやぎ・せんだい連携会議 主催
「みやぎ・せんだい連携会議 セミナー&企業相談会」開催のご案内
~ 人手不足時代に中小企業者がとるべき対策を考える ~
宮城県内の行政機関、大学及び中小企業支援機関7機関で構成する連携支援組
織「みやぎ・せんだい連携会議」主催事業として、宮城県内の中小企業者の活力
ある成長発展を図ることを目的としたセミナー&企業相談会を開催します。
本セミナー&企業相談会では、多くの中小企業が課題として抱えており昨今深
刻化している「人手不足」・「働き方改革」への対応をテーマとして「セミナー」
「支援施策紹介ブースの設置」「個別相談会(事前申込制)」の3つのプログラム
を実施します。
中小企業の皆様の人手不足に関する多様な悩みに対応できる内容となっており
ますので、是非ご参加ください。
◎日 時 令和元年7月24日(水)13:30~17:30 (開場 13:00)
◎会 場 仙台第一生命タワービル 11階会議室
仙台市青葉区一番町4-6-1
◎対 象 宮城県内の中小企業・小規模事業者
◎定 員 セミナー:50名 企業相談会:24社
両方とも先着順受付 定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
◎参加費 無料(事前の申込が必要です)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/akn4gh0000002qvl.html
〇セミナー 13:40~14:40
「人手不足時代に打ち勝つために中小企業がやるべきこと」
~ブラック企業と呼ばれないための労務管理体制とは~
講師:豊嶋 正孝 氏
〇各機関施策紹介ブース 15:00~16:30
行政機関・大学・支援機関による人手不足対策に対応した支援施策をご紹介
〇個別相談会 15:00~17:30
※事前申込制 1社 30分間
主催:みやぎ・せんだい連携会議
東北経済産業局、宮城県、仙台市、東北大学地域イノベーション研究センター、
中小機構東北本部、みやぎ産業振興機構、仙台市産業振興事業団
後援:宮城労働局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO仙台)、宮城県よろず支援拠点
協力:七十七銀行
◎お問い合わせ
みやぎ・せんだい連携会議運営事務局
担当;中小機構東北本部 連携支援課
TEL 022-399-9058
◆日本政策金融公庫 東北ビジネスサポートプラザ
「第7回 女性・若者向け創業相談ウィーク」開催のご案内
アイデアを形に、あなたの創業を本気で応援します。
創業に興味のある女性や、学生を含む若者のみなさまを主な対象とした相談会
を7月から8月にかけて全国各地で開催します。
創業に関する素朴な疑問から創業計画書のつくり方、融資申込の手続きなど、
経験豊富な専門のスタッフが親身になって対応いたします。
◎日 時 令和元年7月20日(土)~8月3日(土)
※7月21日(日)、27日(土)、28日(日)を除く
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
※7月23日と7月31日は 下記の会場で出張相談会を行います。
〇7月23日(火)14:00~17:00
(公財)仙台市産業振興事業団 アシスタ交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 7階
〇7月31日(水)13:00~17:00
おおさきコワーキングスペースalata
大崎市古川七日町10-2
◎対象者 創業に関心のある女性や若者(女性や若者以外の参加も可能)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sougyou-soudan-week.com/area2019_8/
相談は事前予約制です。ホームページからお申し込みください。
◎お問い合わせ
「創業相談ウイークの件」とお伝えください。
日本政策金融公庫 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338(平日9:00?17:00) FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/16■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月23日(火)
労務相談 7月24日 (水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)8月21日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)8月16日(水)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)8月15日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)8月15日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 7月23日(火)8月 6日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 8月20日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月18日(木) 18:30~20:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:金融機関はあなたに創業融資したい!現場で鍛えた「手に職を持つ」起業者候補来たれ
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:7月22日(月) 10:00~11:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:税理士 五十嵐の、節税にまつわるオフレコ談義
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月24日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足を解消するための対策(採用力向上編)
講 師:今野 一郎氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆<開催迫る!> みやぎ・せんだい連携会議 主催
「みやぎ・せんだい連携会議 セミナー&企業相談会」開催のご案内
~ 人手不足時代に中小企業者がとるべき対策を考える ~
宮城県内の行政機関、大学及び中小企業支援機関7機関で構成する連携支援組
織「みやぎ・せんだい連携会議」主催事業として、宮城県内の中小企業者の活力
ある成長発展を図ることを目的としたセミナー&企業相談会を開催します。
本セミナー&企業相談会では、多くの中小企業が課題として抱えており昨今深
刻化している「人手不足」・「働き方改革」への対応をテーマとして「セミナー」
「支援施策紹介ブースの設置」「個別相談会(事前申込制)」の3つのプログラム
を実施します。
中小企業の皆様の人手不足に関する多様な悩みに対応できる内容となっており
ますので、是非ご参加ください。
◎日 時 令和元年7月24日(水)13:30~17:30 (開場 13:00)
◎会 場 仙台第一生命タワービル 11階会議室
仙台市青葉区一番町4-6-1
◎対 象 宮城県内の中小企業・小規模事業者
◎定 員 セミナー:50名 企業相談会:24社
両方とも先着順受付 定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
◎参加費 無料(事前の申込が必要です)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/akn4gh0000002qvl.html
〇セミナー 13:40~14:40
「人手不足時代に打ち勝つために中小企業がやるべきこと」
~ブラック企業と呼ばれないための労務管理体制とは~
講師:豊嶋 正孝 氏
〇各機関施策紹介ブース 15:00~16:30
行政機関・大学・支援機関による人手不足対策に対応した支援施策をご紹介
〇個別相談会 15:00~17:30
※事前申込制 1社 30分間
主催:みやぎ・せんだい連携会議
東北経済産業局、宮城県、仙台市、東北大学地域イノベーション研究センター、
中小機構東北本部、みやぎ産業振興機構、仙台市産業振興事業団
後援:宮城労働局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO仙台)、宮城県よろず支援拠点
協力:七十七銀行
◎お問い合わせ
みやぎ・せんだい連携会議運営事務局
担当;中小機構東北本部 連携支援課
TEL 022-399-9058
◆日本政策金融公庫 東北ビジネスサポートプラザ
「第7回 女性・若者向け創業相談ウィーク」開催のご案内
アイデアを形に、あなたの創業を本気で応援します。
創業に興味のある女性や、学生を含む若者のみなさまを主な対象とした相談会
を7月から8月にかけて全国各地で開催します。
創業に関する素朴な疑問から創業計画書のつくり方、融資申込の手続きなど、
経験豊富な専門のスタッフが親身になって対応いたします。
◎日 時 令和元年7月20日(土)~8月3日(土)
※7月21日(日)、27日(土)、28日(日)を除く
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
※7月23日と7月31日は 下記の会場で出張相談会を行います。
〇7月23日(火)14:00~17:00
(公財)仙台市産業振興事業団 アシスタ交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 7階
〇7月31日(水)13:00~17:00
おおさきコワーキングスペースalata
大崎市古川七日町10-2
◎対象者 創業に関心のある女性や若者(女性や若者以外の参加も可能)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sougyou-soudan-week.com/area2019_8/
相談は事前予約制です。ホームページからお申し込みください。
◎お問い合わせ
「創業相談ウイークの件」とお伝えください。
日本政策金融公庫 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338(平日9:00?17:00) FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0709】
2019.07.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/9 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月11日(木)
労務相談 7月24日 (水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)※7/18から変更
石巻(東部地方振興事務所) 7月23日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 7月16日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月12日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月16日(火) 15:00~17:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:第1回 よろずフードスタイリング部!
講 師:遠藤 さゆり氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月18日(木) 18:30~20:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:金融機関はあなたに創業融資したい!現場で鍛えた「手に職を持つ」起業者候補来たれ
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「7月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
7月の後半の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元7月20日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
産学連携セミナー 「第133回寺子屋せんだい」のご案内
「自動車産業に参入する可能性」~提案活動で新規参入・取引拡大を目指して~
現在、東北地方では自動車産業関連企業の集積が進んでいます。進出企業は現
地で調達したいと考えていますが、自社技術の優位性を認識していない地元企業
が多いため、新規参入や取引拡大の機会を逃しています。
今回の寺子屋せんだいでは、自動車産業への新規参入・取引拡大、将来の動向
予測及び企業が取るべき行動等についてお話しします。メーカー等に自社の技術
力をアピールする提案活動は、自動車産業に限らず他の産業にも広く通じる内容
です。ぜひお気軽にご参加ください。
◎日 時 令和元年7月26日(金) 18:00 ~20:00 (交流会19:00より)
1時間程度の講演終了後、先生方を交えた交流会を行います。
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 7階
◎対象者 自動車産業への新規参入・取引拡大について考えている方等
◎定 員 40名(先着順)
◎参加費 1,000円(税込)※当日お支払い 交流会費込み
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/n/2019/0726/01.html
講師 萱場 文彦 氏 宮城県産業技術総合センター 自動車産業振興コーディネーター
◎締 切 令和元年7月24日(水)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-5205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/9 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月11日(木)
労務相談 7月24日 (水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)※7/18から変更
石巻(東部地方振興事務所) 7月23日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 7月16日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月12日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月16日(火) 15:00~17:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:第1回 よろずフードスタイリング部!
講 師:遠藤 さゆり氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月18日(木) 18:30~20:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:金融機関はあなたに創業融資したい!現場で鍛えた「手に職を持つ」起業者候補来たれ
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「7月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
7月の後半の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元7月20日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
産学連携セミナー 「第133回寺子屋せんだい」のご案内
「自動車産業に参入する可能性」~提案活動で新規参入・取引拡大を目指して~
現在、東北地方では自動車産業関連企業の集積が進んでいます。進出企業は現
地で調達したいと考えていますが、自社技術の優位性を認識していない地元企業
が多いため、新規参入や取引拡大の機会を逃しています。
今回の寺子屋せんだいでは、自動車産業への新規参入・取引拡大、将来の動向
予測及び企業が取るべき行動等についてお話しします。メーカー等に自社の技術
力をアピールする提案活動は、自動車産業に限らず他の産業にも広く通じる内容
です。ぜひお気軽にご参加ください。
◎日 時 令和元年7月26日(金) 18:00 ~20:00 (交流会19:00より)
1時間程度の講演終了後、先生方を交えた交流会を行います。
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 7階
◎対象者 自動車産業への新規参入・取引拡大について考えている方等
◎定 員 40名(先着順)
◎参加費 1,000円(税込)※当日お支払い 交流会費込み
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/n/2019/0726/01.html
講師 萱場 文彦 氏 宮城県産業技術総合センター 自動車産業振興コーディネーター
◎締 切 令和元年7月24日(水)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-5205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0701】
2019.07.01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/1 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月11日(木)
労務相談 7月 8日(月)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)※7/18から変更
石巻(東部地方振興事務所) 7月 9日(火)、7月23日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 7月16日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月3日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:7月12日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月16日(火) 15:00~17:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:第1回 よろずフードスタイリング部!
講 師:遠藤 さゆり氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 デザイン活用ワークショップ
「どう魅せる?あなたの会社とその商品」
~ あなたに必要なデザインのみつけかた ~
「なんとなくしっくりこない」「なんとなくぱっとしない」その“なんとなく”
曖昧なままにしていませんか?
ワークショップを通して、個々の課題を解きほぐし、問題解決への糸口を見つ
けます。魅力が伝わる見せ方について一緒に考えてみませんか?
◎日 時 令和元年7月17日(水)13:30~16:00
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 自社PRおよび商品・サービスの見せ方に課題を抱えている方
◎定 員 20名(社)(先着順)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0717/01.html
〇デザイン活用ワークショップ
「あなたに必要なデザインのみつけかた」 13:30~16:00
〇相談会(希望者のみ、先着6社) 16:10~17:10
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
◆「新価値創造展2019 (第15回 中小企業総合展 東京)」出展者募集のご案内
~ 未来社会を拓く中小企業の力が集結! ~
中小・ベンチャー企業の方々のための日本最大級のビジネスマッチングイベン
トです。
中小・ベンチャー企業の方々が自社の最新の製品・技術やサービスを展示紹介
することで、販路開拓や業務提携に向けた出会いを創出します。昨年は、674社・
機関が出展し、大手企業をはじめ、幅広い業種の経営者ら35,000人超が来場しま
した。
販路開拓や業務提携等のビジネスマッチングを希望する中小企業を募集します。
◎日 時 令和元年11月27日(水)~29日(金)
◎会 場 東京ビッグサイト 南1・2ホール
東京都江東区有明3-11-1
◎出展対象分野
3つの分野と29のカテゴリー
〇産業・技術(生産技術、新素材、IoT、ロボット)
〇健康・福祉(健康、予防、医療、介護)
〇環境・社会(環境、防災、社会・地域課題)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2019/
【出展効果を高めるサービス&ツール】
○出展製品PR動画
出展ブースにて撮影を行い、出展製品PR動画を作成。
○出展者プレゼンテーション
専用ステージにてプレゼンテーションの機会をご提供。
○マッチングサポート
会場内にマッチングコンシェルジュを配置し、来場者と出展者のマッチング
をサポート。
○新価値創造NAVI(ウェブ展示会)
「新価値創造展2019」に出展応募すると「新価値創造NAVI(ウェブ展示会)」
への出展応募も同時に完了。
【出展料】
・標準小間:110,000円(9㎡タイプ・3日間)
・ミニ小間 77,000円(5.4㎡タイプ・3日間)
◎締 切 令和元年7月19日(金)(※8月中旬出展者確定予定)
◎お問い合わせ
新価値創造展 事務局
東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング12階
TEL 03-5657-0848 FAX 03-5657-0635
E-mail shinkachi2019@jtbcom.co.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/7/1 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 7月11日(木)
労務相談 7月 8日(月)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 7月19日(金)
登米(登米地域事務所) 7月18日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 7月19日(金)※7/18から変更
石巻(東部地方振興事務所) 7月 9日(火)、7月23日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 7月16日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:7月3日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:7月12日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:7月16日(火) 15:00~17:00 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:第1回 よろずフードスタイリング部!
講 師:遠藤 さゆり氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団主催 デザイン活用ワークショップ
「どう魅せる?あなたの会社とその商品」
~ あなたに必要なデザインのみつけかた ~
「なんとなくしっくりこない」「なんとなくぱっとしない」その“なんとなく”
曖昧なままにしていませんか?
ワークショップを通して、個々の課題を解きほぐし、問題解決への糸口を見つ
けます。魅力が伝わる見せ方について一緒に考えてみませんか?
◎日 時 令和元年7月17日(水)13:30~16:00
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 自社PRおよび商品・サービスの見せ方に課題を抱えている方
◎定 員 20名(社)(先着順)
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0717/01.html
〇デザイン活用ワークショップ
「あなたに必要なデザインのみつけかた」 13:30~16:00
〇相談会(希望者のみ、先着6社) 16:10~17:10
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
◆「新価値創造展2019 (第15回 中小企業総合展 東京)」出展者募集のご案内
~ 未来社会を拓く中小企業の力が集結! ~
中小・ベンチャー企業の方々のための日本最大級のビジネスマッチングイベン
トです。
中小・ベンチャー企業の方々が自社の最新の製品・技術やサービスを展示紹介
することで、販路開拓や業務提携に向けた出会いを創出します。昨年は、674社・
機関が出展し、大手企業をはじめ、幅広い業種の経営者ら35,000人超が来場しま
した。
販路開拓や業務提携等のビジネスマッチングを希望する中小企業を募集します。
◎日 時 令和元年11月27日(水)~29日(金)
◎会 場 東京ビッグサイト 南1・2ホール
東京都江東区有明3-11-1
◎出展対象分野
3つの分野と29のカテゴリー
〇産業・技術(生産技術、新素材、IoT、ロボット)
〇健康・福祉(健康、予防、医療、介護)
〇環境・社会(環境、防災、社会・地域課題)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2019/
【出展効果を高めるサービス&ツール】
○出展製品PR動画
出展ブースにて撮影を行い、出展製品PR動画を作成。
○出展者プレゼンテーション
専用ステージにてプレゼンテーションの機会をご提供。
○マッチングサポート
会場内にマッチングコンシェルジュを配置し、来場者と出展者のマッチング
をサポート。
○新価値創造NAVI(ウェブ展示会)
「新価値創造展2019」に出展応募すると「新価値創造NAVI(ウェブ展示会)」
への出展応募も同時に完了。
【出展料】
・標準小間:110,000円(9㎡タイプ・3日間)
・ミニ小間 77,000円(5.4㎡タイプ・3日間)
◎締 切 令和元年7月19日(金)(※8月中旬出展者確定予定)
◎お問い合わせ
新価値創造展 事務局
東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング12階
TEL 03-5657-0848 FAX 03-5657-0635
E-mail shinkachi2019@jtbcom.co.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------