【宮城よろず瓦版0625】
2019.06.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/25 ■□■

       宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  7月11日(木)
   労務相談  7月 8日(月)

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 7月17日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   7月19日(金)
   登米(登米地域事務所)     7月18日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   7月19日(金)※7/18から変更
   石巻(東部地方振興事務所)   7月 9日(火)、7月23日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 7月16日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:7月3日(水) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
 講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)

◎日 時:7月12日(金) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
 講 師:後藤 毅氏(当拠点コーディネーター)

◎日 時:7月16日(火) 15:00~17:00 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:第1回 よろずフードスタイリング部!
 講 師:遠藤 さゆり氏(当拠点コーディネーター)

内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html


◆「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2019 募集開始のご案内(復興庁)

 東日本大震災の被災地における産業の復興や地域振興に資する取組やその計画を募
 集いたします。
 併せて、学生の皆様からのビジネスアイデアも募集しております。

◎応募いただける方 
 どなたでもご応募いただけます。
 学生でも既に事業化しているもの、事業に着手しているものについては、一般部
  門に御応募ください。

◎募集分野
 東日本大震災の被災地における地域産業の復興、地域振興に資する実施段階の
「事業」または計画段階の「事業計画」を募集します。
 (1)農林水産業(加工業を含む)
 (2)製造業(食品加工業を除く)
 (3)商業・観光・サービス業等
 (4)その他(エネルギー、ソーシャルビジネス、住まい・暮らし等)

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.newtohoku.org/bcontest/

◎締 切 令和元年8月2日(金)

◎お問い合わせ
 復興庁委託事業
 みずほ総合研究所株式会社
 東京都千代田区内幸町1-2-1
 TEL 03-3591-8736  FAX 03-3591-8777
 E-mail nt-bcontest@mizuho-ri.co.jp 


◆「令和元年度第1回 燃料電池自動車(FCV)体験試乗会in仙台」参加者募集
 (宮城県再生可能エネルギー室)

 水素エネルギーを活用して走行する燃料電池自動車(FCV)について、県民の皆様に
 実際に運転していただき、水素エネルギーを身近に感じていただくため、県主催でFCV
 の体験試乗会を開催します。
 宮城県産業技術総合センターの一般公開「技術のおもちゃ箱」と同時開催です。

◎日 時 令和元年7月6日(土)10:15~15:30
     第1部 10:15~(24組/事前受付12組)
     第2部 13:00~(20組/事前受付10組) 
     第3部 14:15~(20組/事前受付10組)

◎会 場 宮城県産業技術総合センター 
     仙台市泉区明通2-2

◎対象者 先着64組(うち事前予約32組)         

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagi-hyenergy/fcv.html

 〇試乗車両 トヨタ自動車/MIRAI または 本田技研工業/CLARITY FUEL CELL
 〇公道(約5kmのコース)を試乗
 ※1組につき1回の試乗
 ※1組3名まで乗車可能(運転者1名、同乗者2名 スタッフが同乗)
 ※公道を走行するため 当日は必ず普通自動車運転免許証を持参
 ※悪天候等によりやむを得ず中止する場合があります。

◎締 切 事前予約 令和元年7月3日(水)17:00まで
     ※当日受付は先着順

◎お問い合わせ
 宮城県環境生活部再生可能エネルギー室水素エネルギー推進班
 仙台市青葉区本町3-8-1
 TEL 022-211-2683  FAX 022-211-2669
 E-mail saiseih@pref.miyagi.lg.jp 


◆IT導入・利活用セミナー 「事例で分かる!ICTを使った業務改善」のご案内
 (公益財団法人仙台市産業振興事業団)

 今回のセミナーでは、「kintone」「DocuWorks」という2種類のツールを有効に活用
 し、業務改善に挑戦している身近な事例をご紹介します。
 IT導入を検討中の方はもちろん、導入済みのツールのより良い使い方を模索中の方
 もぜひご参加ください。

◎日 時 令和元年7月23日(火)14:30~16:40

◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
     仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階

◎対象者 自社の業務改善に向けたICTの利活用に興味のある方、導入済みのツール

      のより良い使い方を模索中の方

◎定 員 50名(先着順)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0723/01.html
 〇事例紹介1:kintoneを使った業務改善     株式会社ミヤツー
 〇事例紹介2:DocuWorksを使った業務改善    株式会社みらい創研
 〇情報提供 :IT導入・利活用に関する事業紹介  東北経済産業局 地域経済部 

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
 TEL 022-724-1125  FAX 022-715-8205
 E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp 


◆「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェアin 仙台」開催のご案内
(経済産業省 中小企業庁 東北経済産業局/一般社団法人日本能率協 主催)

 軽減税率制度の理解に不安がある方や複数税率対応レジの導入がまだの方、キャッ
シュレス決済へのニーズ・関心がありながらもまだ導入に踏みきれていない方に向け
て、“気づき” “学び” “準備”につながる様々なコンテンツを用意したイベントが開催
されます。
 軽減税率制度と軽減税率対策補助金について理解を深めていただけるよい機会です
ので、是非ご参加ください。

◎日 時 令和元年6月27日(木) 11:00~18:00 (受付開始 10:30)

◎会 場 ホテルメルパルク仙台 2F ルーナ・テラ
     仙台市宮城野区榴岡5-6?51

◎対象者 軽減税率対応レジ・キャッシュレス端末の導入をお考えの方、小売・
      サービス・飲食業を営んでおられる方、興味をお持ちの方

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.regi-cashlessfair.jp/
 〇軽減税率制度/キャッシュレス・消費者還元事業説明
 〇特別講演
 〇専門セミナー  
 〇展示・体験プログラム
  ・レジメーカー/キャッシュレス決済事業者展示コーナー
  ・キャッシュレス体験コーナー
  ・相談コーナー

◎お問い合わせ
 経済産業省 軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア事務局
 東京都千代田区霞が関1-3-1
 TEL 03-3501-1511  FAX 03-3501-6801
 E-mail info@rc-jimukyoku.jp 


◆「みやぎ・せんだい連携会議 セミナー&企業相談会」開催のご案内
 ~ 人手不足時代に中小企業者がとるべき対策を考える ~(みやぎ・せんだい連携
 会議 主催) 

 宮城県内の行政機関、大学及び中小企業支援機関7機関で構成する連携支援組織
「みやぎ・せんだい連携会議」主催事業として、宮城県内の中小企業者の活力ある成
 長発展を図ることを目的としたセミナー&企業相談会を開催します。
 本セミナー&企業相談会では、多くの中小企業が課題として抱えており昨今深刻化
 している「人手不足」・「働き方改革」への対応をテーマとして「セミナー」「支
 援施策紹介ブースの設置」「個別相談会(事前申込制)」の3つのプログラムを実施
 します。
 中小企業の皆様の人手不足に関する多様な悩みに対応できる内容となっております
 ので、是非ご参加ください。

◎日 時 令和元年7月24日(水)13:30~17:30 (開場 13:00)

◎会 場 仙台第一生命タワービル 11階会議室
     仙台市青葉区一番町4-6-1

◎対 象 宮城県内の中小企業・小規模事業者

◎定 員 セミナー:50名   企業相談会:24社
     両方とも先着順受付。定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

◎参加費 無料(事前の申込が必要です)

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/akn4gh0000002qvl.html

 〇セミナー 13:40~14:40
  「人手不足時代に打ち勝つために中小企業がやるべきこと」
   ~ブラック企業と呼ばれないための労務管理体制とは~
   講師:豊嶋 正孝 氏
 〇各機関施策紹介ブース 15:00~16:30
  行政機関・大学・支援機関による人手不足対策に対応した支援施策をご紹介
 〇個別相談会 15:00~17:30   
  ※事前申込制 1社30分間
  
主催:みやぎ・せんだい連携会議
    東北経済産業局、宮城県、仙台市、
    東北大学地域イノベーション研究センター、
  中小機構東北本部、みやぎ産業振興機構、仙台市産業振興事業団

後援:宮城労働局、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO仙台)、
    宮城県よろず支援拠点

協力:七十七銀行

◎お問い合わせ
 みやぎ・せんだい連携会議運営事務局  担当;中小機構東北本部 連携支援課
 TEL 022-399-9058


---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/

◆宮城県の補助金情報
 https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/

----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0618】
2019.06.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/18 ■□■

       宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  7月11日(木)
   労務相談  6月25日(火)

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   6月21日(金)
   登米(登米地域事務所)     6月20日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   6月20日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   6月18日(火)、7月 9日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)、7月16日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!


◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
 講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)

◎日 時:6月25日(火) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
 講 師:細野 哲平氏(当拠点コーディネーター)

◎日 時:7月3日(水) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
 講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)


内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html


◆ 知的財産セミナー「知的財産の基礎&地域団体商標制度」のご案内
 ~中小企業向け~ 『特許半額』はじまりました(古川商工会議所)

中小企業の皆様、ご存じですか?今年の4月から中小企業の特許料金が半額になりまし
た。「自社の商品・サービスをブランド化したい」「販路開拓の拡大をしたい」とい
う企業の皆様、必見です。
特許庁の専門家が事例をもとに分かり易く解説しますので、これから知的財産を学ぶ
方にもお勧めのセミナーです。中小企業が活用できる支援策もたくさんご紹介します
ので、ぜひご参加ください。

◎日 時 令和元年7月4日(木)13:30~15:30 (開場 13:00)

◎会 場 古川商工会議所2階 第3研修室
     大崎市古川東町5-46 

◎対象者 興味のある方であれば、どなたでも参加可

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.furukawa-cci.or.jp/wp/latest_information/201905215944/
 プログラム予定
 1.そもそも特許って
 2.どうやって経営に活用するの
 3.事例を見てみよう
 4.地域資源をブランドに
 5.中小企業が活用できる支援策

◎締 切 令和元年7月3日(水)

◎お問い合わせ
 古川商工会議所
 大崎市古川東町5-46
 TEL 0229-24-0055  FAX 0229-24-2820
 E-mail cci_furu@wish.ocn.ne.jp 

◆最大50万円分の支援を実施「100年続くブランドへ! 商品づくりチーム支援」のご
案内(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

ブランド化による中小企業の成長支援を目的としてマーケッターやデザイナーなどの
専門家による商品づくりチーム支援を実施します。
支援を希望される場合は募集要項をご確認の上ご応募下さい。

◎対象者 
 「地域産品」の開発、改良を行っている宮城県内の中小企業等
  ※食品や雑貨・工芸品の製造業者、飲食店などを想定。また、個人事業主含む。

◎支援内容
・支援チームによる支援
 事業団のビジネス開発ディレクターをはじめ、各企業に合わせた支援チームを編成
  マーケティングやデザイン等を支援します。
・最大50万円の支援予算を事業団が負担
 リサーチ費、デザイン費、撮影費など外部専門家に支払う委託費を事業団が負担し
  ます。支援予算は応募内容に応じて、10万円から50万円の間で事業団が決定し、採
択結果とともに通知します。
・リアルマーケットリサーチの実施
 他地域の成功事例などを現地視察にて調査する「リアルマーケットリサーチ」を実
  施します。
・商品のPRの実施
 採択した商品開発に併せて、マスコミへのプレスリリースや商品発表会を採択企業
と事業団の共同名義にて実施します。

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/o/01/11.html

◎応募期限   
 令和元年6月26日(水)17:00 必着
 ※事前相談期限 令和元年6月24日(月)17:00

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
 TEL 022-724-1122  FAX 022-715-8205
 E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp 


◆他社留学研修による中核人材育成!
「中小企業の中核人材育成支援事業」参加企業募集のご案内(仙台市)

仙台市では、自社の中核となりうる人材を他社へ派遣し、他社での仕事を経験するこ
とで能力開発を進める「中小企業の中核人材育成支援事業」を実施します。
本事業は、一定期間首都圏のベンチャー企業等に「他社留学」を行うことで、未知の
経験や学びの機会、人脈を獲得しながら、将来にわたって活躍できるような能力開発
を図るものです。
このたび、参加企業を募集するとともに、セミナーおよび事業説明会を開催します。

◎対象企業 仙台市内の中小企業、仙台市内に主たる事業所を置いている企業

◎公募期間 令和元年6月10日(月)~7月10日(水)17:00

<セミナーおよび事業説明会>
「地方企業から首都圏ベンチャー企業へ他社留学の効果とは」
 ・基調講演 「地方創世に向けた産業人材の確保・育成・活用について」 
  内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長
  (内閣府 地方創生推進事務局審議官) 田川 和幸 様
 ・中小企業の中核人材育成事業について
 ・「今なぜ他社留学なのか ~取り巻く環境と今後の展望について~ 」
  エッセンス株式会社 代表取締役 米田 瑛紀 氏
 ・「他社留学の生まれた背景と目指す世界について」
  株式会社ここはつ 代表取締役 西村 統行 氏
 ・個別相談会 

◎日 時 令和元年6月26日(水)15:00~17:00(開場 14:30)

◎会 場 enspace 2階
     仙台市青葉区国分町1-4-9

◎対象者 仙台市中小企業、経営者、人事責任者

◎定 員 50名 ※定員になり次第締切

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.essence.ne.jp/sendai



◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)

税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.htm

宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。


◎令和元年6月20日(木)10:00~11:00、14:00~15:00(佐沼税務署)
 定員各20名  連絡先:佐沼税務署(0220-22-2501)

◎令和元年6月21日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
 定員各30名  連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)

◎令和元年6月28日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
 定員各30名  連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780) 



---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/

◆宮城県の補助金情報
 https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/

----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0611】
2019.06.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/11 ■□■

       宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  6月11日(火)
   労務相談  6月25日(火)

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   6月21日(金)
   登米(登米地域事務所)     6月20日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   6月20日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   6月18日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!

◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
 講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)

◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
 講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)

◎日 時:6月25日(火) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
 講 師:細野 哲平氏(当拠点コーディネーター)

内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html


◆令和元年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」第2回募集のご案内(公益財
団法人みやぎ産業振興機構)

当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により新商
品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し優れた案件と
認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
事業承継を伴い開発を行う方は優先して助成します。
 
◎募集期間 令和元年6月10日(月)~6月28日(金)

◎助成内容
 ○助成対象者
 (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
 (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
 (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
 〇助成対象経費
 (1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
 (2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
 (3)デザイン開発や事業可能性調査等の委託費等
 (4)展示会等出展費用(基本小間料に限る)等
 ○助成金額:1件当たり上限「200万円」以内 ※消費税は含みません
 ○助 成 率:助成対象経費の1/2以内
 ○助成期間:助成金交付決定の日から 令和2年2月10日まで
 ○助成件数:10件程度

◎募集説明会
 募集にかかる説明会は行いません。
 相談ご希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡お願いします。

◎審査・交付決定
(1)資格審査
   提出された応募書類に対して、資格審査(書類確認)を行います。
(2)審査委員会
   7月下旬に行う審査委員会において、申請者による事業計画のプレゼン
   テーションを経た後、審査委員の評価により助成金交付を決定します。
(3)交付決定
   助成金の交付決定は8月上旬を予定しています。

◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen-2

◎お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
 TEL 022-225-6697  FAX 022-263-6923
 Email soudan@joho-miyagi.or.jp

◆「企業BCPセミナー」のご案内
宮城県、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 主催
 
 宮城県では、県内企業の皆様を対象としたBCPセミナーを開催します。
 当日は、過去の事例から得られた教訓を踏まえて、BCP(Business Continuity Plan
:事業継続計画)整備の必要性やポイントを提示する内容となっております。
 BCPの策定・運用は、緊急事態に遭った場合「企業が生き抜くための準備」として有
効です。
 貴社のBCP策定・BCM(Business Continuity Management:事業継続マネジメント)
運用に向けての第一歩として、是非御参加ください。

◎日時/場所
 〇仙台会場 令和元年8月2日(金)13:30~16:00
       宮城県庁行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市青葉区本町3-8-1)
 〇大崎会場 令和元年8月5日(月)13:30~16:00
       大崎合同庁舎5階 501会議室    (大崎市古川旭四丁目1-1)

◎参加費 無料

◎定員/締切 
 〇仙台会場 70名 令和元年7月26日(金)
 〇大崎会場 40名 令和元年7月29日(月) ※両日とも要事前申込、先着順

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019.html
 「申込書」様式により、Eメール又はFAXでお申込みください。

◎お問い合わせ
 宮城県経済商工観光部 中小企業支援室 経営支援班
 仙台市青葉区本町3-8-1 
 TEL 022-211-2742  FAX 022-211-2749
 E-mail chukisik@pref.miyagi.lg.jp


◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)

税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.ht

m

宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。


◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
 定員100名  連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)

◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
 定員180名  連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))

◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
 定員40名   連絡先:古川税務署(0229-22-1711)

◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
 定員30名   連絡先:古川税務署(0229-22-1711)

◎令和元年6月18日(火)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
 定員各30名  連絡先:古川税務署(0229-22-1711)

◎令和元年6月19日(水)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
 定員各30名  連絡先:古川税務署(0229-22-1711)

◎令和元年6月20日(木)10:00~11:00、14:00~15:00(佐沼税務署)
 定員各20名  連絡先:佐沼税務署(0220-22-2501)

◎令和元年6月21日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
 定員各30名  連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)

◎令和元年6月28日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
 定員各30名  連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780) 



◆キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)説明会を東北6県で開催し
 ます(東北経済産業局より)

政府は、令和元年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッ
シュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上
げ後の一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポ
イント還元・割引を支援します。

本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を後押しするととも
に、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。この度、キャッ
シュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)に加えて、レジ補助金等紹介を含
む説明会を、東北6県にて開催いたします。

☆詳細はこちら
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/service_sangi/topics/190603.html



---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/

◆宮城県の補助金情報
 https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/

----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------

【宮城よろず瓦版0604】
2019.06.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/04 ■□■

       宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  6月6日(木)、6月11日(火)
   労務相談  6月7日(金)、6月25日(火)

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)   6月21日(金)
   登米(登米地域事務所)     6月20日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)   6月20日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)   6月 4日(火)、6月18日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会ですよ!

◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
 講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)

◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
 会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
 テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
 講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)

内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html


◆公益財団法人仙台市産業振興事業団 産学連携セミナー 

第132回寺子屋せんだい「Society5.0を実現するワイヤレス通信」
~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~

今回のセミナーでは東北大学電気通信研究所 教授 末松憲治氏をお招きして
Society5.0を実現するワイヤレス通信 ~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~
をテーマに講義いただきます。
2020年の実用化に向けた新技術「第5世代通信(5G)」の概要や他のワイヤレス通信
との違い、棲み分け等について分かりやすくご紹介いたします。
ぜひお気軽にご参加下さい。

◎日 時 令和元年6月12日(水) 18:00~20:00 
     19:00より先生方を交えた交流会を行います。

◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
     仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階

◎対象者 第5世代通信(5G)の概要について知りたい方等

◎定 員 40名(先着順)

◎参加費 1,000円(税込)※当日お支払い、交流会費込み

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0612/01.html

◎締 切 令和元年6月7日(金)

◎お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
 TEL 022-724-1122  FAX 022-715-8205
 E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp 


◆「仙台未来創造企業創出プログラム」参加企業募集のご案内(仙台市経済局)

 仙台市では、七十七銀行、東北大学、東京証券取引所による三者連携とのパートナ
ーシップに加え、協力企業や機関と連携し、5年以内に上場の実現可能性のある地元
中小企業を「仙台未来創造企業」として認定し、上場に向けて集中的な支援を行う
「仙台未来創造企業創出プログラム」への参加企業を募集しています。
 上場を検討中/関心のある企業様は奮ってお申込みいただけますと幸いです。

◎対象企業
 書類審査及び面接審査により、8社程度を「仙台未来創造企業」として認定します。
 以下のいずれかの条件を満たす、概ね5年以内に日本国内の証券取引所での株式上
 場を目指す中小企業者(中小企業基本法の定義による)を対象とします。

 1.仙台市内に本社又は本店を有するもの
 2.仙台都市圏(※1)に本社又は本店を有し、本市への高い経済波及効果が見込
   まれるもの
 ※1 仙台都市圏広域行政推進協議会に属する13市町村
   塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、
 七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村

◎応募期間 令和元年5月27日(月)~7月5日(金)17:00 必着

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/kezai/sendaimirai.html


★公募説明会兼セミナーについて

 日 時:令和元年6月25日(火)16:00~18:00 (15:30 受付開始)

 会 場:仙台市産業振興事業団 大会議室A 仙台市青葉区中央1-3-1 アエル7階

 プログラム
  第1部 上場を目指す中小企業の先進事例紹介(講師:株式会社鈴木商会)
  第2部 上場について (講師:株式会社タスク)
  第3部 仙台未来創造企業創出プログラムの事業説明(仙台市)

 定 員:50名程度(定員になり次第締切とします)

 参加費:無料(事前申し込みが必要)

◎お問い合わせ
 仙台市経済局経済企画課
 仙台市国分町3-6-1 仙台パークビル9F
 TEL 022-214-8275   FAX 022-267-6292


◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)

税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.htm

宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。


◎令和元年6月5日(水)10:30~12:00、14:00~15:30(仙台北税務署)
 定員各120名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))

◎令和元年6月11日(火)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
 定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)

◎令和元年6月12日(水)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
 定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)

◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
 定員100名  連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)

◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
 定員180名  連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))

◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
 定員40名   連絡先:古川税務署(0229-22-1711)

◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
 定員30名   連絡先:古川税務署(0229-22-1711)


---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/

◆宮城県の補助金情報
 https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/

----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------


- CafeNote -