【宮城よろず瓦版0114】
2021.01.14
発行日:2021/01/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス【コロナ禍でのテレワークについて】
(2)社労士・神植による労務の耳寄り情報 Vol.06
(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス【コロナ禍でのテレワークについて】
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
緊急事態宣言の対象になる都道府県が増加しています。宮城県も今後どのような
動きになっていくか注視が必要な状況です。
わたしたち宮城県よろず支援拠点は、緊急事態宣言下でも県内事業者さまの経営
支援を止めずに行える体制を整えております。
基本的にはテレビ相談を用いた経営相談を実施しております。当拠点では昨年の
4月の緊急事態宣言から、パソコンやタブレットを用いたテレビ相談のしくみを
展開しており、今までの相談の6割以上はテレビ相談で行っています。
また、拠点の事務所内もテレワークができる状態にしています。私たちコーディ
ネーターも対面による感染リスクを回避しなければなりません。
拠点とテレワークするコーディネーターは、常時テレビ会議システムで接続して
おり、拠点内の雑談や電話対応などの音も、テレワークしているコーディネータ
-に聞こえるようになっており、できるだけ事務所内の臨場感を伝えるようにし
ています。
またテレワークしているコーディネーターに用事がある場合は、つながっている
タブレットの前に歩いていき、普通に声がけするようにタブレット越しに「〇〇
さん、ちょっといいですか?」と話しかけます。
そこで立ち話での相談の打合せや情報共有をするようにしています。
こうした体制構築のために使ったお金はゼロ円。
(もちろん、ネット環境やPC・タブレットなどのハードはそろっている前提)
運用ルールを決めただけで、こうした体制を作っています。もちろん拠点内の
人数が少ないことや、テレワークしやすい業務であることも関連していますが、
工夫次第でテレワーク環境は作れます。
緊急事態宣言が発令されないことを祈りますが、経営としては発令されたとき
でも事業を継続できるようなリスク対応計画を持っておくことが求められると
思います。
こうした不測事態等へ備えた事業継続のための計画書が「事業継続力強化計画」
です。
●事業継続力強化計画策定(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
策定した計画は東北経済産業局へ申請し認定を受けることが出来ます。認定を
受けた事業者は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられ
ます。
コロナ禍の影響は脅威ですが、振り回されるだけでなくいま本腰を入れて事業
転換・ビジネスモデル転換に取り組んでいくことで、コロナ禍を乗り切ること
が出来るはずです。チャレンジしたい方はぜひ宮城県よろず支援拠点までご連
絡ください。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)社労士・神植による「労務の耳寄り情報 Vol.06」
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。宮城県よろず支援拠点の社労士・神植(かみうえ)です。
今日は、「社会保険に関する各種コロナ関連施策の最新情報」についてお話しし
ます。
税金と並んで事象者にとって大きな負担となっている社会保険料について、以下
各種手続きのご案内です。
社会保険料は賃金総額のおよそ30%(労使折半)を占めており、その比重は小さく
はありません。
コロナ禍にあっては尚更です。下記に該当するようであれば、速やかに手続きを
行ってみてはいかがでしょうか?
■休業に伴って従業員の給与を下げた(2等級以上)場合
通常、連続する3ヵ月間の固定的賃金の平均が2等級以上変動していなければ
社会保険料の算定の基礎となる標準報酬月額を変更することはできません。
これが特例によって、休業したことを起因として標準報酬月額が2等級以上変
動(固定的賃金に限らず)していれば、変動翌月から社会保険料を改定するこ
とができます。先頃、対象期間も下記のとおり延長となっています。
対象期間:令和2年8月~令和3年3月
想定される事例としては、休業手当を10/10未満で支給している事業所や、従
来から時間外手当の比率が高かった事業所などが2等級以上の変動のレンジに
入っている可能性が高くなります。
詳細はこちらをご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2020/0930.html
■コロナの影響によって相当の事業収入の減少(前年同期比20%以上)がある場合
管轄の年金事務所への申請によって1年間猶予の社会保険料猶予(担保・延滞
金不要)措置を受けられる可能性があります。
少しでもキャッシュを保持しておきたい今、通常担保や延滞金が発生するとこ
ろ、それが無く受けられます。事業体力温存の為、活用をご検討いただけれと
思います。
また、要件未達の為、前出の猶予を受けられなくても、管轄年金事務所への相
談によって分割納付も可能です。
場合によってはこちらもご検討ください。
詳細はこちらをご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202003/20200304.html
各種税の猶予措置と併せて、可能な限り活用していただきたいと思います。
上記の要件(標準報酬月額変動幅や収入減少など)に該当するか事前にお知りにな
りたい事象者様や制度の詳細についてご相談されたい方は下記へご予約の上、ご相
談いただければと思います。
相談の申し込みは022-393-8044まで。
今回は以上です。今後も「労務の耳寄り情報」をお楽しみに!
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
1月のメニューをご案内いたします。ぜひ奮ってご参加ください。すべてオンラ
インでのセミナーです。
●スマホ・ネット世代の若手応募者に響く求人票の書き方セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月25日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】渡邊 徹
【概要】コロナによって採用市場は変化していますが、まだ募集しても人が集
まらない事業者さまは多いです。どうすれば応募が増えるのかを最近
の若手応募者の考え方をもとに考えて、求人票をブラッシュアップす
るためのセミナーです。
【対象】・最近の若者の心理がわからない経営者、採用担当者
・若年層の人材を厚くしていきたい経営者、採用担当者
・求人を出しても募集者が集まらず困っている経営者、採用担当者
【詳細】https://www.facebook.com/events/858265631640101/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●[初級編]初めて取り組むネット販売・InstagramとBASE連動で始める物販
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月26日(火) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】佐藤 創
【概要】コロナ禍で、店舗ではなく非対面で物販したいけど、インスタもネッ
トショップもよくわからない・・・。そんな貴方に朗報です。インス
タとBASEを活用して無料でECサイトをつくる方法を丁寧にお伝えしま
す。インスタのショッピング機能を使うには、facebookページも必要
です。アカウントをご準備して参加くださいませ!
【対象】・はじめてInstagramのショッピング機能を使う方
・BASEを使ってネットショップを立ち上げてみたい方
【詳細】https://www.facebook.com/events/431473774655010/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●いくら稼げば黒字?忙しい経営者のめちゃ楽!損益計画づくり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月27日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】小野寺 哲
【概要】毎月黒字になるための売上目標をちゃんと立てていますか?売上達成
のため、1日に何人のお客様が必要ですか?数字から「やるべきこと」
を簡単に把握する手法をお伝えします。創業予定・創業後間もない方
にも大好評の内容です!
数字ってとっつきにくいですよね。でも一度理解してしまえば、こん
なに強い味方もいませんよ!ぜひ楽々な計画づくりを学んでみて下さ
い!
【対象】・毎月の売り上げ目標をきちんと計画したい方
・黒字になるための損益計画を検討したい方
・創業予定者や、創業後間もなく、数字の目標をどう立てればいいか
知りたい方
【詳細】https://www.facebook.com/events/1127443747703220/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆みやぎ知財セミナー「テレワーク等の情報漏洩リスクと営業秘密管理の実践的
な対策について」(オンライン)受講者募集
【日時】2021年2月18日(木)13:30~15:05
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】2021年2月18日(木)13:30~15:05
【講師】日比谷パーク法律事務所 弁護士・弁理士 上山 浩 氏
【概要】
今年発生している新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、様々なインター
ネットを活用したオンラインでの活動が進められています。
これらの活動では、サイバー攻撃による情報漏洩事故が報告されるなど、新し
い情報管理上のリスクが顕在化しています。
そこで、知的財産に関する情報や個人情報などの営業秘密の管理の視点から、
インターネットを活用したオンライン活動の抱えるリスクや対策についてのセミ
ナーを開催致します。
○講義概要
(1)オンライン活動に対するサイバー攻撃の事例
・どんな活動が攻撃の対象となるのか
・セキュリティ対策を講じていても情報漏洩が生じたケース
(2)どんな情報が漏洩し、どのような被害が生じるのか
・顧客の個人情報
・クレジットカード情報
・製品の設計書などの技術情報
(3)サイバー攻撃による情報漏洩の防止策
・総務省「テレワークセキュリティガイドライン」のポイント解説
・経産省「営業秘密管理指針」のポイント解説
皆様のオンラインでのリスク対策のために、是非、受講をお勧め致します。
【対象】中小企業等の皆様を中心に、下記ニーズをお持ちの皆様など。
・オンライン活動での【リスク低減のヒント】を得たい。
・オンラインでの【情報漏洩の事例・被害】について知りたい。
・サイバー攻撃による【情報漏洩防?策のポイント】を知りたい。
【詳細・申込】https://peatix.com/event/1754480
◆各自治体ごとのコロナ禍支援策の一覧について
J-net21(運営:独立行政法人の中小企業基盤整備機構)に都道府県別の補助
金・助成金・融資の情報がまとめられておりますので、参考までにお知らせい
たします。
・新型コロナウイルス関連(都道府県別) J-Net21
https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/regional/index.html
◆2021 JOB博 ONLINE in 台湾(仙台市産業振興事業団)
日本・日系企業への就職を目指す台湾人向けのオンライン就職イベント
「2021 JOB博 ONLINE in 台湾」を開催します。台湾の優秀な人材を採用し、
社内体制や事業の強化に取り組みたい事業者様は是非ご参加ください。
日程:2021/4/24(土)11:00~18:00
募集数:4社(抽選)
参加費用:無料(ブース出展料、通訳手配料は事業団が負担します)
詳細:ホームぺージをご確認ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/news/20210106_jobhakutaiwan.html
締切:2021/1/22(金)
備考:本事業は仙台市議会および当事業団理事会の令和 3 年度予算承認を経て
実施する事業です。承認が得られない場合は、事業実施を中止する可能
性がございます。予めご了承ください。
お問合せ:公益財団法人仙台市産業振興事業団
人材確保支援課 名古屋
TEL:022-724-1116
Email:koyoushien@siip.city.sendai.jp
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)チーフ佐藤による今週のトピックス【コロナ禍でのテレワークについて】
(2)社労士・神植による労務の耳寄り情報 Vol.06
(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)チーフ佐藤による今週のトピックス【コロナ禍でのテレワークについて】
└────────────────────────────────────
宮城県よろず支援拠点チーフコーディネーターの佐藤です。
緊急事態宣言の対象になる都道府県が増加しています。宮城県も今後どのような
動きになっていくか注視が必要な状況です。
わたしたち宮城県よろず支援拠点は、緊急事態宣言下でも県内事業者さまの経営
支援を止めずに行える体制を整えております。
基本的にはテレビ相談を用いた経営相談を実施しております。当拠点では昨年の
4月の緊急事態宣言から、パソコンやタブレットを用いたテレビ相談のしくみを
展開しており、今までの相談の6割以上はテレビ相談で行っています。
また、拠点の事務所内もテレワークができる状態にしています。私たちコーディ
ネーターも対面による感染リスクを回避しなければなりません。
拠点とテレワークするコーディネーターは、常時テレビ会議システムで接続して
おり、拠点内の雑談や電話対応などの音も、テレワークしているコーディネータ
-に聞こえるようになっており、できるだけ事務所内の臨場感を伝えるようにし
ています。
またテレワークしているコーディネーターに用事がある場合は、つながっている
タブレットの前に歩いていき、普通に声がけするようにタブレット越しに「〇〇
さん、ちょっといいですか?」と話しかけます。
そこで立ち話での相談の打合せや情報共有をするようにしています。
こうした体制構築のために使ったお金はゼロ円。
(もちろん、ネット環境やPC・タブレットなどのハードはそろっている前提)
運用ルールを決めただけで、こうした体制を作っています。もちろん拠点内の
人数が少ないことや、テレワークしやすい業務であることも関連していますが、
工夫次第でテレワーク環境は作れます。
緊急事態宣言が発令されないことを祈りますが、経営としては発令されたとき
でも事業を継続できるようなリスク対応計画を持っておくことが求められると
思います。
こうした不測事態等へ備えた事業継続のための計画書が「事業継続力強化計画」
です。
●事業継続力強化計画策定(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
策定した計画は東北経済産業局へ申請し認定を受けることが出来ます。認定を
受けた事業者は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられ
ます。
コロナ禍の影響は脅威ですが、振り回されるだけでなくいま本腰を入れて事業
転換・ビジネスモデル転換に取り組んでいくことで、コロナ禍を乗り切ること
が出来るはずです。チャレンジしたい方はぜひ宮城県よろず支援拠点までご連
絡ください。
当拠点は「想いをカタチにする経営相談所」です。
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
相談の申し込みは022-393-8044まで。
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)社労士・神植による「労務の耳寄り情報 Vol.06」
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。宮城県よろず支援拠点の社労士・神植(かみうえ)です。
今日は、「社会保険に関する各種コロナ関連施策の最新情報」についてお話しし
ます。
税金と並んで事象者にとって大きな負担となっている社会保険料について、以下
各種手続きのご案内です。
社会保険料は賃金総額のおよそ30%(労使折半)を占めており、その比重は小さく
はありません。
コロナ禍にあっては尚更です。下記に該当するようであれば、速やかに手続きを
行ってみてはいかがでしょうか?
■休業に伴って従業員の給与を下げた(2等級以上)場合
通常、連続する3ヵ月間の固定的賃金の平均が2等級以上変動していなければ
社会保険料の算定の基礎となる標準報酬月額を変更することはできません。
これが特例によって、休業したことを起因として標準報酬月額が2等級以上変
動(固定的賃金に限らず)していれば、変動翌月から社会保険料を改定するこ
とができます。先頃、対象期間も下記のとおり延長となっています。
対象期間:令和2年8月~令和3年3月
想定される事例としては、休業手当を10/10未満で支給している事業所や、従
来から時間外手当の比率が高かった事業所などが2等級以上の変動のレンジに
入っている可能性が高くなります。
詳細はこちらをご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2020/0930.html
■コロナの影響によって相当の事業収入の減少(前年同期比20%以上)がある場合
管轄の年金事務所への申請によって1年間猶予の社会保険料猶予(担保・延滞
金不要)措置を受けられる可能性があります。
少しでもキャッシュを保持しておきたい今、通常担保や延滞金が発生するとこ
ろ、それが無く受けられます。事業体力温存の為、活用をご検討いただけれと
思います。
また、要件未達の為、前出の猶予を受けられなくても、管轄年金事務所への相
談によって分割納付も可能です。
場合によってはこちらもご検討ください。
詳細はこちらをご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202003/20200304.html
各種税の猶予措置と併せて、可能な限り活用していただきたいと思います。
上記の要件(標準報酬月額変動幅や収入減少など)に該当するか事前にお知りにな
りたい事象者様や制度の詳細についてご相談されたい方は下記へご予約の上、ご相
談いただければと思います。
相談の申し込みは022-393-8044まで。
今回は以上です。今後も「労務の耳寄り情報」をお楽しみに!
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
1月のメニューをご案内いたします。ぜひ奮ってご参加ください。すべてオンラ
インでのセミナーです。
●スマホ・ネット世代の若手応募者に響く求人票の書き方セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月25日(月) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】渡邊 徹
【概要】コロナによって採用市場は変化していますが、まだ募集しても人が集
まらない事業者さまは多いです。どうすれば応募が増えるのかを最近
の若手応募者の考え方をもとに考えて、求人票をブラッシュアップす
るためのセミナーです。
【対象】・最近の若者の心理がわからない経営者、採用担当者
・若年層の人材を厚くしていきたい経営者、採用担当者
・求人を出しても募集者が集まらず困っている経営者、採用担当者
【詳細】https://www.facebook.com/events/858265631640101/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●[初級編]初めて取り組むネット販売・InstagramとBASE連動で始める物販
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月26日(火) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】佐藤 創
【概要】コロナ禍で、店舗ではなく非対面で物販したいけど、インスタもネッ
トショップもよくわからない・・・。そんな貴方に朗報です。インス
タとBASEを活用して無料でECサイトをつくる方法を丁寧にお伝えしま
す。インスタのショッピング機能を使うには、facebookページも必要
です。アカウントをご準備して参加くださいませ!
【対象】・はじめてInstagramのショッピング機能を使う方
・BASEを使ってネットショップを立ち上げてみたい方
【詳細】https://www.facebook.com/events/431473774655010/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●いくら稼げば黒字?忙しい経営者のめちゃ楽!損益計画づくり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2021年 1月27日(水) 13:30~14:30
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】小野寺 哲
【概要】毎月黒字になるための売上目標をちゃんと立てていますか?売上達成
のため、1日に何人のお客様が必要ですか?数字から「やるべきこと」
を簡単に把握する手法をお伝えします。創業予定・創業後間もない方
にも大好評の内容です!
数字ってとっつきにくいですよね。でも一度理解してしまえば、こん
なに強い味方もいませんよ!ぜひ楽々な計画づくりを学んでみて下さ
い!
【対象】・毎月の売り上げ目標をきちんと計画したい方
・黒字になるための損益計画を検討したい方
・創業予定者や、創業後間もなく、数字の目標をどう立てればいいか
知りたい方
【詳細】https://www.facebook.com/events/1127443747703220/
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆みやぎ知財セミナー「テレワーク等の情報漏洩リスクと営業秘密管理の実践的
な対策について」(オンライン)受講者募集
【日時】2021年2月18日(木)13:30~15:05
【形態】Zoomによるオンラインセミナー
【費用】無料
【人数】2021年2月18日(木)13:30~15:05
【講師】日比谷パーク法律事務所 弁護士・弁理士 上山 浩 氏
【概要】
今年発生している新型コロナウイルス感染症の広がりを受け、様々なインター
ネットを活用したオンラインでの活動が進められています。
これらの活動では、サイバー攻撃による情報漏洩事故が報告されるなど、新し
い情報管理上のリスクが顕在化しています。
そこで、知的財産に関する情報や個人情報などの営業秘密の管理の視点から、
インターネットを活用したオンライン活動の抱えるリスクや対策についてのセミ
ナーを開催致します。
○講義概要
(1)オンライン活動に対するサイバー攻撃の事例
・どんな活動が攻撃の対象となるのか
・セキュリティ対策を講じていても情報漏洩が生じたケース
(2)どんな情報が漏洩し、どのような被害が生じるのか
・顧客の個人情報
・クレジットカード情報
・製品の設計書などの技術情報
(3)サイバー攻撃による情報漏洩の防止策
・総務省「テレワークセキュリティガイドライン」のポイント解説
・経産省「営業秘密管理指針」のポイント解説
皆様のオンラインでのリスク対策のために、是非、受講をお勧め致します。
【対象】中小企業等の皆様を中心に、下記ニーズをお持ちの皆様など。
・オンライン活動での【リスク低減のヒント】を得たい。
・オンラインでの【情報漏洩の事例・被害】について知りたい。
・サイバー攻撃による【情報漏洩防?策のポイント】を知りたい。
【詳細・申込】https://peatix.com/event/1754480
◆各自治体ごとのコロナ禍支援策の一覧について
J-net21(運営:独立行政法人の中小企業基盤整備機構)に都道府県別の補助
金・助成金・融資の情報がまとめられておりますので、参考までにお知らせい
たします。
・新型コロナウイルス関連(都道府県別) J-Net21
https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/regional/index.html
◆2021 JOB博 ONLINE in 台湾(仙台市産業振興事業団)
日本・日系企業への就職を目指す台湾人向けのオンライン就職イベント
「2021 JOB博 ONLINE in 台湾」を開催します。台湾の優秀な人材を採用し、
社内体制や事業の強化に取り組みたい事業者様は是非ご参加ください。
日程:2021/4/24(土)11:00~18:00
募集数:4社(抽選)
参加費用:無料(ブース出展料、通訳手配料は事業団が負担します)
詳細:ホームぺージをご確認ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/news/20210106_jobhakutaiwan.html
締切:2021/1/22(金)
備考:本事業は仙台市議会および当事業団理事会の令和 3 年度予算承認を経て
実施する事業です。承認が得られない場合は、事業実施を中止する可能
性がございます。予めご了承ください。
お問合せ:公益財団法人仙台市産業振興事業団
人材確保支援課 名古屋
TEL:022-724-1116
Email:koyoushien@siip.city.sendai.jp
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------