【宮城よろず瓦版0713】
2020.07.13
発行日:2020/07/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
 (1)今週のトピックス

 (2)チーフ佐藤の経営コラム
    簡単ころな支援策Vol.3「いくら給付?家賃支援給付金①」

 (3)コーディネーターの昼休み Vol.05
    「結果にコミットするスリム化計画編」
 
 (4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ

 (5)他支援機関の支援施策等のご紹介

 (6)編集後記



┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
 
 みなさま、こんにちは。

 宮城県よろず支援拠点の佐藤です。
 
 連日大雨で九州地方をはじめとする甚大な被害が発生しております。豪雨によ
 り犠牲になられた方に謹んでお悔やみを申し上げると共に、被害を受けられた
 皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 
 
 宮城県も災害の大きい県、ということができます。東日本大震災に、昨年の台
 風19号被災など・・・。
 
 日本は気候変動によって台風被害や突風・竜巻などが毎年発生する前提で事業
 を組み立てることが今後必要になってくるかもしれません。
 

 そんな中小事業者に向けて「事業継続力強化計画」を策定することをお勧めし
 ます。本計画は、防災・減災に取り組む中小企業がその取組を「事業継続力強
 化計画」としてとりまとめ、国が認定する制度を創設したものです。

 詳細は以下のサイトからご確認ください。また、計画策定について当拠点でも
 アドバイスすることが可能です。災害に負けずに事業継続するためにいったん
 きちんと考える時間を取ってみることが必要になってきています。

 ●事業継続力強化計画(中小企業庁のサイトへ)
  https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm


 
 それでは今週のメルマガをどうぞ!


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘




┌────────────────────────────────────
│(2)チーフ佐藤の経営コラム
└────────────────────────────────────

 ●簡単ころな支援策Vol.3「いくら給付?家賃支援給付金①」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00204.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 宮城県よろず支援拠点の佐藤 創です。
 各種コロナ関連の支援策を、ざくっと簡単に理解するためのブログ、「簡単こ
 ろな支援策シリーズ」としてお届けしております。


 今回は7月14日(火)から受付を開始する「家賃支援給付金」について、誰
 がどんな場合に対象になって、結局いくら給付されるのか?をかんたんにザク
 っと把握していきましょう!


 ややこしい給付額計算を自動で行ってくれるExcelシートを独自に作ってみまし
 たので、このコラム内から誰でもダウンロードできますので、ぜひぜひ活用し
 てください。


 ●簡単ころな支援策Vol.3「いくら給付?家賃支援給付金①」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00204.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email




┌────────────────────────────────────
│(2)コーディネーターの昼休み Vol.05
└────────────────────────────────────

 ●コーディネーターの昼休み Vol.04
         「結果にコミットするスリム化計画編」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00205.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 「コーディネーターの昼休み」は、コーディネーターたちがランチ中にしてい
 るゆる~い雑談をお届けします。くだけた会話の中でも「なるほど~」と思う
 かもしれない、経営の話題をピックアップします。
  
 肩ひじ張らず、お気軽に読んで頂ければと思います。

 今回は、「結果にコミットするスリム化計画編」です。

 それではどうぞ・・
 
 
 
 ある日の昼下がり、、、
   
・遠藤CO
「小野寺コーディネーター、今日もランチなしですか?」
 
・小野寺CO
「今まで一度も成功したことないんですが、毎年恒例でこの時期にダイエットを
 しています。」
  
・出水CO
「支援では結果にコミットしている小野寺コーディネーターなのに、ダイエット
 ではコミットできてないんですね。」
  
・小野寺CO
「でも今年は少しずつ体重が減ってきて、だんだん楽しくなってきたんです。」
 
・出水CO
「小さな成功体験の積み重ねが大事ですね。去年までとは何が違うんですか?」
 
・小野寺CO
「それは・・・」
 
 
・・・続きは以下から

 ●コーディネーターの昼休み Vol.04
         「結果にコミットするスリム化計画編」
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00205.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email




┌────────────────────────────────────
│(4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。

 ●ものづくり補助金申請のための事業計画を自分で作る(全4回)
  【日時】1回目 6月 9日(火) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
      2回目 6月26日(金) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
      3回目 7月 3日(金) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
      4回目 7月14日(火) 13:30~14:30
  【形態】Webセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着3~5名程度
  【講師】渡邉 明代(当拠点コーディネーター)
  【ページ】https://www.facebook.com/events/304514107222495/
  【概要】ものづくり補助金の概要と事業計画作成ポイントを計4回のセミナー
      で解説。セミナー受講後も個別相談にて継続支援致します。事業計画
      書をご自身で作成しましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●変革の時代を駆け抜ける!チェンジリーダーのためのドラッカー勉強会
  【経営者の条件】
  【日時】2020年7月26日 (日)13:30~15:00 ※別途の個別相談もあります。
  【形態】Webセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着3~5名程度
  【講師】佐藤 創(当拠点コーディネーター)
  【ページ】https://www.facebook.com/events/284578556115774/
  【概要】新型コロナ・大雨・地震・・・災害大国日本は今、激動・変革の時
      代に入っていると言えるでしょう。
      こんな時に求められる「変革時のマネジメント」の定石を、ドラッ
      カーの名著「経営者の条件」学ぶセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●Withコロナ時代のための・小さな会社の巣ごもり消費対応術セミナー
  【経営者の条件】
  【日時】2020年7月29日水曜日 13:30~14:30 ※別途の個別相談もあります。
  【形態】Webセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着10名程度
  【講師】佐藤 創(当拠点コーディネーター)
  【ページ】https://www.facebook.com/events/301897440933611/
  【概要】先が見えない新型コロナの影響。ただし第1波をなんとか乗り越え
      た結果、コロナの影響を大きく受けたところと、そうでないところ
      が分かってきました。その成功のための取組みを一緒に議論するセ
      ミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(5)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆仙台フィンランド健康福祉センター(公益財団法人仙台市産業振興事業団)
「健康福祉・介護分野におけるニーズリサーチ委託事業者募集」のご案内

 仙台フィンランド健康福祉センターでは、仙台市と連携して取り組むケアテ
 ック(CareTech)推進事業(介護・福祉×IT)の一環として、ニーズリサー
 チ委託事業の受託者を募集しています。

・募集期間 
 令和2年6月22日(月)~10月30日(金)
・応募対象 
 応募要領の条件を満たす中小企業または個人事業主
・事業内容 
 健康福祉分野または介護福祉現場における諸課題の解決を目的として開発・改
 良を行う機器・サービス等について、開発に向けた各種調査等を踏まえて開発
 仕様の検討を行う場合に、30万円を限度額として業務委託の形式で支援するも
 のです。
・応募要領等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://sendai.fwbc.jp/service/needresearch/
・お問い合わせ
 仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
 (公益財団法人仙台市産業振興事業団)
 TEL 022-303-2666  FAX 022-303-2667
 E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp 


◆宮城・山形キャリア形成サポートセンター(厚生労働省委託事業)
「企業内人材育成に関する各種セミナー承ります」のご案内
 ~ 新人研修、社員のモチベーションアップ、キャリア研修等 ~

 宮城・山形キャリア形成サポートセンターは、企業内での新人研修、管理職研
 修、在職者のモチベーションアップ研修、キャリア形成支援研修及び研修後要
 請があれば、ジョブ・カードを使用したキャリアコンサルティング等を無料で
 行っております。

・日時 
  令和2年7月~9月 開催日時については、要相談。
・会場 
  各企業様 ※リモートによるセミナーも可能です。
・対象者 
  経営者、人事担当者。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://carisapo.mhlw.go.jp/
主な内容
 ・ジョブ・カードを活用した採用活動・従業員の人材育成・評価の支援
 ・ジョブ・カードやキャリアコンサルティングに関する企業内研修
 ・雇用型訓練の支援
 ・セルフ・キャリアドッグ導入支援
 ・キャリアコンサルティング(個別面談)
 ・大学・専門学校等でのジョブ・カードを活用した講座
・締切 
  令和2年8月31日(月)
・お問い合わせ
 本事業は、株式会社パソナが厚生労働省より受託し運営しています。
 宮城・山形キャリア形成サポートセンター 
 TEL 022-212-8335(平日9:00~17:00) FAX 022-212-8335
 E-mail carisapo_miyagi@pasona.co.jp 



◆公益財団法人みやぎ産業振興機構
 令和2年度「カイゼンの匠創出講座」受講者募集のご案内

 本講座は、県内中小製造業等の振興に強い意欲を持ち、ものづくり企業の生産
 現場での経験と見識を有する方を対象に、県内中小製造業等の生産現場の改善
 を支援できる企業支援人材を育成するために開催いたします。
 講座の開催により、県内中小製造業等の生産性や収益性の向上、さらには雇用
 の創出を図ることを目的としており、今年度においては、1年目コース、2年目
 コースの2つのコースを開催します。

・期間
(1)1年目コース
   令和2年8月28日(金)~令和3年2月12日(金)全14回   
(2)2年目コース
  令和2年9月4日(金)~令和3年2月19日(金) 全3回及び実践訓練3ヵ月間
  ※カリキュラムの内容により、時間・場所等が変更になる場合があります。
・会場
(1)宮城県商工振興センター2階会議室(仙台市青葉区上杉1-14-2)
(2)県内企業(ものづくり企業、水産加工業)
・対象者
 県内中小製造業等の振興に強い意欲とものづくり企業の生産現場での経験
(生産現場での勤務経験10年以上を目安とする。)と見識を持ち、以下の
いずれかに該当する方
・定員と受講料
 〇1年目コース  3名   20,000円(税込)/人
 〇2年目コース  6名   10,000円(税込)/人
・締切 
  令和2年8月21日(金)
※定員に達した場合、締切日前でも募集を終了する場合があります。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.joho-miyagi.or.jp/monozukuri-senior

・お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課
TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923
Email koudo@joho-miyagi.or.jp




┌────────────────────────────────────
│(6)編集後記
└────────────────────────────────────
 
 各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。

 皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘


 今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
 
 
 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)



--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -