【宮城よろず瓦版0707】
2020.07.08
発行日:2020/07/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)今週のトピックス
(2)コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
(3)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
(4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(5)他支援機関の支援施策等のご紹介
(6)編集後記
┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
宮城県よろず支援拠点の佐藤です。
家賃支援給付金の申請要領が公表されました。
申請自体は7月14日(火)より受付開始し、持続化給付金のようにオンライン
で申請を行います。
なお今回の申請受付では2020年1月~3月までの創業者は対象外ですが、今後
申請できるよう準備中とのことです。
(個人事業主で主たる収入を給与所得・雑給にしている方も今回は対象外で、
今後申請に向けて準備中)
まずは内容をしっかり確認し、書類等の準備を行って頂ければと思います。
●家賃支援給付金申請要領
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
それでは今週のメルマガをどうぞ!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)コーディネーターの昼休み Vol.04
└────────────────────────────────────
●コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
「コーディネーターの昼休み」は、コーディネーターたちがランチ中にしてい
るゆる~い雑談をお届けします。くだけた会話の中でも「なるほど~」と思う
かもしれない、経営の話題をピックアップします。
肩ひじ張らず、お気にゆる~く読んで頂ければと思います。
それではどうぞ・・
ある日の昼下がり、、、
・遠藤コーディネーター
「出水コーディネーター、私、コロナ前にフードスタイリングのセミナーやっ
たじゃないですか。その時の写真を玉手コーディネーターが撮ってくれたん
ですが、生え際がおかしいんです」
・出水コーディネーター
「え?」
・遠藤コーディネーター
「生え際がおかしいんです」
・出水コーディネーター
「この写真ですね。ちょっと小さくてわからないですけど・・。」
・遠藤コーディネーター
「ちょっと、拡大してみてください。」
・出水コーディネーター
「あれ?」
・・・続きは以下よりご覧下さい。
●コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
└────────────────────────────────────
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00201.html
当拠点の支援事例を定期的にご紹介いたします。
今回は、明治村の地産マクロビカフェ「遠山茶寮」さん。
自家栽培無農薬野菜をつかった季節のお料理が最大のウリで、自家製カレーも
大変好評です。
オーナーの佐藤さんはマクロビによる心身ともに健康的な生活スタイルを提唱
するとともに、独自の「セイバーファイト」という剣術をスポーツとして広め
る活動もなさっており、とてもユニークで楽しい方です。
今回は、当拠点の遠藤コーディネーターが継続的にご支援をさせて頂いた遠山
茶寮のオーナー佐藤さんへ、よろず支援拠点を活用した成果事例についてイン
タビューをさせて頂きました。
新型コロナ以前の取組みですが、どんな取り組みをしているのかぜひご参考に
なさってください。
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00201.html
┌────────────────────────────────────
│(4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
●ものづくり補助金申請のための事業計画を自分で作る(全4回)
【日時】1回目 6月 9日(火) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
2回目 6月26日(金) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
3回目 7月 3日(金) 13:30~14:30
4回目 7月14日(火) 13:30~14:30
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着3~5名程度
【講師】渡邉 明代(当拠点コーディネーター)
【ページ】https://www.facebook.com/events/304514107222495/
【概要】ものづくり補助金の概要と事業計画作成ポイントを計4回のセミナー
で解説。セミナー受講後も個別相談にて継続支援致します。事業計画
書をご自身で作成しましょう!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
※現在セミナー企画中です!少々お待ちください。
なお参加したいセミナーがあれば本メールへの返信でリクエストを頂ければ
鋭意検討させて頂きます!!
┌────────────────────────────────────
│(5)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆みやぎ産業振興機構
「令和2年度中小企業販路開拓総合支援事業『市場投入支援』(国内展開型)
の2次募集」のご案内
みやぎ産業振興機構では、県内の中小企業者が開発中の試作品や技術の応用又は
既存品改良による製品化を市場ニーズに適合した製品としての上市を図るため、
外部専門家(市場調査会社等)を活用した国内でのマーケティング活動を委託
して実施する「中小企業販路開拓総合支援事業『市場投入支援』」の活用を希
望する中小企業者を募集します。
・募集期間
令和2年7月1日(水)~令和2年7月17日(金)
・スケジュール
〇選定委員会
令和2年8月18日(火)、19日(水)(予定)
申請者によるプレゼンテーションを実施します。ただし、応募多数の場合は
事前に書面審査を実施し、通過者をプレゼンテーションの対象とする場合が
あります。
〇支援開始時期
令和2年9月下旬 (予定)
※支援製品決定後、機構がマーケティング専門家と業務委託契約を締結した
のち、支援開始となります。
〇支援期間
マーケティング専門家との契約締結日から令和3年1月31日までの必要な期間。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/shijo-tounyuu
◆公益財団法人七十七ビジネス振興財団
第23回「七十七ビジネス大賞」「七十七ニュービジネス助成金」公募のご案内
公益財団法人七十七ビジネス振興財団では、県内産業・経済の発展に寄与した
企業等を「七十七ビジネス大賞」として表彰、新規事業活動を志している起業
家等を「七十七ニュービジネス助成金」として助成しております。
「七十七ビジネス大賞」
・内容 表彰状と奨励金50万円を贈呈(1~2先)
・応募資格
・宮城県に本社等の活動拠点があること、または本社等が県外にある場合でも
「七十七ビジネス大賞」の対象となる事業を行っている事業所が宮城県内に
あること。
・評価の高い商品・サービス、優れた技術力・経営手法等を持っていること。
「七十七ニュービジネス助成金」
・内容 表彰状と助成金200万円を贈呈(3~5先)
助成金の資金使途は問いません。
・応募方法
郵送(書留)でご応募ください。
・応募期間
令和2年8月31日(月)(当日消印有効)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.77bsf.or.jp/business/commend2020.html
・お問い合わせ
仙台市青葉区中央3-8-20 七十七銀行本店内
TEL 022-211-9787 FAX 022-267-5304
E-mail staff@77bsf.or.jp
◆仙台市地域産業支援課
「外部人材による中小企業の経営革新支援事業」参加企業募集のご案内
仙台市では、中小企業を対象として、収益力向上を目的とした「外部人材に
よる中小企業の経営革新支援事業」を実施します。
この事業は、優れたビジネススキルを持つプロ人材を一定期間中小企業へ派
遣し、その人材の持つ優れたノウハウを伝え、派遣先の中小企業の新事業開
発や経営改善等の取り組みを支援するもので、中小企業とプロ人材のマッチ
ングやコーディネートを行うものです。
・募集期間
令和2年6月25日(木)~7月20日(月)
・対象者
下記(1)~(3)の全てを満たす企業
(1)仙台市内に主たる事業所を置く企業
(2)プロ人材とともに新規事業創出・経営改善等を行うための部署または
担当を確保できる企業
(3)中小企業基本法における中小企業者
・事業説明会兼基調講演会
WEB会議システム「Zoom」によるオンライン開催となります。
ホームページよりエントリーしてください。
(1)日時 7月3日(金)、7月7日(火)
いずれも 13:30~15:40(受付開始 13:00)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
https://social-development.circu.co.jp/sendai/2020/biz/
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
「新型コロナウイルス感染症により特に大きな影響を受けている中小企業等を
対象とした応援窓口を開設しました」
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、新型コロナウイルス感染症により特
に大きな影響を受けている中小企業、小規模事業者等の経営等に関する課題に
対応し、地域経済の安定に資する事を目的に応援窓口を開設しました。
持続化補助金、雇用調整助成金及び国や県等の各種助成金の申請手続き等や中
小企業、小規模事業者等が抱える経営等に関する課題にワンストップで対応する。
また、国家戦略特別区域法に基づく「仙台テレワークサポートデスク」も併せ
て設置し、テレワークの導入支援を行います。
・日時
令和2年6月29日(月)~令和3年3月31日(水)9:00~17:00
※土、日、祝日、年末年始は休み
・会場
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
・対象者
新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けている中小企業、
小規模事業者等
・内容
1.持続化補助金や雇用調整助成金等、国や県等の各種助成金申請書類
作成の仕方手続き支援
2.テレワーク導入支援
3.相談者への専門家派遣
4.事業計画、販路開拓、商品開発、資金繰り等の各種経営相談
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/ouen/
※予約をしてからお越しください。予約がなくても相談は可能ですが、
あらかじめ予約いただくとお待たせすることなくご案内できます。
┌────────────────────────────────────
│(6)編集後記
└────────────────────────────────────
宮城県再起支援補助金の申請申込期限が7月31日 → 7月8日までに一気
に前倒しになりましたね。
ちょっと面くらった事業者さんも多いかと思いますが、その際は持続化補助金
のコロナ型の締め切りが8月ですから、そこに向けて再度頑張りましょう。
当拠点でも事業計画の策定にご協力をさせて頂きます!
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)今週のトピックス
(2)コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
(3)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
(4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(5)他支援機関の支援施策等のご紹介
(6)編集後記
┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
宮城県よろず支援拠点の佐藤です。
家賃支援給付金の申請要領が公表されました。
申請自体は7月14日(火)より受付開始し、持続化給付金のようにオンライン
で申請を行います。
なお今回の申請受付では2020年1月~3月までの創業者は対象外ですが、今後
申請できるよう準備中とのことです。
(個人事業主で主たる収入を給与所得・雑給にしている方も今回は対象外で、
今後申請に向けて準備中)
まずは内容をしっかり確認し、書類等の準備を行って頂ければと思います。
●家賃支援給付金申請要領
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
それでは今週のメルマガをどうぞ!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)コーディネーターの昼休み Vol.04
└────────────────────────────────────
●コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
「コーディネーターの昼休み」は、コーディネーターたちがランチ中にしてい
るゆる~い雑談をお届けします。くだけた会話の中でも「なるほど~」と思う
かもしれない、経営の話題をピックアップします。
肩ひじ張らず、お気にゆる~く読んで頂ければと思います。
それではどうぞ・・
ある日の昼下がり、、、
・遠藤コーディネーター
「出水コーディネーター、私、コロナ前にフードスタイリングのセミナーやっ
たじゃないですか。その時の写真を玉手コーディネーターが撮ってくれたん
ですが、生え際がおかしいんです」
・出水コーディネーター
「え?」
・遠藤コーディネーター
「生え際がおかしいんです」
・出水コーディネーター
「この写真ですね。ちょっと小さくてわからないですけど・・。」
・遠藤コーディネーター
「ちょっと、拡大してみてください。」
・出水コーディネーター
「あれ?」
・・・続きは以下よりご覧下さい。
●コーディネーターの昼休み Vol.04
「消えた髪の毛編」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
└────────────────────────────────────
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00201.html
当拠点の支援事例を定期的にご紹介いたします。
今回は、明治村の地産マクロビカフェ「遠山茶寮」さん。
自家栽培無農薬野菜をつかった季節のお料理が最大のウリで、自家製カレーも
大変好評です。
オーナーの佐藤さんはマクロビによる心身ともに健康的な生活スタイルを提唱
するとともに、独自の「セイバーファイト」という剣術をスポーツとして広め
る活動もなさっており、とてもユニークで楽しい方です。
今回は、当拠点の遠藤コーディネーターが継続的にご支援をさせて頂いた遠山
茶寮のオーナー佐藤さんへ、よろず支援拠点を活用した成果事例についてイン
タビューをさせて頂きました。
新型コロナ以前の取組みですが、どんな取り組みをしているのかぜひご参考に
なさってください。
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00201.html
┌────────────────────────────────────
│(4)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
●ものづくり補助金申請のための事業計画を自分で作る(全4回)
【日時】1回目 6月 9日(火) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
2回目 6月26日(金) 13:30~14:30 ★満員御礼 実施済み
3回目 7月 3日(金) 13:30~14:30
4回目 7月14日(火) 13:30~14:30
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着3~5名程度
【講師】渡邉 明代(当拠点コーディネーター)
【ページ】https://www.facebook.com/events/304514107222495/
【概要】ものづくり補助金の概要と事業計画作成ポイントを計4回のセミナー
で解説。セミナー受講後も個別相談にて継続支援致します。事業計画
書をご自身で作成しましょう!
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
※現在セミナー企画中です!少々お待ちください。
なお参加したいセミナーがあれば本メールへの返信でリクエストを頂ければ
鋭意検討させて頂きます!!
┌────────────────────────────────────
│(5)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
◆みやぎ産業振興機構
「令和2年度中小企業販路開拓総合支援事業『市場投入支援』(国内展開型)
の2次募集」のご案内
みやぎ産業振興機構では、県内の中小企業者が開発中の試作品や技術の応用又は
既存品改良による製品化を市場ニーズに適合した製品としての上市を図るため、
外部専門家(市場調査会社等)を活用した国内でのマーケティング活動を委託
して実施する「中小企業販路開拓総合支援事業『市場投入支援』」の活用を希
望する中小企業者を募集します。
・募集期間
令和2年7月1日(水)~令和2年7月17日(金)
・スケジュール
〇選定委員会
令和2年8月18日(火)、19日(水)(予定)
申請者によるプレゼンテーションを実施します。ただし、応募多数の場合は
事前に書面審査を実施し、通過者をプレゼンテーションの対象とする場合が
あります。
〇支援開始時期
令和2年9月下旬 (予定)
※支援製品決定後、機構がマーケティング専門家と業務委託契約を締結した
のち、支援開始となります。
〇支援期間
マーケティング専門家との契約締結日から令和3年1月31日までの必要な期間。
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/shijo-tounyuu
◆公益財団法人七十七ビジネス振興財団
第23回「七十七ビジネス大賞」「七十七ニュービジネス助成金」公募のご案内
公益財団法人七十七ビジネス振興財団では、県内産業・経済の発展に寄与した
企業等を「七十七ビジネス大賞」として表彰、新規事業活動を志している起業
家等を「七十七ニュービジネス助成金」として助成しております。
「七十七ビジネス大賞」
・内容 表彰状と奨励金50万円を贈呈(1~2先)
・応募資格
・宮城県に本社等の活動拠点があること、または本社等が県外にある場合でも
「七十七ビジネス大賞」の対象となる事業を行っている事業所が宮城県内に
あること。
・評価の高い商品・サービス、優れた技術力・経営手法等を持っていること。
「七十七ニュービジネス助成金」
・内容 表彰状と助成金200万円を贈呈(3~5先)
助成金の資金使途は問いません。
・応募方法
郵送(書留)でご応募ください。
・応募期間
令和2年8月31日(月)(当日消印有効)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.77bsf.or.jp/business/commend2020.html
・お問い合わせ
仙台市青葉区中央3-8-20 七十七銀行本店内
TEL 022-211-9787 FAX 022-267-5304
E-mail staff@77bsf.or.jp
◆仙台市地域産業支援課
「外部人材による中小企業の経営革新支援事業」参加企業募集のご案内
仙台市では、中小企業を対象として、収益力向上を目的とした「外部人材に
よる中小企業の経営革新支援事業」を実施します。
この事業は、優れたビジネススキルを持つプロ人材を一定期間中小企業へ派
遣し、その人材の持つ優れたノウハウを伝え、派遣先の中小企業の新事業開
発や経営改善等の取り組みを支援するもので、中小企業とプロ人材のマッチ
ングやコーディネートを行うものです。
・募集期間
令和2年6月25日(木)~7月20日(月)
・対象者
下記(1)~(3)の全てを満たす企業
(1)仙台市内に主たる事業所を置く企業
(2)プロ人材とともに新規事業創出・経営改善等を行うための部署または
担当を確保できる企業
(3)中小企業基本法における中小企業者
・事業説明会兼基調講演会
WEB会議システム「Zoom」によるオンライン開催となります。
ホームページよりエントリーしてください。
(1)日時 7月3日(金)、7月7日(火)
いずれも 13:30~15:40(受付開始 13:00)
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
https://social-development.circu.co.jp/sendai/2020/biz/
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
「新型コロナウイルス感染症により特に大きな影響を受けている中小企業等を
対象とした応援窓口を開設しました」
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、新型コロナウイルス感染症により特
に大きな影響を受けている中小企業、小規模事業者等の経営等に関する課題に
対応し、地域経済の安定に資する事を目的に応援窓口を開設しました。
持続化補助金、雇用調整助成金及び国や県等の各種助成金の申請手続き等や中
小企業、小規模事業者等が抱える経営等に関する課題にワンストップで対応する。
また、国家戦略特別区域法に基づく「仙台テレワークサポートデスク」も併せ
て設置し、テレワークの導入支援を行います。
・日時
令和2年6月29日(月)~令和3年3月31日(水)9:00~17:00
※土、日、祝日、年末年始は休み
・会場
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
・対象者
新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けている中小企業、
小規模事業者等
・内容
1.持続化補助金や雇用調整助成金等、国や県等の各種助成金申請書類
作成の仕方手続き支援
2.テレワーク導入支援
3.相談者への専門家派遣
4.事業計画、販路開拓、商品開発、資金繰り等の各種経営相談
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://siip.city.sendai.jp/ouen/
※予約をしてからお越しください。予約がなくても相談は可能ですが、
あらかじめ予約いただくとお待たせすることなくご案内できます。
┌────────────────────────────────────
│(6)編集後記
└────────────────────────────────────
宮城県再起支援補助金の申請申込期限が7月31日 → 7月8日までに一気
に前倒しになりましたね。
ちょっと面くらった事業者さんも多いかと思いますが、その際は持続化補助金
のコロナ型の締め切りが8月ですから、そこに向けて再度頑張りましょう。
当拠点でも事業計画の策定にご協力をさせて頂きます!
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------