【宮城よろず瓦版0302】
2020.03.05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/02 ■□■

        宮城県よろず支援拠点メールマガジン
         http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━

 ○法務、労務相談日【要予約】
   法務相談  3月11日(水) 
   労務相談  3月 4日(水) 

 ○出張経営相談会【要予約】
   気仙沼(気仙沼地方振興事務所)  3月18日(水)
   栗原(北部地方振興事務所)    3月13日(金)
   登米(登米地域事務所)      3月19日(木)
   大崎(北部地方振興事務所)    3月19日(木)
   石巻(東部地方振興事務所)    3月10日(火)
   大河原(大河原地方振興事務所)  3月17日(火)

 【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
  TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/

━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━

◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内

経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!




◎日 時:3月16日 (月) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月18 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:補助金加点にもなる!事業継続力強化計画を簡単につくるセミナー 
講 師:渡邉 明代 氏 (当拠点コーディネーター)


◎日 時:3月19 (木) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:採用・定着セミナー  Indeed攻略法 
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)




内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html




◆日本政策金融公庫 「3月の土曜相談開催日」のご案内

 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
3月の開催日をご案内いたします。
 
◎日 時 令和2年3月7日(土)、21日(土) 両日とも 9:00 ~15:00
     事前予約制(開催日前日までお申込みください) 

◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
     仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階

◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
 
◎相談料 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf 

◎お問い合わせ
 日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
 TEL 022-222-5338  FAX 022-262-8205
 E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp  




◆ 外国人材受入の全てがわかる!
「外国人材活用 特別フォーラム」開催のご案内(3月5日開催)

独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北本部では、外国人材の受入・活用に
関心を持つ東北6県の中小企業者を対象に「外国人材活用 特別フォーラム」を
3月5日(木)仙台国際センターにて開催します。
本イベントは、外国人材の受入・活用を支援する13団体が集い、様々なテーマでの
講演・セミナーによる情報提供と無料相談会を行うことで、皆さまが安心して
外国人材を受入・活用するための第一歩となる機会をご用意します。
外国人材の受入・活用にご関心、疑問のある皆さまのご来場をお待ちしております

◎日 時 2020年3月5日(木)13:00~18:00(12:30受付開始)

◎会 場 仙台国際センター・展示棟(http://www.aobayama.jp/access/)

◎定 員 200名(予定)

◎参加費 無料

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c.html

 第1部 基調講演(13:00~14:00)
 「超人材難時代を生き残る外国人材活用術
  ~秘められた外国人材のポテンシャルを活用し、業績を高める秘訣とは~」
  講師:株式会社アバンセホールディングス 林 隆春氏

 【講演内容】
 約半世紀にわたり累計6万人の外国人材の受入・採用を支援してきた豊富な実績
 を持つ、アバンセホールディングス 林 隆春氏より、人手不足解消に留まらない
 企業の経営や業績を高めるための外国人材活用術とその秘訣をお話いただきます

 第2部 ミニセミナー&相談会
 【ミニセミナー(14:15~17:10)】
 外国人材受入の基本から、国別情報、実習生や留学生の効果的な受入の実践情
 報まで、幅広いテーマの最新情報を全11本のミニセミナーでお届けします。
 外国人材活用のさまざまな情報を一挙に集めるチャンスとしてご参加ください。

 【無料相談会(14:15~18:00)】
 外国人材受入の基本的疑問から、実務的なお悩みまで、幅広くご対応いたします
 今まで誰に聞けば良いのか分からなかった疑問、お悩みをこの機会に解消してみ
  ませんか。

 ※開催プログラムや参加団体の詳細は次のPDFをご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/tohoku/event/2019/favgos0000006z9c-att/event_pamph.pdf
 
◎参加お申込み(3月4日(水)17:00締切)
 以下のWebフォームよりお申込みください。
 https://krs.bz/smrj-hp/m/455-b2
 ※申込多数の場合、ご希望に沿えないことがございます。

◎お問い合わせ
 外国人材活用 特別フォーラム 事務局
(中小機構 東北本部 企業支援部 企業支援課)
 TEL 022-716-1751
 E-mail tohoku-event@smrj.go.jp
 ※開催内容は予告なく変更となる場合があります。 




◆ 東北工業大学主催 第77回Tohtechサロンのご案内 
「海沿いに植えた広葉樹はどうなっているか」~在来種緑化の課題と取り組み~

 樹を植えるという活動は成果が実感しやすく、企業の環境・CSR活動として人
気がある取り組みですが、植えた後も大切です。また、何をどのように植えるか
ということについて慎重な配慮が求められる時代になってきました。
 本講座では、岩沼市や仙台市の海沿いで造成されている広葉樹林の現状を報告
するとともに、在来種を用いた緑化の課題と取り組みについて紹介します。

◎日 時 令和2年3月6日(金) 16:30~18:00 

◎会 場 東北工業大学一番町ロビー 2階ホール
     仙台市青葉区一番町1-3-1 TMビル

◎対象者 ご興味のある企業・一般の皆さま

◎参加費 無料 ※要事前申込

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.rc-center.tohtech.ac.jp/event/article.html?news_id=169
 ・講師 本学工学部 環境エネルギー学科 佐野哲也 准教授
 ・ゲストスピーカー  “千年希望の丘プロジェクト”に関わってきた
  エスペックミック株式会社 高橋善智 氏

◎お問い合わせ
 東北工業大学 地域連携センター
 仙台市太白区八木山香澄町35-1
 TEL 022-305-3810  FAX 022-305-3808
 E-mail rc-center@tohtech.ac.jp 




◆ 宮城県産業技術総合センター
  「Armコア・マイコンセミナー」のご案内

 本セミナーでは、Armコア・マイコンの概要(アーキテクチャ、ソフトウェア
開発手法など)について、実機を用いたハンズオンを体験いただけます。
 製品開発の方針策定に当たっての情報収集や製品のコストダウン/機能アップ
に向けたマイコンの比較検討、Armコア・マイコンに取り組むきっかけとして、
この機会を是非ご活用ください。

◎日 時 令和2年3月13日(金) 13:00~17:00 (受付開始 12:30)

◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
     仙台市泉区明通2-2

◎対象者 組込みシステム開発者の方(社会人)

◎定 員 20名

◎参加費 無料(事前申込制)

◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/embedded/kensyu/#arm_seminar
 開発ツールの評価版をインストールしたノートパソコン(Windows8以降)
 を持参ください。ツールのインストール方法については、申込み受付後
 別途ご連絡いたします。

◎締 切 令和2年3月6日(金)(必着)

◎お問い合わせ
 宮城県産業技術総合センター
 仙台市泉区明通2-2
 TEL 022-377-8700  FAX 022-377-8712
 E-mail mest@mit.pref.miyagi.jp 




---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm

◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/


----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045

email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------



- CafeNote -