【宮城よろず瓦版0203】
2020.02.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/02/03 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 2月 4日(火)
労務相談 2月 5日(水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 2月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 2月21日(金)
登米(登米地域事務所) 2月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 2月27日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 2月10日(月)
大河原(大河原地方振興事務所) 2月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:2月25日 (火) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部・インスタ映えするフードスタイリングの基本と
インスタ活用術
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:2月28日 (金) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「2月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
2月の次回開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和2年2月15日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制(開催日前日までお申込みください)
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆宮城県主催 「みやぎ知財セミナー2020」のご案内
「ネーミングを通して学ぶ商標制度のイロハ~事例で考える参加型セミナー~」
宮城県では,中小企業の経営者・知財担当者を対象に,商標に関するセミナーを
開催します。
ヒット商品を生み出すには、商品にどのような名前を付けるのかも重要です。
本セミナーは、仮想事例を用いてグループワークで商品名を考えていただき、
商標検索を体験してもらうことにより、良い商標とは何かについて考え、商標制度
のイロハを理解してもらうことを目標としています。
とくに、ネーミングのヒントを得たい方、商標制度の理解を深めたい方、商標検
索を体験したい方は、是非、本セミナーにご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎日 時 令和2年2月25日(火)13:30~16:30
◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
(仙台市泉区明通二丁目2番地)
◎内 容
(1)ヒット商品にみるネーミングのヒント
(2)仮想事例 ~商品名を考えよう~
(3)ネーミング手法と商標登録例
(4)商標の機能から考える「良い商標」とは?
(5)商標制度のイロハ ~商標登録の要件と効果~
(6)J-PlatPat で商標検索してみよう!
(7)商標制度と上手に付き合うための留意点
◎対象者 主に中小企業の経営者・知財担当者等
◎定 員 20名
◎受講料 無料
◎講 師
アイエヌ知財特許事務所 仙台支所
弁理士・弁護士 梅森 嘉匡 氏
◎お申込方法
本セミナーのパンフレット裏面または参加申込書を御利用下さい。
以下のアドレスからダウンロードできます。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#chizai
○Eメールの場合
参加申込書にご記入の上,以下のアドレス宛てでメール添付で
ご送信下さい。
itim-p@pref.miyagi.lg.jp
○Faxの場合
参加申込書にご記入の上,以下の番号までご送信下さい。
022-377-8712
◎主 催 宮城県
◎共 催 日本弁理士会
◎後 援 一般社団法人宮城県発明協会
◎お問い合わせ先
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当 小山/伊藤
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
◆ 東北イノベーション人材育成コンソーシアム主催
文部科学省留学生就職促進プログラム
シンポジウム「留学生就職の最前線~留学生が組織でイキイキと働くために~」
今年度は外国人留学生の採用実績のある企業の方をお招きし、定着に向けた新
たな課題と現状について、理解と共有を促します。
外国人留学生の採用・定着に関心のある企業・団体・関係機関の皆さまを始め、
どなたでもご参加いただけます。皆さまのご来場をお待ちしております。
◎日 時 令和2年2月7日(金) 13:00 ~16:00 (受付開始 12:30)
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://datentre.ihe.tohoku.ac.jp/?page_id=1736
〇第1部 基調講演 「外国人材の活力を自社の発展につなげるには」
〇第2部 パネルディスカッション 「留学生が組織でイキイキと働くために」
※東北イノベーション人材育成コンソーシアム
東北大学・宮城学院女子大学・東北工業大学・東北学院大学・東北福祉大学
宮城県・仙台市・宮城労働局・東北経済連合会・宮城県中小企業団体中央会
仙台商工会議所・東北大学萩友会から構成される地域密着型の産学官連携
コンソーシアム。
◎締 切 令和2年2月7日(金)
◎お問い合わせ
東北イノベーション人材育成コンソーシアム事務局
仙台市青葉区川内41 東北大学 教育・学生支援部 キャリア支援事務室内
TEL 022-795-4994 FAX 022-795-7821
E-mail datentre@grp.tohoku.ac.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/02/03 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 2月 4日(火)
労務相談 2月 5日(水)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 2月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 2月21日(金)
登米(登米地域事務所) 2月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 2月27日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 2月10日(月)
大河原(大河原地方振興事務所) 2月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:2月25日 (火) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:よろずスタイリング部・インスタ映えするフードスタイリングの基本と
インスタ活用術
講 師:遠藤 さゆり氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:2月28日 (金) 15:00~16:00定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:文字入力さえできれば自分で無料で作れる!ショップカード・メニュー
ブックセミナー(Canva)
講 師:荒井 久美子氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「2月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
2月の次回開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和2年2月15日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制(開催日前日までお申込みください)
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆宮城県主催 「みやぎ知財セミナー2020」のご案内
「ネーミングを通して学ぶ商標制度のイロハ~事例で考える参加型セミナー~」
宮城県では,中小企業の経営者・知財担当者を対象に,商標に関するセミナーを
開催します。
ヒット商品を生み出すには、商品にどのような名前を付けるのかも重要です。
本セミナーは、仮想事例を用いてグループワークで商品名を考えていただき、
商標検索を体験してもらうことにより、良い商標とは何かについて考え、商標制度
のイロハを理解してもらうことを目標としています。
とくに、ネーミングのヒントを得たい方、商標制度の理解を深めたい方、商標検
索を体験したい方は、是非、本セミナーにご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
◎日 時 令和2年2月25日(火)13:30~16:30
◎会 場 宮城県産業技術総合センター 中研修室
(仙台市泉区明通二丁目2番地)
◎内 容
(1)ヒット商品にみるネーミングのヒント
(2)仮想事例 ~商品名を考えよう~
(3)ネーミング手法と商標登録例
(4)商標の機能から考える「良い商標」とは?
(5)商標制度のイロハ ~商標登録の要件と効果~
(6)J-PlatPat で商標検索してみよう!
(7)商標制度と上手に付き合うための留意点
◎対象者 主に中小企業の経営者・知財担当者等
◎定 員 20名
◎受講料 無料
◎講 師
アイエヌ知財特許事務所 仙台支所
弁理士・弁護士 梅森 嘉匡 氏
◎お申込方法
本セミナーのパンフレット裏面または参加申込書を御利用下さい。
以下のアドレスからダウンロードできます。
https://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/19/index.html#chizai
○Eメールの場合
参加申込書にご記入の上,以下のアドレス宛てでメール添付で
ご送信下さい。
itim-p@pref.miyagi.lg.jp
○Faxの場合
参加申込書にご記入の上,以下の番号までご送信下さい。
022-377-8712
◎主 催 宮城県
◎共 催 日本弁理士会
◎後 援 一般社団法人宮城県発明協会
◎お問い合わせ先
宮城県産業技術総合センター
企画事業推進部 知財セミナー担当 小山/伊藤
〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通二丁目2番地
TEL 022-377-8700 FAX 022-377-8712
◆ 東北イノベーション人材育成コンソーシアム主催
文部科学省留学生就職促進プログラム
シンポジウム「留学生就職の最前線~留学生が組織でイキイキと働くために~」
今年度は外国人留学生の採用実績のある企業の方をお招きし、定着に向けた新
たな課題と現状について、理解と共有を促します。
外国人留学生の採用・定着に関心のある企業・団体・関係機関の皆さまを始め、
どなたでもご参加いただけます。皆さまのご来場をお待ちしております。
◎日 時 令和2年2月7日(金) 13:00 ~16:00 (受付開始 12:30)
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
仙台市青葉区中央1-3-1 AER6階
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://datentre.ihe.tohoku.ac.jp/?page_id=1736
〇第1部 基調講演 「外国人材の活力を自社の発展につなげるには」
〇第2部 パネルディスカッション 「留学生が組織でイキイキと働くために」
※東北イノベーション人材育成コンソーシアム
東北大学・宮城学院女子大学・東北工業大学・東北学院大学・東北福祉大学
宮城県・仙台市・宮城労働局・東北経済連合会・宮城県中小企業団体中央会
仙台商工会議所・東北大学萩友会から構成される地域密着型の産学官連携
コンソーシアム。
◎締 切 令和2年2月7日(金)
◎お問い合わせ
東北イノベーション人材育成コンソーシアム事務局
仙台市青葉区川内41 東北大学 教育・学生支援部 キャリア支援事務室内
TEL 022-795-4994 FAX 022-795-7821
E-mail datentre@grp.tohoku.ac.jp
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------