経済産業省は、台風19号に伴う被災中小企業・小規模事業者対策を行います
2019.10.15
\台風19号被害中小事業者の特別相談窓口開設します!/
経済産業省は、台風19号に伴う被災中小企業・小規模事業者対策を行います。宮城県よろず支援拠点では、本件の特別相談窓口を開設すると同時に、各種金融等支援策の説明や、現事業の継続・復旧のための相談対応を実施致します!
経産省が発表した支援の概要です。詳細は各金融機関または当拠点までお問合せください。
●宮城県よろず支援拠点
TEL:022-393-8044
メール:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
Webサイト:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
1.特別相談窓口の設置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本政策金融公庫や商工団体、およびよろず支援拠点での特別相談窓口を設置します。事業継続のために何ができるか・何をすべきか、当拠点も一緒に考えさせていただきます!
2.日本政策金融公庫の災害復旧貸付の実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中小企業事業、国民生活事業それぞれで、各貸付制度の限度額とは別枠の融資を行います。
3.信用保証協会のセーフティネット保証の適用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
指定地域において1年間以上継続して事業を行っている事業者へ、既存保証枠とは別枠でので保証(100%保証)を行います。
4.既往債務の条件変更(リスケ)への柔軟な対応の要請
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫及び信用保証協会に対し、既往借入の柔軟な条件変更(リスケ)へ対応するよう要請します。
5.小規模企業共済災害時貸付の適用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小規模企業共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構が原則として即日で低利で融資を行う災害時貸付を適用します。
※1.と2.と4.は、宮城県内で被災等をした中小企業・小規模事業者に適用します。3.と5.は、宮城県内の災害救助法が適用された各市区町村において被災等をした中小企業・小規模事業者に適用します。
<支援施策の詳細はこちら>
https://www.meti.go.jp/press/2019/10/20191015010/20191015010.html
<災害救助法が適用された宮城県内の市区町村一覧 2019.10.15現在>
【宮城県】
仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城
市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、刈田郡蔵王
町、刈田郡町七ヶ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、
柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松
島町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、
黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美
里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町
宮城県よろず支援拠点はあなたに伴走するパートナーです。是非お気軽にお問い合わせ下さい。
--------------------------------------------------
●宮城県よろず支援拠点
中小企業庁受託事業の無料経営相談所です。経営のプロ集団がチームでご支援致します。
★いっしょの目線で事業を考える身近なパートナー!
★あなたの夢や目標の実現に、私たちも伴走させてください。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------
経済産業省は、台風19号に伴う被災中小企業・小規模事業者対策を行います。宮城県よろず支援拠点では、本件の特別相談窓口を開設すると同時に、各種金融等支援策の説明や、現事業の継続・復旧のための相談対応を実施致します!
経産省が発表した支援の概要です。詳細は各金融機関または当拠点までお問合せください。
●宮城県よろず支援拠点
TEL:022-393-8044
メール:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
Webサイト:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
1.特別相談窓口の設置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本政策金融公庫や商工団体、およびよろず支援拠点での特別相談窓口を設置します。事業継続のために何ができるか・何をすべきか、当拠点も一緒に考えさせていただきます!
2.日本政策金融公庫の災害復旧貸付の実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中小企業事業、国民生活事業それぞれで、各貸付制度の限度額とは別枠の融資を行います。
3.信用保証協会のセーフティネット保証の適用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
指定地域において1年間以上継続して事業を行っている事業者へ、既存保証枠とは別枠でので保証(100%保証)を行います。
4.既往債務の条件変更(リスケ)への柔軟な対応の要請
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫及び信用保証協会に対し、既往借入の柔軟な条件変更(リスケ)へ対応するよう要請します。
5.小規模企業共済災害時貸付の適用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小規模企業共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構が原則として即日で低利で融資を行う災害時貸付を適用します。
※1.と2.と4.は、宮城県内で被災等をした中小企業・小規模事業者に適用します。3.と5.は、宮城県内の災害救助法が適用された各市区町村において被災等をした中小企業・小規模事業者に適用します。
<支援施策の詳細はこちら>
https://www.meti.go.jp/press/2019/10/20191015010/20191015010.html
<災害救助法が適用された宮城県内の市区町村一覧 2019.10.15現在>
【宮城県】
仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城
市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、刈田郡蔵王
町、刈田郡町七ヶ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、
柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松
島町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、
黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美
里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町
宮城県よろず支援拠点はあなたに伴走するパートナーです。是非お気軽にお問い合わせ下さい。
--------------------------------------------------
●宮城県よろず支援拠点
中小企業庁受託事業の無料経営相談所です。経営のプロ集団がチームでご支援致します。
★いっしょの目線で事業を考える身近なパートナー!
★あなたの夢や目標の実現に、私たちも伴走させてください。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
--------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1015】
2019.10.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/10/15 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 10月31日(木)
労務相談 10月24日(木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 11月20日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)11月15日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)11月21日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月21日(月)
大河原(大河原地方振興事務所) 11月19日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月30日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「10月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
10月の次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年10月19日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆株式会社七十七銀行・株式会社日本政策投資銀行 共同企画セミナー
「Woman Startup Seminar in Sendai ~女性の視点で起業を考える~ vol.3」
創業・新規事業支援への取組みを一層強化するとともに、地域経済における女
性活躍推進への機運を醸成するため、セミナーを開催します。
今回は日本全国の中で優れた女性起業家を表彰するDBJ女性新ビジネスプラン
コンペティションにおいて、昨年度東北の企業として初めて女性起業大賞を受賞
した合同会社巻組の代表社員 渡邊享子氏をプレゼンターとしてお招きし、起業
の経緯等についてお話しいただくとともに、パネルディスカッションを実施いた
します。
◎日 時 令和元年10月21日(月)18:00~20:00
◎会 場 仙台市起業支援センター ”アシ☆スタ”交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 起業を目指す女性(学生を含む)、女性起業家、次世代の女性経営者、
企業内の女性リーダー 等
◎定 員 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.77bank.co.jp/pdf/newsrelease/19090202_wssis.pdf
第1部 「DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」ファイナリストによる
プレゼンテーション
第2部 パネルディスカッション
第3部 各種情報提供・名刺交換会
◎お問い合わせ
株式会社七十七銀行地域開発部地域開発課
仙台市青葉区中央3-3-20
TEL 022-211-9804 FAX 022-267-5303
E-mail 77-sougyo@77bank.co.jp
◆みやぎ産業振興機構
「平成31年度 宮城県中小企業等外国出願支援事業 第2期 公募開始」のご案内
~ 外国出願を費用面から支援します ~
特許庁では、中小企業者等による戦略的な外国出願の促進を図るため、独立
行政法人日本貿易振興機構(JETRO)及び都道府県等中小企業支援センターを
通じ、中小企業者の外国出願にかかる費用の一部を助成します。
◎応募資格
〇申請時点において、既に日本国特許対し特許・実用新案・意匠又は商標
出願済であり、年度内に外国特許庁へ同一内容の出願を行う予定の案件
〇「中小企業者」又は「中小企業者で構成されるグループ」
※法人格を有しない個人事業主も含む
地域団体商標に係る外国出願は、事業協同組合その他の特別の法律により
設立された組合、商工会、商工会議所及びNPO法人(特定非営利活動法人)等
◎補助対象費用
〇外国特許庁への出願料
〇国内・現地代理人費用
〇翻訳費 等
※採択前に発生した費用は対象外
◎補助率上限
〇補助率 1/2以内
〇案件毎の上限
特許:150万円
実用新案・意匠・商標:各 60万円
冒認対策商標:30万円
※複数案件の場合1企業に対する上限額 300万円
◎公募期間
令和元年10月10日(木)~令和元年10月25日(金)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
https://www.joho-miyagi.or.jp/gaikoku-shienn
◎お問合せ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
仙台市青葉区上杉1-14-2
TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923
E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp
◆東北地域ものづくり企業基礎力向上セミナー
~ものづくり基礎講座(第60回技術セミナー)~ 参加者募集のご案内
自動車関連産業をはじめとする、ものづくり企業の皆様の技術力と競争力の向上
に資するため、金属材料・プロセス技術が専門の講師による、ご講演で構成する技
術セミナーを開催します。
自動車関連産業への新規参入や、更なる取引拡大を目指す企業の皆様はじめ、も
のづくり企業の皆様の幅広なご参加をお待ちしております。
◎テーマ
自動車用材料とプロセス技術
◎日 時
令和元年10月21日(月)14:00~17:00
◎場 所
東北大学 金属材料研究所 講堂(片平キャンパス 宮城県仙台市青葉区片平
2-1-1)
◎参加費
無料(※懇親会に参加される場合は2千円)
◎申込み
別添申込書にて、EメールまたはFAXでお申し込みください。
◎内 容
14:00-14:05 主催者挨拶
東北経済産業局地域経済部自動車・航空機産業室長 的場透
14:05-14:20 東北大学金属材料研究所産学官広域連携センターのご紹介
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
14:20-15:00 講演1:「自動車用金属材料の基礎」
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
(質疑)
15:10-15:50 講演2:「車体のマルチマテリアル化とその要素技術」
マツダ株式会社 技術研究所 革新研究創成部門 杉本幸弘氏
(質疑・休憩)
16:10-16:50 講演3:「激変する自動車産業とモノづくりへの挑戦」
トヨタ自動車株式会社 素形材技術部 第2ダイキャスト技術室
須田智和氏
(質疑・休憩)
17:00- 閉会挨拶
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
17:15- 懇親会
◎お問い合わせ先
株式会社フィデア総合研究所 小林・高橋
〒010-0001秋田市中通3丁目1-41北都銀行3F
電 話:018-837-1727
F A X :018-834―5508
E-mail:2019seminar@f-ric.co.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
SEスキル養成講座 「プロジェクトマネジメント入門」受講者募集のご案内
適正なプロジェクト計画策定の枠組み(WBSと達成可能なスケジュール作成
のポイント)と、手戻り作業を無くすための進捗管理のポイントを中心に、若手・
中堅技術者に必要なITプロジェクトマネジメント基礎技術を習得できます。
◎日 時 令和元年11月6日(水) ~7日(木) 2日間 9:30~17:30
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1AB
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6階
◎対象者 プロジェクトマネジャー・リーダ候補者
経験の浅いマネジャー・リーダ等。
システム開発の経験または同等の知識があること。
◎受講料 36,700円/人(消費税10% テキスト代含む)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/1106-07/01.html
◎締 切 令和元年10月23日(水)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 0227241125 FAX 022-715-8205
E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/10/15 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 10月31日(木)
労務相談 10月24日(木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 11月20日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 10月18日(金)11月15日(金)
登米(登米地域事務所) 10月17日(木)11月21日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 10月21日(月)
石巻(東部地方振興事務所) 10月21日(月)
大河原(大河原地方振興事務所) 11月19日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:10月21日(月) 13:30~14:30定員5名
会 場:石巻合同庁舎 宮城県東部地方振興事務所 会議室
(宮城県石巻市あゆみ野5丁目7番地)
テーマ:売れ筋を把握して売上・利益を向上させます!
講 師:後藤 毅氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月23日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:10月30日 (水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「10月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
10月の次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年10月19日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆株式会社七十七銀行・株式会社日本政策投資銀行 共同企画セミナー
「Woman Startup Seminar in Sendai ~女性の視点で起業を考える~ vol.3」
創業・新規事業支援への取組みを一層強化するとともに、地域経済における女
性活躍推進への機運を醸成するため、セミナーを開催します。
今回は日本全国の中で優れた女性起業家を表彰するDBJ女性新ビジネスプラン
コンペティションにおいて、昨年度東北の企業として初めて女性起業大賞を受賞
した合同会社巻組の代表社員 渡邊享子氏をプレゼンターとしてお招きし、起業
の経緯等についてお話しいただくとともに、パネルディスカッションを実施いた
します。
◎日 時 令和元年10月21日(月)18:00~20:00
◎会 場 仙台市起業支援センター ”アシ☆スタ”交流サロン
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 起業を目指す女性(学生を含む)、女性起業家、次世代の女性経営者、
企業内の女性リーダー 等
◎定 員 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
◎参加費 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.77bank.co.jp/pdf/newsrelease/19090202_wssis.pdf
第1部 「DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」ファイナリストによる
プレゼンテーション
第2部 パネルディスカッション
第3部 各種情報提供・名刺交換会
◎お問い合わせ
株式会社七十七銀行地域開発部地域開発課
仙台市青葉区中央3-3-20
TEL 022-211-9804 FAX 022-267-5303
E-mail 77-sougyo@77bank.co.jp
◆みやぎ産業振興機構
「平成31年度 宮城県中小企業等外国出願支援事業 第2期 公募開始」のご案内
~ 外国出願を費用面から支援します ~
特許庁では、中小企業者等による戦略的な外国出願の促進を図るため、独立
行政法人日本貿易振興機構(JETRO)及び都道府県等中小企業支援センターを
通じ、中小企業者の外国出願にかかる費用の一部を助成します。
◎応募資格
〇申請時点において、既に日本国特許対し特許・実用新案・意匠又は商標
出願済であり、年度内に外国特許庁へ同一内容の出願を行う予定の案件
〇「中小企業者」又は「中小企業者で構成されるグループ」
※法人格を有しない個人事業主も含む
地域団体商標に係る外国出願は、事業協同組合その他の特別の法律により
設立された組合、商工会、商工会議所及びNPO法人(特定非営利活動法人)等
◎補助対象費用
〇外国特許庁への出願料
〇国内・現地代理人費用
〇翻訳費 等
※採択前に発生した費用は対象外
◎補助率上限
〇補助率 1/2以内
〇案件毎の上限
特許:150万円
実用新案・意匠・商標:各 60万円
冒認対策商標:30万円
※複数案件の場合1企業に対する上限額 300万円
◎公募期間
令和元年10月10日(木)~令和元年10月25日(金)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください
https://www.joho-miyagi.or.jp/gaikoku-shienn
◎お問合せ先
公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
仙台市青葉区上杉1-14-2
TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923
E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp
◆東北地域ものづくり企業基礎力向上セミナー
~ものづくり基礎講座(第60回技術セミナー)~ 参加者募集のご案内
自動車関連産業をはじめとする、ものづくり企業の皆様の技術力と競争力の向上
に資するため、金属材料・プロセス技術が専門の講師による、ご講演で構成する技
術セミナーを開催します。
自動車関連産業への新規参入や、更なる取引拡大を目指す企業の皆様はじめ、も
のづくり企業の皆様の幅広なご参加をお待ちしております。
◎テーマ
自動車用材料とプロセス技術
◎日 時
令和元年10月21日(月)14:00~17:00
◎場 所
東北大学 金属材料研究所 講堂(片平キャンパス 宮城県仙台市青葉区片平
2-1-1)
◎参加費
無料(※懇親会に参加される場合は2千円)
◎申込み
別添申込書にて、EメールまたはFAXでお申し込みください。
◎内 容
14:00-14:05 主催者挨拶
東北経済産業局地域経済部自動車・航空機産業室長 的場透
14:05-14:20 東北大学金属材料研究所産学官広域連携センターのご紹介
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
14:20-15:00 講演1:「自動車用金属材料の基礎」
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
(質疑)
15:10-15:50 講演2:「車体のマルチマテリアル化とその要素技術」
マツダ株式会社 技術研究所 革新研究創成部門 杉本幸弘氏
(質疑・休憩)
16:10-16:50 講演3:「激変する自動車産業とモノづくりへの挑戦」
トヨタ自動車株式会社 素形材技術部 第2ダイキャスト技術室
須田智和氏
(質疑・休憩)
17:00- 閉会挨拶
東北大学金属材料研究所 教授 正橋直哉氏
17:15- 懇親会
◎お問い合わせ先
株式会社フィデア総合研究所 小林・高橋
〒010-0001秋田市中通3丁目1-41北都銀行3F
電 話:018-837-1727
F A X :018-834―5508
E-mail:2019seminar@f-ric.co.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
SEスキル養成講座 「プロジェクトマネジメント入門」受講者募集のご案内
適正なプロジェクト計画策定の枠組み(WBSと達成可能なスケジュール作成
のポイント)と、手戻り作業を無くすための進捗管理のポイントを中心に、若手・
中堅技術者に必要なITプロジェクトマネジメント基礎技術を習得できます。
◎日 時 令和元年11月6日(水) ~7日(木) 2日間 9:30~17:30
◎会 場 仙台市中小企業活性化センター セミナールーム1AB
仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6階
◎対象者 プロジェクトマネジャー・リーダ候補者
経験の浅いマネジャー・リーダ等。
システム開発の経験または同等の知識があること。
◎受講料 36,700円/人(消費税10% テキスト代含む)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/1106-07/01.html
◎締 切 令和元年10月23日(水)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 0227241125 FAX 022-715-8205
E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------