【宮城よろず瓦版0611】
2019.06.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/11 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 6月11日(火)
労務相談 6月25日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 6月21日(金)
登米(登米地域事務所) 6月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 6月20日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 6月18日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:6月25日(火) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆令和元年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」第2回募集のご案内(公益財
団法人みやぎ産業振興機構)
当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により新商
品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し優れた案件と
認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
事業承継を伴い開発を行う方は優先して助成します。
◎募集期間 令和元年6月10日(月)~6月28日(金)
◎助成内容
○助成対象者
(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
(2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
(3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
〇助成対象経費
(1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
(2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
(3)デザイン開発や事業可能性調査等の委託費等
(4)展示会等出展費用(基本小間料に限る)等
○助成金額:1件当たり上限「200万円」以内 ※消費税は含みません
○助 成 率:助成対象経費の1/2以内
○助成期間:助成金交付決定の日から 令和2年2月10日まで
○助成件数:10件程度
◎募集説明会
募集にかかる説明会は行いません。
相談ご希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡お願いします。
◎審査・交付決定
(1)資格審査
提出された応募書類に対して、資格審査(書類確認)を行います。
(2)審査委員会
7月下旬に行う審査委員会において、申請者による事業計画のプレゼン
テーションを経た後、審査委員の評価により助成金交付を決定します。
(3)交付決定
助成金の交付決定は8月上旬を予定しています。
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen-2
◎お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
◆「企業BCPセミナー」のご案内
宮城県、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 主催
宮城県では、県内企業の皆様を対象としたBCPセミナーを開催します。
当日は、過去の事例から得られた教訓を踏まえて、BCP(Business Continuity Plan
:事業継続計画)整備の必要性やポイントを提示する内容となっております。
BCPの策定・運用は、緊急事態に遭った場合「企業が生き抜くための準備」として有
効です。
貴社のBCP策定・BCM(Business Continuity Management:事業継続マネジメント)
運用に向けての第一歩として、是非御参加ください。
◎日時/場所
〇仙台会場 令和元年8月2日(金)13:30~16:00
宮城県庁行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市青葉区本町3-8-1)
〇大崎会場 令和元年8月5日(月)13:30~16:00
大崎合同庁舎5階 501会議室 (大崎市古川旭四丁目1-1)
◎参加費 無料
◎定員/締切
〇仙台会場 70名 令和元年7月26日(金)
〇大崎会場 40名 令和元年7月29日(月) ※両日とも要事前申込、先着順
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019.html
「申込書」様式により、Eメール又はFAXでお申込みください。
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部 中小企業支援室 経営支援班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2742 FAX 022-211-2749
E-mail chukisik@pref.miyagi.lg.jp
◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)
税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.ht
m
宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。
◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
定員100名 連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)
◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
定員180名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
定員40名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
定員30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月18日(火)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
定員各30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月19日(水)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
定員各30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月20日(木)10:00~11:00、14:00~15:00(佐沼税務署)
定員各20名 連絡先:佐沼税務署(0220-22-2501)
◎令和元年6月21日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
定員各30名 連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)
◎令和元年6月28日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
定員各30名 連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)
◆キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)説明会を東北6県で開催し
ます(東北経済産業局より)
政府は、令和元年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッ
シュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上
げ後の一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポ
イント還元・割引を支援します。
本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を後押しするととも
に、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。この度、キャッ
シュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)に加えて、レジ補助金等紹介を含
む説明会を、東北6県にて開催いたします。
☆詳細はこちら
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/service_sangi/topics/190603.html
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/11 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 6月11日(火)
労務相談 6月25日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 6月21日(金)
登米(登米地域事務所) 6月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 6月20日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 6月18日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
◎日 時:6月25日(火) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏(当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆令和元年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」第2回募集のご案内(公益財
団法人みやぎ産業振興機構)
当財団では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により新商
品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し優れた案件と
認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
事業承継を伴い開発を行う方は優先して助成します。
◎募集期間 令和元年6月10日(月)~6月28日(金)
◎助成内容
○助成対象者
(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
(2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
(3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
〇助成対象経費
(1)研究開発に伴う専門家謝金及び旅費、研究材料費
(2)研究開発に係る費用(原材料費、試作用器具・備品費、外注費等)
(3)デザイン開発や事業可能性調査等の委託費等
(4)展示会等出展費用(基本小間料に限る)等
○助成金額:1件当たり上限「200万円」以内 ※消費税は含みません
○助 成 率:助成対象経費の1/2以内
○助成期間:助成金交付決定の日から 令和2年2月10日まで
○助成件数:10件程度
◎募集説明会
募集にかかる説明会は行いません。
相談ご希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡お願いします。
◎審査・交付決定
(1)資格審査
提出された応募書類に対して、資格審査(書類確認)を行います。
(2)審査委員会
7月下旬に行う審査委員会において、申請者による事業計画のプレゼン
テーションを経た後、審査委員の評価により助成金交付を決定します。
(3)交付決定
助成金の交付決定は8月上旬を予定しています。
◎内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。
https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen-2
◎お問い合わせ
公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階
TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
Email soudan@joho-miyagi.or.jp
◆「企業BCPセミナー」のご案内
宮城県、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 主催
宮城県では、県内企業の皆様を対象としたBCPセミナーを開催します。
当日は、過去の事例から得られた教訓を踏まえて、BCP(Business Continuity Plan
:事業継続計画)整備の必要性やポイントを提示する内容となっております。
BCPの策定・運用は、緊急事態に遭った場合「企業が生き抜くための準備」として有
効です。
貴社のBCP策定・BCM(Business Continuity Management:事業継続マネジメント)
運用に向けての第一歩として、是非御参加ください。
◎日時/場所
〇仙台会場 令和元年8月2日(金)13:30~16:00
宮城県庁行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市青葉区本町3-8-1)
〇大崎会場 令和元年8月5日(月)13:30~16:00
大崎合同庁舎5階 501会議室 (大崎市古川旭四丁目1-1)
◎参加費 無料
◎定員/締切
〇仙台会場 70名 令和元年7月26日(金)
〇大崎会場 40名 令和元年7月29日(月) ※両日とも要事前申込、先着順
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/bcp-seminar2019.html
「申込書」様式により、Eメール又はFAXでお申込みください。
◎お問い合わせ
宮城県経済商工観光部 中小企業支援室 経営支援班
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2742 FAX 022-211-2749
E-mail chukisik@pref.miyagi.lg.jp
◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)
税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.ht
m
宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。
◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
定員100名 連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)
◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
定員180名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
定員40名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
定員30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月18日(火)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
定員各30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月19日(水)10:00~12:00、13:30~15:30(古川税務署)
定員各30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月20日(木)10:00~11:00、14:00~15:00(佐沼税務署)
定員各20名 連絡先:佐沼税務署(0220-22-2501)
◎令和元年6月21日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
定員各30名 連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)
◎令和元年6月28日(金)10:00~11:30、13:30~15:00(気仙沼税務署)
定員各30名 連絡先:気仙沼税務署(0226-22-6780)
◆キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)説明会を東北6県で開催し
ます(東北経済産業局より)
政府は、令和元年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッ
シュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上
げ後の一定期間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポ
イント還元・割引を支援します。
本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を後押しするととも
に、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。この度、キャッ
シュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)に加えて、レジ補助金等紹介を含
む説明会を、東北6県にて開催いたします。
☆詳細はこちら
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/service_sangi/topics/190603.html
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------