【宮城よろず瓦版0904】
2023.09.04

発行日:2023/09/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

           宮城県よろず支援拠点メールマガジン
          http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
          https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがず
  れて表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォント
  に変更されることをお勧めします。


┌──────────────────────────────────
│●今回の目次
└──────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ

 (2)他支援機関のお知らせ





┌──────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ
└──────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年9月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先
 着順で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りして
  おります。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスをする可能
  性がある方のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的
  としたご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご
  理解ください。

 ※セミナーは、パソコンスクールではありません。基本的なパソコン操作に
  ついては、ご自身で学んだり、知識を獲得したりして頂く必要があります。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今
  後セミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナ
  ーです。他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願
  います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年9月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202309seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●【飲食店限定】アフターコロナで獲るべき戦略による売上拡大セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月12日(火) 14:00~15:00
  【概要】コロナ禍において、来店者数の減少等によって、打撃を受けた飲
      食店事業者様。徐々に経済が活発になっている今こそ、売上拡大
      を一緒に目指しませんか?売上拡大の事例を踏まえて、自社に合
      ったアフターコロナ戦略を考えるセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●最賃アップで設備費用が助成される「業務改善助成金」を解説します
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月14日(木) 15:00~16:00
  【概要】時給913円以下(宮城県の場合)の社員がいる事業者むけ。10月
      から40円アップ予定の最低賃金。これに先んじて賃金アップさせ
      ることで設備投資の一部が助成されます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●アフターコロナにおける資金繰り支援の継続について
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月19日(火) 13:30~14:30
  【概要】国が策定した「挑戦する中小企業応援パッケージ」について、よ
      ろず支援拠点の財務マイスターが分かりやすく解説します!例え
      ば、セーフティネット融資の借換えや、資本制劣後ローン、公庫
      のスーパー低利・無担保融資の対応期間延長などがあります。
      具体的な資金繰り支援についてお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●気づきとヒラメキで売れる商品を作る、アイデア発想術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月19日(火) 15:30~16:30
  【概要】売上を上げるためには、「作ったモノを売る」のではなく、「売
      れる商品を作る」ことです。普段の気づきとヒラメキから、「売
      れる商品」を作りませんか?このミニセミナーでは、アイデア発
      想術をレクチャーします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●輸出に興味ある人集まれ! はじめての輸出。輸出って何?からお話します
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月21日(木) 14:00~15:00
  【概要】「新規輸出者1万者支援プログラム」など、国は中小企業が海外展
      開することを大々的に応援しています。さらに最近の円安は輸出の
      追い風となっています。「初めての輸出」の挑戦には絶好のチャン
      ス。補助金や助成金を活用しつつ、初めての輸出に挑戦してみよう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●あなたの知識をお金に変える!はじめてのオンライン講座の作り方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月25日(月) 13:30~14:30
  【概要】勉強、美容、料理、運動、ハンドメイド、etc.現在はオンライン
      上で様々なサービスが提供されています。利益率と拡張性が高い
      オンライン講座は、今後もまだ成長見込みがある市場と言えます。
      このセミナーは「自分の知識やスキルを販売したいけどどうやっ
      たらいいの?」という方におすすめです。コンテンツ構築から魅
      力的なプレゼンテーションまで、オンライン講座の成功の鍵を手
      に入れましょう♪
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●セミナー知らないと怖い!?値引き・おまけの落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月25日(月) 15:00~16:00
  【概要】よくある「おまけや値引き」って、どこまでが許容されるか知っ
      ていますか?実は法的なルールがあり、一定の範囲で許容されて
      いるのをご存じでしょうか。ぜひ正しい知識をインプットしてい
      きましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●後継者は見つかりましたか?個人事業主の事業承継対策セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月27日(水) 13:30~14:30
  【概要】令和元年度税制改正では、個人の事業用資産に係る贈与税・相続
      税の納税猶予制度(以下「個人版事業承継税制」という。)が創
      設されました。制度の適用を受けるための特例承継計画の提出期
      限は「令和6年3月 31 日」となっています。期限が迫ってきた
      税制の活用を伝えるセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●それっていい融資?悪い融資?融資のイロハをお伝えします
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月28日(木) 10:30~11:30
  【概要】資金調達の選択肢として金融機関からの借入があります。本セミ
      ナーでは、事業主の皆様が事業資金借入を検討する上で、最低限
      知っておきたい基本事項についてお話いたします。セミナーを受
      けて頂ければ、融資のナゾが解けると思います。融資ってどうや
      って受けるの?と思っている方はご参加ください。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●集客増を狙い撃ち☆☆かんたんDM作成講座
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月28日(木) 14:00~15:00
  【概要】自分でDMを作れるようになれば、自分の力で新たな顧客をつくる
      ことが可能になります。プロのデザイナーが「Canva」を使って、
      初心者でもかんたんに作れるDMの作り方を伝授しちゃいます☆
      ※事前にCanvaのアカウント登録をオススメしております。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●その求人票ちょっと待った!求職者から愛されるミウラ式メソッド伝授セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月29日(金) 13:30~14:30
  【概要】人を採用したいから求人票を埋めるように書いていませんか?ま
      ずは、どんな人物を採用したいのか?会社の労働条件を整えて求
      人票に表現することで会社にあった人物を採用する方法を伝授し
      ます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小規模事業者持続化補助金申請書の書き方セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 9月29日(金) 15:00~16:00
  【概要】小規模事業者持続化補助金について、制度の概要から採択される
      ポイント・計画書の書き方まで徹底解説します。「新たにホーム
      ページを作って集客をしたい」「販路拡大のために展示会に参加
      したい」等々、本制度の概要だけ知りたい方もぜひご参加くださ
      い!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email









┌──────────────────────────────────
│(2)他支援機関からのお知らせ
└──────────────────────────────────

◆令和5年度「無料弁護士移動相談会」開催のご案内
 主催:下請かけこみ寺(公益財団法人みやぎ産業振興機構)

下請かけこみ寺では、中小企業・小規模事業者、個人事業者等の事業者間の
事業上の問題を対象とした「無料弁護士移動相談会」を開催いたします。
取引上のトラブル、法的解釈、解決方法を知りたい。売掛金が回収できない、
契約書の内容がよく理解できない、過重債務で代金が支払えないなど、
一度弁護士のアドバイスを受けてみませんか。

・対象者
 中小企業・小規模事業者、個人事業者
・対象となる相談
 事業者間の取引問題、過重債務
・相談例
 ◆取引上のトラブル、法的解釈、解決方法を知りたい。
 ◆こんな要求は法律違反ではないか? 
 ◆相手からの無理難題で困っている。
 ◆売掛金が回収できない。
 ◆契約書の内容がよく理解できない。
 ◆過重債務で代金が支払えない など。
 ※消費者問題、取引あっせん、経営、技術、融資、労務等に関する相談は
  除きます。
・開催スケジュール
 ・10月12日(木) 13時から16時 大河原合同庁舎
 ・10月17日(火) 13時から16時 大崎合同庁舎
 ・10月24日(火) 13時から16時 登米合同庁舎
 ・10月31日(火) 13時から16時 石巻合同庁舎 
・相談時間
 各人時間指定(約1時間/人) 【事前予約制】
・申込締切日
 各開催日の約1週間前まで
・詳細については、以下ホームページをご覧ください。
 http://www.joho-miyagi.or.jp/business/business03/kakekomi/
・お申込み・お問い合わせ
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 取引支援課内 下請けかけこみ寺
 フリーダイヤル 0120-418-618


◆【参加費無料】えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー
 ・仙台会場
 主催:公益財団法人 人権教育啓発推進センター

≪会場集客型・オンライン配信 同時開催≫
公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、経済産業省中小企業庁の
委託を受け、「えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー」
並びに「CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー」を開催しております。
オンライン配信も行いますので、在住・在勤地域にかかわらず参加可能です。

・日時 
 2023/9/15(金)13:30~16:10(アーカイブ配信16:10~翌日13:00)
・会場 
 TKPガーデンシティ仙台駅北・グランドホールエトワール
・対象者 
 中小企業にお勤めの方をはじめ、興味のある方はどなたでも
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.jinken-library.jp/news/detail/106304/
・締切 
 開催前日16時
・お問い合わせ
(公財)人権教育啓発推進センター「中小企業庁委託セミナー事務局」
 TEL 03-5777-1802 FAX 03-5777-1803
 E-mail csr@jinken.or.jp 



 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎ
  れ込んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、
  よろしければご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


----------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
----------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
----------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0807】
2023.08.07
発行日:2023/08/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

           宮城県よろず支援拠点メールマガジン
          http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
          https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがず
  れて表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォント
  に変更されることをお勧めします。


┌──────────────────────────────────
│●今回の目次
└──────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ

 (2)他支援機関のお知らせ





┌──────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ
└──────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年8月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先
 着順で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りして
  おります。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスをする可能
  性がある方のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的
  としたご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご
  理解ください。

 ※セミナーは、パソコンスクールではありません。基本的なパソコン操作に
  ついては、ご自身で学んだり、知識を獲得したりして頂く必要があります。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今
  後セミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナ
  ーです。他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願
  います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年8月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202308seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●そもそも越境ECってなに?素朴な疑問にお答えします
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月17日(木) 14:00~15:00
  【概要】「新規輸出者1万者支援プログラム」など、国は中小企業が海外
      展開することを大々的に応援しています。さらに最近の円安は輸
      出の追い風となっています。「越境EC」の挑戦には絶好のチャン
      ス。越境ECに興味がある事業者にむけて、まずは「越境ECってな
      に?」からお話します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社ほど人事評価で業績アップ!
    社員が定着し、成長する人事評価の基本を伝授します
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月17日(木) 15:30~16:30
  【概要】小さな会社ほど人材の定着や育成が業績に影響します。人事評価
      の目的は点数をつけることではなく、会社と社員のベクトルを合
      わせることです。簡単だけど自社にマッチした評価制度の作り方
      をお話します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●店舗ビジネス向け・LINE公式使い倒し!AIや自動化で集客・売上拡大
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月18日(金) 10:00~11:00
  【概要】LINE公式アカウントが普及し6月にはプラン変更も行われました。
      今後は、AIやDXの観点も意識し、自動応答や自動メッセージ配信
      機能など、LINE公式および機能拡張ツールも使い倒して、メッセ
      ージ配信の効率化や集客の自動化を図り、更なる売上拡大に結び
      つけるための手法をご紹介します!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来るインスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月21日(月) 15:00~16:00
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、
      SNSを使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の
      撮り方、広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増や
      し方、集客へのむずび付け方について、インスタ初心者の方にも
      わかりやすく解説します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●財務マイスターが贈る「値付けの作法」物価高騰に打ち勝つ価格戦略!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月22日(火) 13:30~14:30
  【概要】物価高騰が続く中、改めて自社の価格戦略を考えてみませんか?
      原油などのエネルギーコストや原材料価格の高騰、また今後見込
      まれる最低賃金の引き上げや人手不足による労務費の高騰。それ
      でも事業を継続して行くためには、これら経費の上昇分を取引価
      格に転嫁するための価格交渉が必須となります。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●その求人票ちょっと待った!求職者から愛されるミウラ式メソッド伝授
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月24日(木) 13:30~14:30
  【概要】人を採用したいから求人票を埋めるように書いていませんか?ま
      ずは、どんな人物を採用したいのか?会社の労働条件を整えて求
      人票に表現することで会社にあった人物を採用する方法を伝授し
      ます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●ChatGPT?それっておいしいの?超初心者向け生成系AI活用ノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月25日(金) 15:00~16:00
  【概要】連日ニュースで話題を見ない日は無い、ChatGPTをはじめとした
      生成系AI。中小企業の経営者もちょっとしたときに活用できると
      生産性がアップすると思います。生成系AIの活用方法について、
      まったくの初心者(触ったことが無い人)向けのノウハウ取得セ
      ミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●インスタ、LINEで売上を伸ばす!実践的SNS広告のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月28日(月) 10:30~11:30
  【概要】国内で9000万人以上が利用するSNSに広告を出して売上に繋げて
      みませんか?要望の多かったInstagram広告、LINE広告について、
      実例を交えながら実践的な企画、運用のポイントをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●Web集客の11アイディアを無料デザインツールCanvaで実践!集客UP♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月29日(火) 13:30~14:30
  【概要】今やWebサイトやSNSでの集客は欠かせない戦略となっています。
      しかし、どのように集客に繋げていけばいいのか…と多くの方が
      頭を悩ませていることでしょう。このミニセミナーでは、Web集
      客のヒントとなる11のアイディアをもとに、Canvaの基本的な使
      い方と便利なテクニックをお届けいたします。
      (Canvaアカウントの事前取得をおすすめ)
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●アフターコロナを乗り切る事業再構築補助金活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月30日(水) 13:30~14:30
  【概要】2023年10次公募から、売上高減少要件がなくなる「成長枠」が新
      設され公募要件が変更される他「グリーン枠」の拡大等が実施さ
      れています。アフターコロナを見据えて事業見直しを検討されて
      いる事業者様の補助金活用を伝えるセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●いまさら聞けない?!でも使って集客に繋げたい!!初心者のためのCanva講座
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月31日(木) 14:00~15:00
  【概要】「Canva」って聞いたことはあるけど、何から始めたらいいか分か
      らない。でも使ってみたら集客アップに繋がる画像が作れる!!そ
      んな初心者向けのやさしいCanva講座を開催いたします。この機会
      にかんたんな操作から始めてみませんか。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●これだけチェック!資金繰り管理のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 8月31日(木) 15:00~16:00
  【概要】事業を続けるためには、日頃からお金の管理が大切です。「分か
      ってはいるけど数字とか苦手だな…。」という皆様も前向きに取
      り組めるよう、管理で気を付けることについて、要点を絞って簡
      潔にお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌──────────────────────────────────
│(2)他支援機関からのお知らせ
└──────────────────────────────────

◆〈コンサルティング+補助金〉デジタル化取り組む中小企業を募集!
 主催:公益財団法人仙台市産業振興事業団

 専門家によるコンサルティングを受けながらITツール等を活用した生産性向
 上・競争力強化への取り組みを進める事業者に対し、その取り組みに要する
 経費の補助を行う「仙台市地域企業デジタル化推進事業」の公募を開始しま
 した。自社のデジタル化への取り組みにぜひご活用ください。
 ・経営課題解決向けた、専門家による伴走支援(コンサルティング)
 ・ITツール等の導入、活用に係る費用の一部補助(補助金)
 をセットで行います。

・補助金額 
 50万円以内 補助率1/2
・対象経費(一例)
 ソフトウェア、クラウド利用料、webサイト制作・改修、ハードウェア、
 社内LAN構築、Web広告費、動画制作費など
 ※クラウド利用料、リース料、レンタル料、保守料については、最大3年間
  対象
 【オンライン説明会も開催します!】
 8月9日(水)16:00~17:00
 デジタル化の事例と概要を解説します。webサイトよりお申込みください。
・公募期間:2023年8月1日~9月11日
 ※コンサルティング申し込み期間は8月31日まで
・対象者 
 「仙台市内に本店を有する」中小企業、又は「仙台市に住所を有する」個人
  事業主
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
 https://www.siip.city.sendai.jp/sendai-digitization2023/
・お問い合わせ
 仙台市地域企業デジタル化推進事業事務局(アデコ株式会社内)
 ※本事業は(公財)仙台市産業振興事業団からの受託により実施しています。
 TEL 070-7498-6847 FAX なし
 E-mail ADE.JP.sendaidigital@jp.adecco.com 


◆物価高騰対策特別セミナーvol.2「事例とワークショップで学ぶ!値付けの
 実践方法」
 主催:仙台市、公益財団法人仙台市産業振興事業団

 物価高騰の中、収益確保のために多くの企業で「値付け」の見直しを迫られ
 ています。このセミナーでは、「値付け」を行う前提となるプライシング
 (価格戦略)の基本について、競合との関係や消費者に受け入れられる価格
 帯の考え方などをお伝えします。
 また、中小企業の経営支援の経験が豊富な講師から、プライシングに関する
 事例を紹介するとともに、自社での取り組みに活用ができるワークショップ
 を併せて実施します。

・日時 
 2023年8月30日(水)15:00~17:00
・会場 
 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A(青葉区中央1-3-1 AER7階)
・対象者 
 宮城県内の中小企業・個人事業主
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/event/20230830_pricingseminar2.html
・締切 
 定員20名(先着順)※定員に達し次第、受付を終了します。
・お問い合わせ
 公益財団法人仙台市産業振興事業団
 TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
 E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp 




 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎ
  れ込んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、
  よろしければご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


----------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
----------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
----------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0712】
2023.07.12
発行日:2023/07/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。

 最近は毎日ニュースで話題になるChatGPTなどをはじめとする生成系AI。

 みなさまは活用をしていますでしょうか?



 ChatGPTが登場してから各社それぞれにいろんなAIをリリースし、情報
 整理が追い付かないような状況になっていますね。


 メリット・デメリット踏まえて活用すれば、情報収集などの時間がかなり短縮で
 きるのでお勧めです。


 私は、対話型AIであるChatGPTと、チラシなどのデザイン作成のCan
 vaに搭載されている画像生成AI(Text to Image)をよく使っています。


 ChatGPTは、ネット検索するときにどんなワードを入れたらよいかすぐに
 判断がつかないようなケースで使用しています。

 Googleなどのネット検索は、知りたいことが端的にわかっていればすぐに
 検索できます。

 例えば、「オンラインミーティングで使えるアプリは何か?」などです。これは、
 そのままGoogleで検索すれば問題ないでしょう。あとは「Zoomで、
 画面共有する手順を知りたい」といったものです。こういった内容はChatG
 PTでなくともGoogle検索で問題なくできるでしょう。



 私がChatGPTで対話するのは、「一概に答えが分からないようなもので、
 誰かに相談して、会話の中で理解を深めたいこと」です。

 例えば、企業ブランディングの支援をしているとき、ブランドパーソナリティと
 いうものを設定することがあります。これは、当社まはた当商商品を人に例えて
 ブランドイメージを明確にする作業です。わかりやすく、芸能人などをあてはめ
 て検討することがありますが、私は芸能人に詳しくありません。


 なので「40代のバリバリまじめに働き、信頼感もあって頼もしく、かつ考え方
 に柔軟性のある人を、芸能人に例えると誰ですか?」とChatGPTに聞きま
 す。

 すると、いくつものリストを出してもらえます。

 松山ケンイチ
 竹内涼真
 堺雅人

 などなど。これをアイディアの起点にして、商品やブランドに合うパーソナリテ
 ィを明確にしていったりします。ChatGPTの回答にピンとこなければ、
 「他にはありますか?」と繰り返し聞いていくことで、他の回答をどんどん得る
 ことが出来ます。


 こんな感じで、なかなかそのままGoogleで検索しにくいことで、唯一の正
 解がないような内容を、対話しながら検討したいときにはうってつけのツールで
 す。

 

 もう1つのデザインツールであるCanvaに無料で備わっている画像生成AI
 アプリの「Text to Image」も簡単に使うことが出来ます。

 Canvaにログインし、左のメニューから「アプリ」を選択。検索欄に、
 「Text to Image」と打って検索すればアプリが見つかります。

 希望の画像の説明文を入力すれば、AIが自動的にその画像を作ってくれます。
 写真風なのかイラスト風なのか。人物も外国人なのか日本人なのか。


 あっという間に簡単なイラストや写真を生成します。気に入らなければ、説明文
 をもっと詳しく補足したうえで、再度作り直しを指示するだけです。

 もうこれからは、必要なイラストや素材を探す時代から、生成する時代にあっと
 いう間になっていくでしょう。



 生産性をかなり高めることができますので、積極的に最新技術に触れ、活用して
 行きましょう。中小企業だからこそ、こういった外部の強みを利用させてもらう
 ことが必要だと思います。

 ぜひこうしたツール活用による生産性向上も、当拠点にご相談頂ければと思いま
 す。


 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年7月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年7月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202307seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●これだけチェック!資金繰り管理のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月13日(木) 15:00~16:00
  【概要】事業を続けるためには、日頃からお金の管理が大切です。「分かって
      はいるけど数字とか苦手だな…。」という皆様も前向きに取り組める
      よう、管理で気を付けることについて、要点を絞って簡潔にお伝えい
      たします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●新製品・新サービス開発。気づきとヒラメキ!アイデア発想法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月18日(火) 13:30~14:30
  【概要】食品、ゲーム、アパレルとヒット商品を開発してきた講師が、新製品
      や新サービスに必要な気づきとヒラメキが生まれる思考パターンと行
      動をコンパクトに教えます!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●アンケートを使ってお客様のお悩み解決、集客力アップ(飲食店編)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月19日(水) 15:00~16:00
  【概要】お客様の声が聞こえていますか?たった1枚のアンケートでお客様のニ
      ーズを把握することができます。お店の強みでお客様のニーズを満た
      すことが商売の王道。誰でもできる簡単な、アンケート作成から集客
      までをお話します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●IT音痴の初心者でも出来るインスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月21日(金) 13:30~14:30
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNSを
      使った事業運営を構築しませんか?インスタ映えする写真の撮り方、
      広まりやすいハッシュタグの付け方、フォロワーの増やし方、集客へ
      のむずび付け方について、インスタ初心者の方にもわかりやすく解説
      します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●【Instagram運用術】売上アップにつながるノウハウ厳選セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月21日(金) 15:00~16:00
  【概要】「Instagramをこれから運用したいが、何から手を付けて良いか分から
      ない」「既に運用中だが、発信内容がいまいちフォロワーに響いてい
      ない…」というお悩み、ありませんか?Instagramで集客につなげるた
      めに必要なことは、【初期設計】と【Instagramの本質を知る】ことに
      尽きます。運用実績を踏まえた、リアルなノウハウを惜しみなくお伝
      えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●店舗ビジネス向け LINE公式使い倒し!AIや自動化で集客・売上拡大セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月24日(月) 11:00~:12:00
  【概要】LINE公式アカウントが普及し6月にはプラン変更も行われました。今後
      は、AIやDXの観点も意識し、自動応答や自動メッセージ配信機能など、
      LINE公式および機能拡張ツールも使い倒して、メッセージ配信の効率
      化や集客の自動化を図り、更なる売上拡大に結びつけるための手法を
      ご紹介します!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●Canvaなら無料!消費者の行動を促すランディングページを作ろう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月24日(月) 13:30~:14:30
  【概要】効果的なLPを作成することは、オンラインビジネスにおいて不可欠で
      す。成果の出やすいLPには「型」があります。このセミナーでは、消
      費者心理を理解し行動を促すLPについて学び、無料のCanvaで作成する
      方法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●資金繰りに悩まぬために自社の健康診断をして強みや課題を把握しましょう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月25日(火) 13:30~14:30
  【概要】財務マイスターが贈る「自社の簡易診断のやり方」についてお伝えし
      ます。財務分析を行って、自社の課題や特徴を把握し、今後の経営の
      意思決定に活かしていくセミナーです。
      ※決算書2期分(最低1期分)をご準備し参加ください。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●知らないと怖い!? 値引き・おまけの法的落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月25日(火) 15:00~16:00
  【概要】よくある「おまけや値引き」って、どこまでが許容されるか知ってい
      ますか?実は法的なルールがあり、一定の範囲で許容されているのを
      ご存じでしょうか。ぜひ正しい知識をインプットしていきましょう
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●これで給与計算の時間短縮!勤怠管理と給与システム連動で簡単給与計算
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月27日(木) 13:30~14:30
  【概要】給与計算に時間がかかっていませんか?税金・雇用保険・社会保険・
      介護保険。労働保険の年度更新もよくわからない・・・そんな方は必
      見です。勤怠管理と給与計算システムを導入するとスルッと解決する
      方法をお伝えしちゃいます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●業務改善助成金を活用して生産性向上&人材確保
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月27日(木) 15:30~16:30
  【概要】設備投資などへの助成により中小企業の賃上げをバックアップする業
      務改善助成金。業務改善の事例紹介と助成金活用のポイントを解説し
      ます!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●【申請者向け】事業再構築補助金-申請書の作成編-
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月28日(金) 15:00~16:00
  【概要】事業再構築補助金をこれから申請しようと考えている事業者様向けに
      申請書の書き方や公募要領に沿った事業計画書の作り方をご説明いた
      します。申請をご検討している方・作成しようと思ったが悩まれてい
      る方など、ぜひご参加ください!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●今の利益がどう変わる?インボイス制度導入後の収益管理
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 7月31日(月) 13:30~14:30
  【概要】2022年10月から開始されるインボイス制度。制度概要の理解や登録手
      続きは進んでいるものの、実際に経営に対してどう影響するか把握で
      きていますか?今回のセミナーでは、インボイス制度が収益に与える
      影響を免税・課税事業者ごとに確認し、制度開始以降の収益管理方法
      をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email














┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆「中小企業・小規模事業者人材活用ガイドライン」及び事例集を公表しました
 主催:東北経済産業局

 中小企業・小規模事業者を巡る環境がめまぐるしく変化する中で、
 売上拡大や資金繰り等の日々の経営課題の背景に、人手不足や人材育成など
 人材が大きな経営課題になっている可能性が少なくありません。

 そこで経営者に、「経営課題」とその背景にある「人材課題」を
 認識して頂き、それに対する具体的な対応策や支援策を紹介する
 「中小企業・小規模事業者人材活用ガイドライン」を取りまとめました。

 また、経営課題に基づき、計画的に数年後を見据えた人材の採用・育成・活用
 に取り組み、一定の成果を上げた事例を事例集として取りまとめました。

・対象者
 中小企業・小規模事業者、経営支援機関等
・内容の詳細のつきましては、以下のURLをご覧ください。
 https://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi_jinza/topics/230628.html
・問い合わせ先
 東北経済産業局 地域経済部 産業人材政策室
 TEL 022-221-4881 FAX 022-265-2349
 E-mail bzl-thk-jinzai@meti.go.jp




◆宮城県中小企業等再起支援補助金「二次募集」

 コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響によって業績が悪化し、大変厳しい
 経営状況に置かれている中小企業・小規模事業者等が、早期の再起を図るために
 行う、販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑制等に関す
 る新たな取組を支援。

【期間】
 令和5年7月10日(月)~8月10日(木)
【補助対象者】
 ・県内に本社・本店、または住所を有する中小企業・小規模事業者
 ・県内に主たる事務所を有し、一定の要件を満たす特定非営利活動法人
 ※本補助金の一次募集採択者は除く。
【補助要件】
 ・売上高等が30パーセント以上減少している場合
 ・売上高等が減少しかつ売上総利益率が10パーセント以上減少している場合
【補助対象経費】
 広報費、展示会等出展費、開発費、機械装置等費、外注費
【補助率】
 2/3以内
【補助額】
 100万円(下限額:30万円)
【詳細】
 https://miyagi-chusho-saiki.jp/r5niji/





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0609】
2023.06.09
発行日:2023/06/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。

 リスキリング(Re-skilling)、つまり「学び直し」の重要性が増しています。

 コロナ禍で産業構造が大きく変化する中、今現在ニーズのある技術やノウハウを
 学び直すことで、時代に適応した人材となり、新たな業務に携わることをいいま
 す。

 今は環境激変期。
 特に人手不足が深刻になる日本では、ITを使って業務効率化を図ったり、AI
 活用をしてビジネスを組み立てたりする必要が出てきます。

 こうしたIT人材へとスキルアップする、という文脈でも「リスキリング」が重
 要です。


 中小企業の場合、従業員のジョブチェンジを会社側が学ぶ時間を作っていくこと
 はハードルが高いことがほとんど。

 でも、従業員のスキルアップを会社がサポートする姿勢を見せることで、従業員
 にとっては魅力的な会社になり、定着や長期雇用も実現する効果があります。


 こうしたリスキリングを行うための助成金もあります。

 厚労省の「人材開発支援助成金」に事業展開等リスキリング支援コースが追加に
 なっています。企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる
 専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練をする場合、事前に計画を提出
 し認定されることで経費の一定額を補助する制度です。

 
 また、厚労省が全国に設置する「キャリア形成・学び直し支援センター」も、こ
 うした従業員のキャリア形成をサポートする公的機関です。
 (Webサイト:https://carigaku.mhlw.go.jp/)

 当拠点でも連携していますので、従業員むけのキャリア研修を検討している方や、
 会社内でキャリアコンサルティングを実施する仕組みづくりをしたい方は、ぜひ
 ご連絡ください。センターへとおつなぎします。


 「人材開発支援助成金」についても、当拠点の社労士が解説しますし、もし日程
 が合わない場合は、厚労省の「働き方改革推進支援センター」にもご紹介ができ
 ますので、お気軽にお問合せ下さいね!
 


 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【Instagram】                          │
 │  https://www.instagram.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年6月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年6月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202306seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●今の名刺、営業チャンスを逃していませんか?
               Canvaで作る販促ツールとしての名刺デザイン
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月12日(月) 15:30~16:30
  【概要】自己紹介ツールとして最も一般的な名刺。今あなたの名刺には何が記
      載されていますか?名前と連絡先を書くだけでは勿体ない。Canvaを
      活用して自分でデザインすれば、タイムリーな変更や複数作り分ける
      事も可能です!見込み客の心を掴む、優秀な営業マンとしての名刺を
      一緒に作りましょう!自身で作成&印刷すれば経費も抑えられますよ♪
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●SNSに効く!アンケートを使ってお客様のお悩み解決、集客力アップを目指す
   (美容室・エステ・ネイルなど美容関連)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月15日(木) 14:00~15:00
  【概要】客様の声が聞こえていますか?たった1枚のアンケートでお客様のニー
      ズを把握することができます。お店の強みでお客様のニーズを満たす
      ことが商売の王道。誰でもできる簡単な、アンケート作成から集客ま
      でをお話します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●魅力的な投稿でリピート客増!かんたん作成☆ショート動画講座
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月20日(火) 14:00~15:00
  【概要】いつも見ている動画がかんたんに自分でも作れたらと思っている方に
      朗報です!動画は難しそうと思っている方にというスマホのアプリを
      使って、かんたんなショート動画を一緒に作って投稿してみましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●資金繰りに悩まぬために自社の健康診断をして強みや課題を把握しましょう!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月20日(火) 15:30~16:30
  【概要】財務マイスターが贈る「自社の簡易診断のやり方」についてお伝えし
      ます。財務分析を行って、自社の課題や特徴を把握し、今後の経営の
      意思決定に活かしていくセミナーです。
      ※決算書2期分(最低1期分)をご準備し参加ください。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●【知的財産】1からの商品・サービスのネーミング
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月21日(水) 13:30~14:30
  【概要】売れる商品や新サービスを開発しても、商品名(ネーミング)が不十
      分であれば、お客様に伝わることができません。本講座では、商品名
      を作って、商標登録するまでのプロセスを簡単にレクチャーします。
      ネーミングはセンスよりも「伝えること」と知財として「守ること」
      の重要性をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●無料サイト「Airワーク」をフル活用して採用力アップ!
                       応募者を増やすポイント解説
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月22日(木) 15:00~16:00
  【概要】テレビCMでおなじみの無料サービス「Airワーク」を活用した人材募集
      について解説します。サイトの使い方と応募者を集めるためのコツを
      お伝えします。自社の採用ページを持っていないという方は必見です!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●今の利益がどう変わる?インボイス制度導入後の収益管理
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月26日(月) 13:30~14:30
  【概要】2022年10月から開始されるインボイス制度。制度概要の理解や登録手
      続きは進んでいるものの、実際に経営に対してどう影響するか把握で
      きていますか?今回のセミナーでは、インボイス制度が収益に与える
      影響を免税・課税事業者ごとに確認し、制度開始以降の収益管理方法
      をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●弁護士に学ぶ!ホントは怖い!?広告表示の落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月27日(火) 13:30~14:30
  【概要】その広告表現適切ですか?過剰な表現や、わかりにくい表現などが、
      実は法律やガイドラインに抵触しているケースがあります。
      弁護士から見た広告表示の思わぬ落とし穴にはまらない為の具体例と
      考え方をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●アフターコロナを乗り切る 事業再構築補助金活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月28日(水) 13:30~14:30
  【概要】2023年10次公募から、売上高減少要件がなくなる「成長枠」が新設さ
      れ公募要件が変更される他「グリーン枠」の拡大等が実施されていま
      す。アフターコロナを見据えて事業見直しを検討されている事業者様
      の補助金活用を伝えるセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●コロナ過での収益を改善!!お金をかけずに出来る販促イベント企画の作り方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月28日(水) 15:00~16:00
  【概要】コロナ禍では守りを固め資金繰りを改善することが大切ですが、そろ
      そろここから売上回復のアクションも起こしていきませんか?取り組
      みやすい販売促進イベントを企画するための考え方や事例、イベント
      の発信方法についてお伝えするセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●これで給与計算の時間短縮!勤怠管理と給与システム連動で簡単給与計算
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月29日(木) 13:30~14:30
  【概要】給与計算に時間がかかっていませんか?税金・雇用保険・社会保険・
      介護保険。労働保険の年度更新もよくわからない・・・そんな方は必
      見です。勤怠管理と給与計算システムを導入するとスルッと解決する
      方法をお伝えしちゃいます。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●ちいさな会社でもメディア掲載!会社の取り組みを情報発信する
                      SNS・プレスリリース活用法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月29日(木) 15:00~16:00
  【概要】会社の情報発信の手段は何ですか?良い商品・サービスがあっても周
      知ができないと広がりませんね。SNSと併せて、新聞やテレビから
      取材を受けるための「プレスリリース」をITを使って活用する方法を
      お伝えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●自分でできるMEO/SEO対策で、 当店を知ってもらおうセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 6月30日(金) 15:00~16:00
  【概要】アフターコロナの時代へ移り変わるなか、改めて当店のサービスやメ
      ニューを新規のお客様に知ってもらうにはIT活用が必須です。広告以
      外でより多くの人に知ってもらうには、MEOやSEOの対策を行う必要が
      ありますが、これは自分でもできる部分が結構あります。お客様目線
      で対策し、認知度を高め、新サービスや新メニューを多くの人に知っ
      てもらいましょう!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email











┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆令和5年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」第2回募集!
 最大300万円!モノづくりの試作開発にご活用ください。
 主催:公益財団法人みやぎ産業振興機構

当機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により
新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し、
優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。

※事業概要の説明動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=LySB02wuBZg
※本事業の活用事例はこちら(あくまで一例です。企業様へのお問合せはお控え
ください。)
https://www.joho-miyagi.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/tazen.pdf
 
・助成内容
 【一 般 型】
  ○助成期間:助成金交付決定の日から令和6年2月5日(月)まで
  ○助成金額:上限「200万円」以内  ※消費税は含みません
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:10件程度
 (※第1回目募集の採択件数によるため、助成件数は変わります。)
 【技術志向型】
  ○助成期間:助成金交付決定の日から12ケ月以内
  ○助成金額:上限「300万円」以内  ※消費税は含みません
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:8件程度
・募集期間
  令和5年6月1日(木)~令和5年7月14日(金)(当日消印有効)
  ※詳しくは当機構ホームページにてご案内いたします。
   https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
・助成対象者
 (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
 (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
 (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等
・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
  TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
  E-mail: soudan@joho-miyagi.or.jp




 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0403】
2023.05.09
発行日:2023/05/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。

 みなさま、大型連休はどのようにお過ごしでしたでしょうか。
 夏のような暑い日もあれば、後半のように寒い日もあり、寒暖差が激しいので体
 調を崩したかたも多かったかと思います。

 また石川県での地震が発生し、いたたまれない気持ちでいらした方も多かったの
 ではないでしょうか。被災された方々の1日も早い復旧を祈念しております。



 今月から当拠点のセミナーは、「セミナー&ミニ相談会」として運用を変更して
 おります。

 具体的には、これまで同様60分のセミナーを実施した後、希望する1~2事業
 者さまには、その後30分間のミニ相談会をその日に実施するものです。

 セミナー内容を聞いたうえで、そのコーディネーターにその場で個別の相談がで
 きるというメリットがあります。30分のミニ相談会ですが、セミナーで疑問に
 思ったことをその場で確認できるのでぜひご活用ください。


 ミニ相談会への申し込みですが、セミナーの申し込みページにて「セミナー後に、
 講師のコーディネーターとミニ個別相談会(30分)を実施できますが、希望しま
 すか?」という質問事項がありますので、

  〇セミナー後のミニ個別相談を希望する
  ○セミナー後のミニ個別相談を希望しない

 のいずれかで入力をお願い致します。


 ただし先着順で1事業者さま、多くても2事業者さまとなっておりますので、ミ
 ニ相談会をご希望される方はお早めにお申し込みを頂けますと幸いです。

 先着順でご期待に応えられない場合もありますが、その際は別日での個別相談を
 ご案内いたしますので、ご安心ください。



 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点セミナー&ミニ相談会のお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年5月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年5月ミニセミナーラインナップ)
  https://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202305seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●これからでも大丈夫!インボイス制度対策特別セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月15日(月) 13:30~14:30
  【概要】インボイスって対応必要?なんとなく理解はしているけど、もっとち
      ゃんと聞いてみたい・・・
      これから準備をする方でも大丈夫!インボイスの制度、対応の有無な
      ど、全体の制度説明から、細かな疑問までお答えするセミナーです。
      どなたでもご安心して参加ください
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●SNS投稿画像を自分で作って集客アップ!写真に文字を入れて目立つ画像を作ろう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月16日(火) 14:00~15:00
  【概要】インスタグラムでよく見る「文字が入っている画像」ってついつい時
      間を忘れて見てしまいますよね。その画像を「キャンバ」を使って一
      緒に作ってみませんか。プロのデザイナーが初心者でもかんたんに作
      れる方法を伝授いたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●コロナ禍における事業転換を推進する事業再構築補助金活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月19日(金) 15:00~16:00
  【概要】2023年度第10回公募から制度が変更される事業再構築補助金について、
      制度の概要から採択されるポイントまで詳しく徹底解説します。「こ
      れから新しい事業を始める方」「物価高で売上が減少している方」な
      ど、制度の概要だけ知りたい方もぜひご参加ください!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●財務マイスターが一緒に考えるアフターコロナの資金繰り対策!! Vol.2
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月23日(火) 13:30~14:30
  【概要】いよいよ到来するコロナ融資の返済開始。この6月には3万件を超える
      事業者が該当する見込みです。よろず支援拠点の財務マイスターが
      「コロナ資金繰り支援継続プログラム+α」を他では聴けない秘策を
      加えてご案内します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●社長!利益の見える化できていますか?コロナ禍での収益把握セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月23日(火) 15:00~16:00
  【概要】当社は今後、どの事業に注力していくべきかや、既存顧客のフォロー
      営業の優先度をつけたい、など、将来のことを検討する場合、「管理
      会計」を活用する必要があります。管理会計を学ぶことで、「売上は
      上がっているのに、利益が上がらないのはなぜ?」を撲滅して、勝て
      る経営体制を目指します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●個人事業主の事業承継対策セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月24日(水) 13:30~14:30
  【概要】2023年10次公募から、売上高減少要件がなくなる「成長枠」が新設さ
      れ公募要件が変更される他「グリーン枠」の拡大等が予定されていま
      す。事業見直しを検討されている事業者様の補助金活用を伝えるセミ
      ナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●その求人票ちょっと待った!求職者から愛されるミウラ式メソッド伝授セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月25日(木) 13:30~14:30
  【概要】人を採用したいから求人票を埋めるように書いていませんか?まずは、
      どんな人物を採用したいのか?会社の労働条件を整えて求人票に表現
      することで会社にあった人物を採用する方法を伝授します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●これだけチェック!資金繰り管理のポイント
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月25日(木) 15:00~16:00
  【概要】内事業を続けるためには、日頃からお金の管理が大切です。「分かっ
      てはいるけど数字とか苦手だな…。」という皆様も前向きに取り組め
      るよう、資金繰り管理で気を付けることについて、要点を絞って簡潔
      にお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●ユーザーと対話しファンを増やす!インスタ投稿10個のノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月29日(月) 13:30~14:30
  【概要】インスタでお客様と「対話」できてますか?一方的な情報発信をする
      だけでなく、お客様に「語りかける」ようにして双方向の関係性づく
      りをしていくことが大事です。御社のファンを増やしリピート購入や
      口コミ購入を増やす具体的なノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●IT音痴の初心者でも出来るインスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月29日(月) 15:00~16:00
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SNSを
      使った事業運営を構築しませんか?
      インスタ映えする写真の撮り方、広まりやすいハッシュタグの付け方、
      フォロワーの増やし方、集客へのむずび付け方について、インスタ初
      心者の方にもわかりやすく解説します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●弁護士に学ぶクレーマー対応術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月30日(火) 13:30~14:30
  【概要】できるなら避けたいけども、なかなか避けられないクレーマー対応の
      ノウハウを弁護士が分かりやすくお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●アフターコロナの新規事業・新製品開発セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月30日(火) 15:00~16:00
  【概要】コロナの3年間で、マーケットや生活習慣が大きく変わりました。売
      上をアップするための、新規事業・新製品開発も市場環境に対応しな
      ければなりません。「作ったモノを売る」のではなく、「売れるモノ
      を作る」。売れる商品づくりに必要なマーケティングをコンパクトに
      お伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●UA終了直前!アクセス解析をマーケティングに活かそう
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 5月31日(水) 15:00~16:00
  【概要】Webページのアクセス数などを分析するGoogleアナリティクスが変わり
      ます。従来のユニバーサルアナリティクス(UA)によるデータ収集方
      式が2023年7月1日で終了になるので、それまでに新しい方式(GA4)の
      設定が必要です!また、採取したデータをしっかり活用して、マーケ
      ティングに活用する方法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆宮城県・令和5年度中小企業等再起支援事業補助金
 本事業は、コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響によって業績が悪化し、
 大変厳しい経営状況に置かれている中小企業・小規模事業者等が、早期の再起を
 図るために行う、販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑
 制等に関する新たな取組を支援します。

・申請受付期間
 令和5年4月3日(月)~5月31日(水)

・補助対象者
 (1)県内に本社・本店、または住所を有する中小企業・小規模事業者(個人事
    業主を含む)
 (2)県内に主たる事務所を有し、一定の要件を満たす特定非営利活動法人(NP
    O法人)
 (3)県外に本社・本店、または住所を有する中小企業・小規模事業者(個人事
    業主を含む)及び県外に主たる事務所を有し、一定の要件を満たす特定非
    営利活動法人(NPO法人)であって県内で飲食店を営業し、「みやぎ飲食
    店コロナ対策認証制度」の認証を取得した者(ただし、補助対象は県内で
    営業する飲食店で実施する事業に限る。)

・補助要件
 コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響により、下記(ア)~(ウ)のいず
 れかのとおり、売上高等が減少していること。

 ●売上高等が30パーセント以上減少している場合
  (ア)原則として、令和4年8月以降のいずれか1か月間の「売上高」が、平成31
     年から令和4年までの同月比で30パーセント以上減少していること。

 ●売上高等が減少しかつ売上総利益率が10パーセント以上減少している場合
  (イ)法人の場合、原則として、申請日以前の直近決算期の「売上高」が対前
     期比で減少しており、かつ、直近決算期の「売上総利益率」が対前期比
     で10パーセント以上減少していること。
  (ウ)個人事業主の場合、令和4年分の「売上高」が対前年比で減少しており、
     かつ、令和4年分の「売上総利益率」が対前年比で10パーセント以上減少
     していること。

・補助対象経費
 広報費・展示会等出展費・開発費・機械装置等費・外注費

・補助率・補助限度額
 2/3以内 100万円(下限額:30万円)

・問い合わせ先
 宮城県中小企業等再起支援事業補助金事務局
 TEL:022-266-3821(平日のみ 午前10時から午後5時まで)
 https://miyagi-chusho-saiki.jp/r5/
 






◆令和5年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」【一般型】募集中!
 最大200万円!モノづくりの試作開発にご活用ください。
 主催:公益財団法人みやぎ産業振興機構

 当機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により
 新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し、
 優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。
 なお、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。

 ※事業概要の説明動画はこちら
 https://www.youtube.com/watch?v=LySB02wuBZg
 ※本事業の活用事例はこちら(あくまで一例です。企業様へのお問合せはお控えください。)
 https://www.joho-miyagi.or.jp/wp-content/uploads/2023/04/tazen.pdf
 
・助成内容 
 今回の募集は、【一般型】のみになります。
 【一般型】
  ○助成期間:助成金交付決定の日から令和6年2月5日(月)まで
  ○助成金額:上限「200万円」以内  ※消費税は含みません
  ○助成率 :助成対象経費の1/2以内
  ○助成件数:10件程度
・募集期間
 【一般型】令和5年4月10日(月)~令和5年5月19日(金)(当日消印有効)
 (募集状況によっては追加募集を行うことがあります)  
 ※詳しくは当機構ホームページにてご案内いたします。
  https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen
・助成対象者
 (1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者
 (2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ
 (3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等

・お問い合わせ先
  公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課
  TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923
  E-mail: soudan@joho-miyagi.or.jp




 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0403】
2023.04.03
発行日:2023/04/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。

 新年度が始まります。
 今年は天候にも恵まれ、お花見日和でのスタートとなりました。コロナ禍によっ
 て実に4年ぶりの開催となった「おおがわら桜まつり」にお出かけになった方も
 いらっしゃるのではないでしょうか。

 今年度はインボイス対応、コロナ融資の返済開始、人手不足対応、DXの推進、
 最低賃金アップ、働き方改革など、事業面での待ったなしの取り組みが求められ
 ることになりそうです。

 当拠点は、売上拡大・資金繰り改善・生産性アップの三位一体サポートで地域中
 小企業のみなさまを強力にサポートさせて頂きますので、引き続きよろしくお願
 い致します。



 4月からは、当拠点でも新しいコーディネーターを迎えております。すでに3月
 から面談等へ同席させて頂いておりましたので、顔を見かけた事業者さまもいら
 っしゃるかと思います。

 現時点での新メンバーをご紹介いたします。


 ●当拠点メンバー一覧はこちら
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/member.html


 ・藤本 久志(ふじもと ひさし)
  【支援領域】経営全般(中小企業診断士)
  ずっと中小企業の第一線でプレーヤーとして働いてきました。ですので、中小
  企業の気持ちがすごくわかります。根拠ある発想をもとに、経営者の「やりた
  い」を支援します。あなたの「やりたい」をお聞かせください。


 ・木村 結花子(きむら ゆかこ)
  【支援領域】広報・販促デザイン
  印刷会社、広告制作会社にて広告作成をしてきたグラフィックデザイナーです。
  チラシ、webバナーなど大きい広告から小さい広告まで、ぜひお気軽にご相談く
  ださい。一緒に売上を上げる広告を作っていきましょう!


 ・三浦 英利(みうら えり)
  【支援領域】労務・人事・助成金(社会保険労務士)
  売上に貢献できる人材育成を目指し、就業規則等各規程作成を通じた働きやすい
  環境づくり、適正な労務環境をベースにした助成金活用支援、人事評価制度を通
  じた従業員のモチベーションアップを支援します。


 ・橋本 琢朗(はしもと たくろう)
  【支援領域】法務(弁護士)
  弁護士としてこれまで中小企業の皆様から様々な相談を受け、事業再生や企業間
  の紛争解決にも携わってきました。日々の業務に関することから、会社の将来に
  関することまで何でもお気軽にご相談下さい。


 ・經澤 進(つねざわ すすむ)
  【支援領域】経営全般・労務(中小企業診断士/社会保険労務士)
  人事労務と経営改善の専門家として、企業活動の重要なリソース「人・物・金」
  を最大限に活かすお手伝いをします。同じ中小経営者の立場で共に理想の実現を
  目指します。



 当拠点も年々パワーアップしながら運営を進めてまいります。また事業者のみなさ
 まのお声を取り入れさせていただきながら、より活用しやすい拠点サポートを推進
 してまいります。

 今年度も引き続きよろしくお願い申し上げます!



 相談の申し込みは022-393-8044まで。

 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年4月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年4月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202304seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●脱・素人っぽさ!初心者さんでもCanva で簡単デザインのコツ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月17日(月) 13:30~14:30
  【概要】自分で名刺やチラシをデザインする中で、完成したデザインが「なん
      かダサい」「安っぽい…」と悩むことはありませんか?
      本セミナーでは、初心者さんが覚えておいて損はしない基本と、デザ
      インが垢抜けるちょっとしたコツをお伝えいたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●これからでも大丈夫!インボイス制度対策特別セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月17日(月) 15:00~16:00
  【概要】インボイスって対応必要?なんとなく理解はしているけど、もっとち
      ゃんと聞いてみたい・・・
      これから準備をする方でも大丈夫!インボイスの制度、対応の有無な
      ど、全体の制度説明から、細かな疑問までお答えするセミナーです。
      どなたでもご安心して参加ください。
      (※定員20名のセミナーです)
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●財務マイスターが一緒に考える・アフターコロナの資金繰り対策!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月18日(火) 13:30~14:30
  【概要】いよいよ到来するコロナ融資の返済開始。この6月には3万件を超え
      る事業者が該当する見込みとのことです。日本政策金融公庫等の無担
      保融資などの申し込み期限を令和5年9月までに延長した「コロナ資
      金繰り支援継続プログラム」についてご案内します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●事業再構築補助金活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月19日(水) 13:30~14:30
  【概要】2023年10次公募から、売上高減少要件がなくなる「成長枠」が
      新設され公募要件が変更される他「グリーン枠」の拡大等が予定され
      ています。事業見直しを検討されている事業者様の補助金活用を伝え
      るセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●ユーザーと対話しファンを増やす!インスタ投稿10個のノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月20日(木) 13:30~14:30
  【概要】インスタでお客様と「対話」できてますか?
      一方的な情報発信をするだけでなく、お客様に「語りかける」ように
      して双方向の関係性づくりをしていくことが大事です。御社のファン
      を増やしリピート購入や口コミ購入を増やす具体的なノウハウをお伝
      えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●IT音痴の初心者でも出来る・インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月20日(木) 15:00~16:00
  【概要】インスタグラム、活用できていますか?情報発信の基本として、SN
      Sを使った事業運営を構築しませんか?
      インスタ映えする写真の撮り方、広まりやすいハッシュタグの付け方、
      フォロワーの増やし方、集客へのむすび付け方について、インスタ初
      心者の方にもわかりやすく解説します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●2023年度 ものづくり補助金活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月21日(金) 15:00~16:00
  【概要】2023年度第14回公募から制度が変更されているものづくり補助
      金について、制度の概要から採択されるポイントまで詳しく徹底解説
      します。「機械設備・システム構築を検討される方」「海外展開の準
      備をしたい方」など、制度の概要だけ知りたい方もぜひご参加くださ
      い!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●小さな会社のための弁護士の上手な使い方セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月25日(火) 13:30~14:30
  【概要】弁護士って、いつ・どんな時に・どれくらいの費用で活用すればいい
      かご存じですか?売買契約など各種契約書のチェック、債権回収の流
      れ、顧問弁護士の役割などなど、ちいさな会社や個人事業主の弁護士
      活用方法をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●少ないコストで売上最大化!初めてのウェブ広告検討セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月25日(火) 15:00~16:00
  【概要】営業や販促での新規顧客開拓に、人員を割く悩みも抱えていませんか。
      経営資源が少ない中小企業が抱えるお悩み、広告で解消できます!
      広告は、当社とお客様をつなぐツールであり、売上をブーストしてく
      れるため、検討は必須です。
      「どんな広告があるの?」と、これからウェブ広告を検討したい事業
      者様向けのセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●売れる商品開発の基本
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月26日(水) 13:30~14:30
  【概要】皆さんの商品は売れていますか?「売れる商品」は、作ったモノを売
      るのではなく、売れるモノを作ることによって生まれます。
      その、売れるモノづくりで重要なポイントをレクチャーします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●中小事業者でもできる!ここから始めるDXセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月26日(水) 15:00~16:00
  【概要】巷でよく聞くDXとは?なぜ必要なのか?はたして中小事業者でもでき
      るのか?無料でできるものはあるのか?について、事例や実際の画面
      例を元に優しく解説します。IT初心者でも受講可能!中小企業におけ
      るDXの取り組み方をお教えします!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●助成金活用のススメ・今アツい!おすすめ助成金ベスト5
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 4月28日(金) 13:30~14:30
  【概要】「助成金なんてよくわかんないよ~」と思ってませんか?実は、その
      ような方でも助成金活用できるんです。ただし、活用するためにはコ
      ツがあります。その活用ノウハウをお伝えします。さらに私がお勧め
      する激アツ助成金ベスト5を紹介します。年度初めの最新情報を今だ
      けお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email











┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆宮城県・令和5年度中小企業等再起支援事業補助金
 本事業は、コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響によって業績が悪化し、
 大変厳しい経営状況に置かれている中小企業・小規模事業者等が、早期の再起を
 図るために行う、販路開拓、生産性向上、新商品・新役務の展開、売上原価の抑
 制等に関する新たな取組を支援します。

・申請受付期間
 令和5年4月3日(月)~5月31日(水)

・補助対象者
 (1)県内に本社・本店、または住所を有する中小企業・小規模事業者(個人事
    業主を含む)
 (2)県内に主たる事務所を有し、一定の要件を満たす特定非営利活動法人(NP
    O法人)
 (3)県外に本社・本店、または住所を有する中小企業・小規模事業者(個人事
    業主を含む)及び県外に主たる事務所を有し、一定の要件を満たす特定非
    営利活動法人(NPO法人)であって県内で飲食店を営業し、「みやぎ飲食
    店コロナ対策認証制度」の認証を取得した者(ただし、補助対象は県内で
    営業する飲食店で実施する事業に限る。)

・補助要件
 コロナ禍において原油価格・物価高騰の影響により、下記(ア)~(ウ)のいず
 れかのとおり、売上高等が減少していること。

 ●売上高等が30パーセント以上減少している場合
  (ア)原則として、令和4年8月以降のいずれか1か月間の「売上高」が、平成31
     年から令和4年までの同月比で30パーセント以上減少していること。

 ●売上高等が減少しかつ売上総利益率が10パーセント以上減少している場合
  (イ)法人の場合、原則として、申請日以前の直近決算期の「売上高」が対前
     期比で減少しており、かつ、直近決算期の「売上総利益率」が対前期比
     で10パーセント以上減少していること。
  (ウ)個人事業主の場合、令和4年分の「売上高」が対前年比で減少しており、
     かつ、令和4年分の「売上総利益率」が対前年比で10パーセント以上減少
     していること。

・補助対象経費
 広報費・展示会等出展費・開発費・機械装置等費・外注費

・補助率・補助限度額
 2/3以内 100万円(下限額:30万円)

・問い合わせ先
 宮城県中小企業等再起支援事業補助金事務局
 TEL:022-266-3821(平日のみ 午前10時から午後5時まで)
 https://miyagi-chusho-saiki.jp/r5/
 




◆デジタル化推進体験イベント広報・運営業務の受託者を募集します
(公募型プロポーザル)
 主催:公益財団法人仙台市産業振興事業団

仙台市産業振興事業団では、IT導入補助金の活用促進を通して地域中小企業のデジタル化を推進
し、
生産性向上や新たなビジネススタイルへの成長を支援するため、
ITツールの展示会を中心とするイベント【IT導入補助金活用フェア2023】を開催します。
その実施にあたり、広報・運営業務の受託者を募集します。

・対象者 
  提案審査実施要項に定める参加要件を満たす法人(詳しくは要項をご覧ください。)
・委託契約額
  490万円(消費税及び地方消費税含む)を上限にご提案いただき、
  面接審査により委託候補者を決定します。
・契約期間
  2023年5月中旬(予定)~9月末まで
・申込方法等
  下記より参加要件、業務内容、必要書類等をご確認いただき、
  所定の様式をダウンロードの上、期限までにご提出ください。
URL https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/event/20230829_zyutakusyakoubo.html
・締切 
  2023年4月27日(木)17時必着 (提案書等を郵送または持参にて提出いただきます。)
・お問い合わせ
  (公財)仙台市産業振興事業団 IT活用推進課
  TEL 022-724-1125 FAX 022-715-8205
  E-mail itsuishin@siip.city.sendai.jp 





◆【開催案内】4/21(金)IT導入補助金2023説明会について

令和4年度第2次補正予算生産性革命事業において、2022年度に引き続きIT導入補助金が
2023年度においても継続して実施されることに伴い、東北地域におけるIT導入補助金の
活用を促進することを目的として、IT導入補助金制度の概要並びにIT導入支援事業者か
らのITツール紹介を実施します。
IT導入補助金に関心のある東北地域の事業者の皆様の御参加をお待ちしております。

~開催概要~
【開催日時】
2023年4月21日(金曜日)14時00分~16時00分

【開催方法】
オンライン配信(Microsoft Teams)

【プログラム(予定)】
IT導入補助金の制度概要について
みらデジ制度について
ITツール紹介

【対象】
東北地域の事業者の皆様

【定員】
200名
お申込先着順

【参加費】
無料

申し込みはコチラ→https://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/230330.html

【問い合わせ先】
東北経済産業局 製造産業・情報政策課(デジタル政策担当)長沼
TEL:022-221-4895






◆宮城県/
 新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰事業者支援パッケージについて

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び原油価格・物価高騰により,売上の減少
 及び経費の増大等で経営に支障をきたしている県内の中小企業等事業者(主に商
 工業者)に対する県の取組を中心とした支援策について,パッケージにまとめたも
 のです。
 
 宮城県が令和4年度当初予算や補正予算などで措置している事業や,国で実施して
 いる事業で,県が側面的にサポートする事業の概要を掲載しています。

 https://www.pref.miyagi.jp/documents/38839/jigyousyashien0308.pdf







 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0228】
2023.02.28
発行日:2023/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。
 
 インフレ、つまり物価高騰が止まりません。特に電気代などのエネルギー価格が
 上昇し経営を圧迫して本当に大変な状況と思います。

 家計も大変であり、私も1月の電気料金が昨年の2倍となり驚きました。


 通り一遍の対応方法は無いと思いますし、1つ1つの対策を打つことも大きな決
 断や勇気が必要になり、先の読みにくい世界情勢になってきております。


 あくまで私見、ということを大前提に、この環境激変時への対応について、抽象
 的な話にはなりますが、対応方針としての考えをお伝えしたいと思います。
 なお、これも現時点での当方の私見です。今後の状況等で変わってくることもあ
 りえますので、あくまで1つのご参考にしていただければ幸いです。



 事業者さまにおけるインフレ(物価・エネルギー価格高騰)への対応策は、やは
 り価格転嫁が妥当であろうと考えます。

 価格転嫁をしないと利益が圧迫され、雇用の維持や経営の維持が実現できません。
 よって苦しい判断となりますが、価格転嫁の方向でまずはご検討をお願いします。


 その際、かなり難しい選択となりますが、ほんの少しでも従業員の賃金アップも
 加味した価格改定を想定ください。

 なぜならば、インフレを受けて商品の価格を上げたときに、賃金は上がらず横ば
 いのままだと、消費者はさらにどんどん商品を買えなくなり、景気低迷に至って
 経済が破綻してしまう、いわゆるスタグフレーションが発生するからです。


 スタグフレーションは、物価が想定以上に高騰する(インフレーション)のに、
 賃金は上がらず需要が伸びない(スタグネーション)という、経済にとって良く
 ない2つの事象が同時発生することを意味します。



 欧米のインフレ率は日本の比ではありません。かなりの物価高になっていますが、
 それでも賃金も同じ程度上昇しており、実質賃金もある程度上昇している点が特
 徴です。
 よって、インフレを押さえこむようFRBや中央銀行が金利を上げ続けることで、
 インフレを解消することが理屈上は可能です。


 一方、日本では失われた30年、物価も上がらず賃金も上がらないというデフレ
 が継続していました。ここへ、海外からインフレの波が日本に押し寄せ、輸入品
 を中心にインフレが加速しました。
 (インフレは伝染病のように広がります。日本では、海外からの輸入品である、
  穀物などの原材料やエネルギーからインフレが始まっているのはこの理由です)


 ここで原材料の価格のみを商品に転嫁してしまうと、賃金は上げられないことに
 なってしまいます。そうなると、物価は高騰しても賃金が上がらなくなり、消費
 減退となるため、経済が大きな痛手を受けるスタグフレーションに陥ってしまい
 ます。



 長年日本人は価格上昇を「悪いこと」として受け入れてしまう文化が出来上がっ
 てしまったように思います。もちろん、諸手を挙げて良いことではないのかもし
 れませんが、そもそも順調な経済とは、年間2%程度のインフレを継続できるだ
 けの変動があるものです。

 各国がインフレターゲットとして年間2%程度を想定しているのはそういった理
 由からです(毎年2%程度のインフレ(物価上昇・賃金上昇)に落ち着くように
 目標を設定していることを、インフレターゲットと呼びます。自民党政権も
 「2%の物価上昇率目標」を掲げていました)。



 そこで、日本国民が今後も物価上昇は続くと認識している現在だからこそ、消費
 減退を招かないためにも、物価上昇&賃金上昇を、ほんの少しでも良いので考え
 てみる機会にするのはいかがでしょうか?


 もちろん、価格転嫁するために、商品の品質を向上させたり、原材料などを見直
 したりしてリニューアルを実施することで、消費者の納得感を高めることも必要
 です。小規模事業者だからこそ、当社のファンに事情を説明し、応援していただ
 き、また品質向上も達成する方向で考えてみてはいかがでしょうか?


 非常に難しい考えであることは理解しております。また大企業がこうしたことを
 考えればよいという向きもあることも理解しております。あくまでも1つの考え
 るきっかけにして頂けますと幸いです。



 物価上昇だけが続いてしまうと、従業員のみなさまは家計が成り立たないので御
 社を辞めてしまうリスクがあります。その時に「やっぱり賃金も上げておけばよ
 かった」と思い、後追いで時給を上げて採用活動をし直すことも1つの選択肢で
 す。

 ただしコロナ禍を共に戦った従業員の皆様の雇用を維持し、引き続き共に働きた
 いと思うのであれば、賃金アップも同時に考えて頂けると、従業員も安心して仕
 事に従事できるのではないかと思います。人手不足の世の中でもありますので、
 現在の人員で更に効率的に仕事ができるよう、DXの促進や業務改善に取り組ん
 でいきましょう。当拠点はそのお手伝いができると考えています。

 なかなか妥当な正解はないと思いますが、環境激変時を乗り切るための1つの見
 方としてご参考になさっていただけますと幸いです。



 コロナ禍のなかでも事業を止めるわけにはいかない事業者さま、ぜひ当拠点と共
 に経営課題の解決に取り組みませんか?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。

 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘


 ◆「新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報」はこちら。
  https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

 ◆「ロシアなどに対する制裁関連」はこちら。
  https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/01_seido/04_seisai/crimea.html

 ◆「その他、ウクライナ情勢を踏まえた経済産業省関連の措置について」。
  https://www.meti.go.jp/ukraine/index.html

 ◆令和4年度第二次補正予算関連はこちら
  https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/





┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年3月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年1~3月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202201-03seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●建設業者・運送業者必見!超過勤務時間に上限が設定されます!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月14日(火) 13:30~14:30
  【概要】建設業・運送業者の皆さま2024年4月の法改正により超過勤務時間に
      上限1年に960時間に設定されます。法改正までに1年程時間があります
      ので今から準備をしていきましょう。現状の把握から対応策を事例を
      示しながら説明して参ります。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●インスタ、LINEで売上を伸ばす!SNS広告活用【初級編】
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月20日(月) 13:30~14:30
  【概要】WEB広告ミニセミナーシリーズ第2弾!国内で9000万人以上が利用する
      SNSに広告を出して売上に繋げてみませんか?要望の多かったInstagram
      広告、LINE広告について、初心者向けに基礎知識をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●弁護士に学ぶ!知らないと怖い!? 値引き・おまけの法的落とし穴
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月24日(金) 11:00~12:00
  【概要】ビジネスでよくある場面に登場する法律を理解し、法律問題にならな
      いよう未然に防ぐ「予防法務」シリーズ。よくある「おまけや値引き」
      って、どこまでが許容されるか知っていますか?実は法的なルールが
      あり、一定の範囲で許容されているのをご存じでしょうか。ぜひ正し
      い知識をインプットしていきましょう
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●SNS応用編・お客様とのコミュニティづくりでリピート購入を促すノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月24日(金) 13:30~14:30
  【概要】SNSを活用できていますか?SNSは一方的な情報発信をするだけ
      でなく、お客様に「語りかける」ようにして双方向の関係性づくりを
      していくことが大事です。SNSの場を活性化し、御社のファンを増
      やしリピート購入や口コミ購入を増やすノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●資金調達に悩まれている経営者様必見! 金融機関との良好な付き合い方
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月28日(火) 13:30~14:30
  【概要】金融機関との良好な付き合い方についてお伝えするセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●【初心者歓迎!】LINE公式を活用したゼロコスト集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 3月28日(火) 15:00~16:00
  【概要】現在、人口の8割超がLINEを活用しています。これは、ビジネスでLINE
      を活用することで、より多くの人へアプローチできる時代になったと
      言えます。「LINEは日常では使っているけど、ビジネスでの使い方が
      よく分からない」という事業者に向けた、実践型セミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆SENDAI SDGs EXPO ~SDGsの導入で新たな市場へ挑む!~ 来場者募集
 主催:仙台市中小企業活性化センター

・概要・目的
  今、なぜ企業にSDGsが求められているのか。
  事業拡大を目指し活動している企業のSDGsの取り組みをご紹介する「SENDAI SDGs
  セミナー」、県内でSDGsの推進に取り組む(一社)食のみやぎ応援団による「SDGs
  新商品発表会in SENDAI SDGs EXPO」の同時開催です。
 【SENDAI SDGs セミナー】
  ・基調講演「SDGsの達成に資する水産資源の有効活用を目指して!」
  ・企業セミナー1「東北のワイン産業のパートナーシップ構築に向けた取り組み」
  ・企業セミナー2「低利用資源を有効活用したOEM事業 東北みらいファクトリー」
 【食のみやぎ応援団SDGs新商品発表会 in SENDAI SDGs EXPO】
  ・(一社)食のみやぎ応援団会員33社による商品展示・試食
・日時 
  2023年3月24日(金) 10:00~17:00
・会場 
  会場およびオンラインのハイブリッド開催
  (1)会場:仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(仙台市青葉区中央1-3-1 AER5階)
  (2)オンライン:Zoom Webinar
・参加 
  無料
・定員 
  (1)会場:50名 (2)オンライン:50名
・対象者 
  SDGsの導入に興味・関心のある中小企業者、SDGsに取り組む企業とつながりたい
  中小企業者、バイヤー、支援機関など
・案内チラシ
  https://sendai-sdgs-expo.com/files/sendai-sdgs-expo_flyer.pdf
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://sendai-sdgs-expo.com/
・締切 
  2023年3月22日(水) 17:00まで
・お問い合わせ
  一般社団法人食のみやぎ応援団
  仙台市若林区卸町2丁目6-4 Kanekyuビル
  TEL 022-353-7697 FAX なし
  E-mail info@sendai-sdgs-expo.com 



◆【ハイブリッド開催】令和4年度半導体セミナー
主 催:みやぎ高度電子機械産業振興協議会

・概要・目的
  みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,例年,半導体産業の市場・技術動向
  への理解を深めることを目的に「半導体セミナー」を開催しております。
  今年度は,東北地域の半導体等関連産業の基盤強化を目的に組織された
  「東北半導体・エレクトロニクスデザイン研究会」に関するご講演に加えて,
  半導体デバイス,半導体製造装置の視点からの情報もご講演いただきます。
  会員に限らず,どなたでもご参加が可能です。
  皆様のご参加を心よりお待ちしております。
・日時 
  令和5年3月9日(木) 13:30~16:30 ※現地参加受付開始13:00
・開催方法 
  ハイブリット開催(会場参加+オンライン配信)
  (1)会場 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口ホール7A
  (2)オンライン Zoom Webinar
・会場定員 
  60名
・参加費 
  無料
・チラシ
  チラシ(PDF:293KB)
・申込方法
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/shinsan-d-index-sub6.html
・申込締切 
  令和5年3月7日(火)
・お問い合わせ
  みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局 木村
  (宮城県経済商工観光部新産業振興課)
  TEL: 022-211-2715 E-mail: shinsank@pref.miyagi.lg.jp





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまいます。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版0208】
2023.02.08
発行日:2023/02/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (3)他支援機関のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。
 
 当拠点のご相談で増えてきた内容として、「これまでの事業・商売のやり方では
 なかなか売り上げが回復せず、このままだと資金繰りも難しくなってきそう」
 というお悩みがあります。


 コロナ禍において、国や県・自治体では、当初は給付金による売り上げ損失補填
 の政策を行ってきました。ただしこれは緊急措置であり、ウィズコロナが継続す
 る状況下では、延命措置にすぎませんでした。


 次の政策として、ウィズコロナ・ポストコロナを見据えて事業やご商売の形を変
 化させる新たな取り組みにかかる経費の補助を強力に推進しました。国ですすめ
 る「中小企業生産性革命推進事業」(*1)や、事業再構築補助金(*2)などです。

 これらは次年度も継続して推進しており、この政策によってポストコロナに向け
 た取り組みをバックアップしています。

 (*1)https://seisansei.smrj.go.jp/ (中小機構のサイトへ移動)
 (*2)https://jigyou-saikouchiku.go.jp/ (事業再構築補助金サイトへ移動)


 それに合わせ金融政策としては、いわゆるゼロゼロ融資と言われるコロナ特別
 融資を実施。これによって当面の資金繰りの目途がついた事業者さまは多かった
 のではないかと思います。


 ただし、給付金や融資によって手持ちキャッシュを増加したとしても、それはや
 はり一時的な延命措置です。


 ウィズコロナ・ポストコロナを見据えた事業・ご商売の形態に変化させ、コロナ
 禍でも需要されるようにITなどを活用した取り組みを継続し、売上回復を図る
 ことが必要です。

 もちろん、コロナ前のように売上確保ができないことも想定されるため、コスト
 削減を含めた事業のスリムアップや効率化も併せて行うことが欠かせません。



 コロナ禍は3年が経過しましたが、こうしたポストコロナを見据えた取り組みを、
 今まさに推進することが重要と考えております。

 この3年で環境やモノの見方は大きく変わりました。この外部の環境変化に対応
 し事業基盤を確立するために、経営の財務基盤を強固にする経営改善と、収益を
 伸ばすための売上拡大・事業再構築を同時に進めることが急務です。


 当拠点では、売上拡大のコーディネーターと、経営改善のコーディネーターがチ
 ームとなって両面からのサポートを徹底しております。

 特にITを活用した業務の効率化や販路開拓について、多くの支援実績もござい
 ます。

 ぜひ、ポストコロナに向けた事業の再点検を実施したいと考える事業者さまは、
 当拠点までお気軽にご連絡を頂けますと幸いです。



 コロナ禍のなかでも事業を止めるわけにはいかない事業者さま、ぜひ当拠点の
 「テレビ相談」も活用しながら、いっしょに経営課題の解決に取り組みません
 か?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。

 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘


 ◆「新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報」はこちら。
  https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

 ◆「ロシアなどに対する制裁関連」はこちら。
  https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/01_seido/04_seisai/crimea.html

 ◆「その他、ウクライナ情勢を踏まえた経済産業省関連の措置について」。
  https://www.meti.go.jp/ukraine/index.html

 ◆令和4年度第二次補正予算関連はこちら
  https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/





┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。令和5年2月のメニューをご案内いたします。

 セミナーはすべてオンラインで実施します。参加費用は無料です。定員は先着順
 で5名程度となります。



 【セミナー参加のご注意事項】
 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和5年1~3月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202201-03seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●お金をかけずリピーターを増やす! はじめてのLINE公式活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月17日(金) 15:00~16:00
  【概要】コロナ禍でお客様との接点がますます減ってしまう中、顧客へのポイ
      ントカード、タイムセール一斉告知、クーポン発行ができる無料ツー
      ルを使いこなして、既存顧客の売上アップを目指しましょう!特に店
      舗型の事業をしている場合は、お客様をリピーターにするための取り
      組みが欠かせません。ポイントカードやクーポン、一斉配信などが使
      えるLINE公式アカウントの活用方法についてわかりやすく説明を
      します。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●新規集客に繋がるフードスタイリングセミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月20日(月) 15:00~16:00
  【概要】「おいしそう!行ってみたい」と思わせるお料理の盛り付けをプロが
      レクチャする、超実践的な販促セミナーです。飲食店や旅館など、飲
      食に関するすべての事業者さまに必見のセミナーです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●ITツール導入の方必見!「IT導入補助金」の概要・申請方法をご紹介!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月24日(金) 15:00~16:00
  【概要】令和5年度も実施決定!ITツールやハードウェア等の購入に活用できる
  「IT導入補助金」の概要・申請方法をご紹介します! 「IT導入補助金
  ってどんな補助金なの?」という事業者さんも是非ご参加ください! 
  概要から申請方法まで簡単にご紹介いたしますのでご安心ください!
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●Canvaでデザイン&ネットプリントで自分でできる!クオリティアップ&経費削減
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月27日(月) 13:30~14:30
  【概要】チラシや名刺、インスタ画像などを作成できる無料のデザインツール
      Canva。今回はテンプレートを活用したショップカードの作成~ネット
      プリント入稿までの流れをレクチャします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●経営者のための「成果をあげるスキルと習慣が身につく」ドラッカー勉強会
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月28日(火) 13:30~15:30(2時間)
  【概要】「成果」をあげることはスキルであり、習得できる。これはドラッカ
      ーの言葉です。ドラッカーが、成果をあげるため経営者が身に付ける
      べきスキルに特化して書いた書籍が「経営者の条件」です。これをか
      み砕いて一緒に学ぶセミナーです。いま経営者に必要な「成果をあげ
      るスキル・習慣」をじっくり学びましょう。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email



 ●インボイス制度対策特別セミナー ~これからの方でも大丈夫!~
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2023年 2月28日(火) 14:30~15:30(2時間)
  【概要】2023年10月から実施されるインボイス制度への対策はお済みですか?
      本セミナーでは「インボイスがまだよく分からない!」、「10月まで
      に何をすれば良いの?」という疑問を解消いたします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email





┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関からのお知らせ
└────────────────────────────────────

◆みやぎ高度電子機械産業振興協議会 令和4年度医療・健康機器分野
 事業化セミナー(開催日令和5年2月21日) のご案内

・概要・目的
  みやぎ高度電子機械産業振興協議会では,医療・健康機器分野に参入後悩みを
  持っている,またこれから参入を検討している企業等を対象に,事業化の
  ポイントとなる,顧客ニーズの見極めや顧客への提案力等,社内体制構築
  (経営者のコミットメント等)に着目したセミナーを開催いたします。
  異業種から参入した隣県企業様の御経験談,また参入支援活動の経験に
  もとづく留意点についての御講演を予定しております。
  皆様のご参加をお待ちしております。

・日時 
  令和5年2月21日(火) 13:30~16:05 ※受付13:00~
・会場 
  TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 ホール8A
・参加費 
  無料
・定員 
  35名程度
・申込方法
  必要事項(①企業・団体名,②御担当者名,③TEL,④FAX,⑤御出席者様職・氏名)を
  ご記入の上,電子メールでお申込みください。
  ※個人情報につきましては,本セミナーの目的にのみ使用します。
  宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班 石井宛
・内容・申込等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/shinsan-d-index-sub6.html
・締切 
  令和5年2月17日(金)
・お問い合わせ
  宮城県経済商工観光部 新産業振興課 高度電子機械産業振興班 石井
  TEL 022-211-2715 FAX 022-211-2729
  E-mail: shinsank@pref.miyagi.lg.jp





◆みやぎグリーン購入ネットワーク「事業所見学会報告 森林資源&新しいリサイクルの形」

・概要・目的
  みやぎグリーン購入ネットワークでは、グリーン購入の普及・啓発と共に
  昨年度から資源循環を意識してもらうため「サーキュラーエコノミー」に
  関するセミナーを実施しています。
  今年度は地上資源という視点から下記の通りセミナーを開催します。
  年度末のお忙しい時期と重なりますが是非ご参加いただきそれぞれの活動の
  一助になればと存じます。
  内容:サーキュラーエコノミー 地上資源の循環にむけてforSDGNO.12

・日時 
  2023年2月20日(月) 13:00~16:00
・会場 
  会場参加、オンラインのハイブリッド併用
  (1)会場参加:仙台市民活動サポートセンター6階 セミナーホール
  (2)オンライン参加:Zoom Webinar
・参加費 
  無料
・定員 
  要申込 (1)会場:30名 (2)オンライン:なし
・対象者 
  事業所に所属している方、一般
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.kk-tohoku.or.jp/ems/20230220.pdf
・締切 
  2023年2月17日(月)
・お問い合わせ
  みやぎグリーン購入ネットワーク事務局
  TEL 022-218-5451 FAX 022-375-7797
  E-mail mi-green@miyagigpn.net




 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1221】
2022.12.21
発行日:2022/12/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介

 (3)宮城県よろず支援拠点 コーディネーター公募のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。寒い日々が続きますが、皆様体調などは
 大丈夫でしょうか?行動制限のない年末年始となりますが、体調等に気を付け
 てお過ごしいただければ幸いです。


 ●年末年始休暇についてのお知らせ

 当拠点は、12月29日(木)~ 1月 3日(火)まで、年末年始の休暇を
 頂きます。その間、電話対応はできなくなりますので、メール等でお問合せを
 頂けましたら、休み明けに確認をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。




 ●令和4年度第2次補正予算について

 12月上旬、令和4年度第2次補正予算が成立しました。

 各種資金繰り支援や、引き続き生産性革命推進事業(ものづくり・IT・持続
 化)など詳細について、以下中小企業庁のサイトから参照することができます。

 補助金等活用についてのご相談も当拠点まで。
 電話 022-393-8044

 ・令和4年度第2次補正予算関連
  https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/




 ●年末年始のお話し
 
 毎年この時期に投稿をしておりますが、年末年始に際し、いくつか正月の句
 をご紹介したいと思います。
 
 実は当方(佐藤)は俳句が趣味です。

 といっても自分で作るのは得意ではないのですが、他人の作った句を鑑賞す
 るのが好きです。

  
  わが道の
   
   万歩踏みゆく去年今年
  

  (読み:わがみちの ばんぽふみゆく こぞこそし)

   作:稲畑汀子
  
 

 「去年今年」は、「こぞことし」と読みます。ここが季語になっています。
 去年今年は、元旦を境にして一瞬にして去年と今年が切り替わる瞬間を示し
 ています。

 
 私の句の解釈では、去年と今年が切り替わり何か新しい気持ちになってはい
 るのですが、わが道を進んでいく歩みは一歩一歩しっかりと、去年も今年も
 変わらずに進めていくのだ、という、思いが読み取れます。
 
 変わるものと変わらないものの対比が面白いと思うのと、経営もそうですが、
 新年になったからといって何かががらっと変わるわけではなく、昨年から継
 続してきた努力を、目標に向かって一歩一歩すすめていくだけだ、という変
 わらない強い気持ちが読み取れ、自分もそうありたいと思えるところが、と
 ても気に入っています。
 
 
 この句は、高浜虚子の名句である、
 
 
  去年今年

   貫く棒の如きもの
 

  (読み:こぞこそし つらぬくぼうの ごときもの)


   作:高浜虚子
 

 
 を、より具体的にしたものとも読み取れます。
 
 虚子は「貫く棒の如きもの」と、比喩を用いていますが、稲畑汀子はその貫
 くものが「わが道」である、と具体的に述べている点が異なっています。い
 ずれにしても、新しい年に一瞬にして切り替わったからといって、何かが一
 瞬で変わるわけではなかろう、という気持ちを句にしたのだと思います。


 私たちも新年になったことで気持ちを入れ替える部分と、一歩一歩踏み進め
 る歩みが無ければ何事も成し遂げられない、という粘り強い気持ちとで、当
 拠点の事業に当たらせて頂きたいと思います。



 コロナ禍のなかでも事業を止めるわけにはいかない事業者さま、ぜひ当拠点の
 「テレビ相談」も活用しながら、いっしょに経営課題の解決に取り組みません
 か?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。

 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆中小事業者のための今すぐ始める土壌汚染対策、配信中です!

 経済産業省では中小企業の皆様が必要な土壌調査や土壌汚染対策のイ
 メージをガイドブックにまとめました!
 ガイドブックの概要を動画で配信しておりますので、是非ご覧ください。

・日時
  配信中
・場所
  オンライン配信
・参加費
  無料
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.youtube.com/watch?v=WFQF1NUOXnE




◆OFPリスト(高度外国人材関心企業情報)企業PR文作成支援
 キャンペーンを実施します

 ジェトロ(日本貿易振興機構)では、国内外の高度外国人材に自社の魅
 力をもっとアピールしたいという企業を応援するため、ジェトロが運営す
 るポータルサイトの企業情報コーナー掲載のPR文作成&英訳をサポートす
 るキャンペーンを開始しました。

・申込期間
  2022年10月3日(月)~2023年2月10日(金)17:00まで
・参加費
  無料
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.jetro.go.jp/hrportal/campaign.html




◆“東北のアトツギがつながる”東北アトツギDAYを開催します!

 経済産業省東北経済産業局では、中小企業の早期の事業承継を進めるた
 め、後継者の活躍を後押ししています。このたび、独立行政法人中小企
 業基盤整備機構東北本部と共催で、東北地域の家業を持つ後継者が、家
 業を活かした新たな挑戦や社内変革を進める機運醸成を図り、東北地域
 における後継者のネットワーク作りを促進するイベント「東北アトツギ
 DAY」を開催します。

 東北地域の後継者や家業をお持ちの方、事業承継に関心がある方、支援
 機関の皆様の御参加をお待ちしております。

 ・開催日時
  2023年1月11日(水曜日)
  14時30分~17時30分
 ・開催形式
  現地開催及びオンライン開催
 ・開催場所
  エル・パーク仙台 6階ホール
 ・対象
  東北地域の後継者や家業をお持ちの方(事業承継の前後を問いません)
  東北地域の事業者の方
  金融機関職員
  支援機関職員 等
 ・定員
  現地参加:100名
  オンライン参加:200名
 ・参加費
  無料
 ・主催
  経済産業省東北経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構東北本部
 ・運営事務局
  株式会社パソナ(パソナ・仙台)
 ・申し込み(以下URLからお申込みください)
  https://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/221216.html




◆知らなきゃ損! 経営課題にお困りのすべての経営者様へ
 今、注目の経営課題解決方法 ~副業・兼業人材活用セミナー~

 近い将来、日本は深刻な人手不足に直面し、これまでのやり方では採用が難し
 くなります。今回のセミナーでは新たな手法として、今、注目を集める“外部
 人材の活用”をテーマにセミナーを開催いたします。
 経営課題を解決する新たな選択肢として、貴社でも副業・兼業人材を活用して
 みませんか。グループ質問会・個別相談会の場も設けますので、是非ともご参
 加ください。

 日時:2月3日(金)14:00~16:20(開場:13時半)
 会場:卸町会館 2階中会議室(仙台市若林区卸町2-15-2 )
 費用:無料
 定員:30名

 <セミナー構成>
 【第1部】副業・兼業人材活用セミナー
  1. プロフェッショナル人材事業について
    宮城県プロ人拠点マネージャー 佐藤 章吾
  2. 経営課題解決のための新常識 ~攻めの一歩となる副業・兼業人材活用術~
    パーソルキャリア株式会社 地域活性支援室 部長 鈴木 健一 氏
    Loino 紹介サイト   https://loino-p.jp/company
    Hipro Biz導入事例 https://biz.hipro-job.jp/casestudy/
  3. 人材採用関連の宮城県「助成金」紹介
    宮城県雇用対策課
 
 【第2部】グループ質問会・個別相談会

<お申込み方法> ※1月27日までに以下の方法でお申し込みください。
 https://forms.gle/BzUaKYmeQh1P4spGA






┌────────────────────────────────────
│(3)宮城県よろず支援拠点 コーディネーター公募のお知らせ
└────────────────────────────────────

 宮城県商工会連合会では、令和4年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総
 合支援事業(宮城県よろず支援拠点事業)の実施にあたり、コーディネーター
 を募集します。

 なお申請手続き・様式につきましては以下からダウンロードください。
 https://r.goope.jp/srp-04/info/4907683


 今後事業説明会をオンラインで実施します。
 令和4年12月、および令和5年1月に実施しますので、詳細日程は追ってご
 連絡いたします。


1.職種
 コーディネーター(月1日以上※最大10日/月程度)
 募集人数 6名程度


2.業務内容
 よろず支援拠点チーフコーディネーターを中心に、中小企業・小規模事業者の
 経営課題を抽出し、売上拡大や経営改善等の多岐にわたる問題解決に最適な手
 法を助言する。加えて、中小企業・小規模事業者及び支援機関等との関係構築
 を目的とした、広報活動やセミナーの実施等、拠点運営に係わる業務など。


3.必要な能力・資格等
 以下の項目につき、親身に相談を受け、課題を的確に把握・分析し、相談者の
 経営全体を俯瞰した具体的な解決策の助言を行いうる方を募集します。なお、
 実績・経験を評価する一方、当拠点のビジョン、ミッションに共感し、共に県
 内中小企業支援を盛り上げようと考え本業務にコミット頂ける方を優先し評価
 します。

 ①経営全般に対応でき支援プロジェクトを管理コントロールできるゼネラリス
  ト人材
  ・具体的な支援専門領域が2つ以上あり、経営改善・売上拡大の実績が相当
   数あること

 ②上記①のゼネラリストを目指すゼネラリスト補(経営相談員)
  ・具体的な実績や専門知識が十分ではないが、ゼネラリストの作業補佐をし
   将来的にゼネラリストを目指すものであること

 ③販促物(チラシ・SNS投稿)や広報物(Web・動画制作)のデザイナー
  ・上記すべてではなくとも一部領域だけでも可。

 ④商品開発・マーチャンダイザー・コピーライター・Webマーケティング等
  の企画マーケティング系人材
  ・管理職として組織に在籍しただけでなく、自身で具体的な企画提案やライ
   ティングができること(スペシャリストであること)

 ⑤社会保険労務士・税理士・弁護士・司法書士・行政書士の各士業
  ・特定の経営支援領域での実績があること


4.契約条件等
 (1)報酬
    日額25,000円以上(消費税及び地方消費税別途加算)
    ※業務への従事が半日(4時間以上8時間未満)の場合は、日額の半額。
 (2)旅費・交通費 宮城県商工会連合会の規定による
 (3)委託期間   契約締結日~令和5年3月31日
           ※次年度継続契約も考慮。
 (4)従事日    月1日以上※最大10日/月程度
 (5)従事場所   宮城県商工会連合会 ならびに出張相談会・セミナー開
           催場所等


5.応募方法
 (1)募集期限   令和5年1月13日(金)午前10時必着
 (2)提出書類   ①宮城県よろず支援拠点コーディネーター応募申込書(様式1)
           ②暴力団排除に関する誓約書(様式2)
           ③履歴書(任意様式・写真貼付・PC作成可)
           ④職務経歴書(任意様式・PC作成可)
 (3)書類提出先  宮城県商工会連合会 広域支援部企業支援課 (郵送での提出)
           〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 
           宮城県商工振興センター2階
    ※提出された書類は返却しない旨、ご了承の上ご送付ください


6.選考方法等
 (1)書類審査 書類選考は届き次第実施します。
 (2)面接審査 書類選考通過者へ都度実施します。
 (3)結果連絡 令和4年1月下旬頃通知します。
   ※採用可否の理由に関する問い合わせについては回答いたしませんのでご了承
    ください。





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
【宮城よろず瓦版1205】
2022.12.05
発行日:2022/12/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)よろず支援拠点ミニセミナー情報のお知らせ

 (2)小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用
             ~草の根DXから始めよう~ を開催します!

 (3)他支援機関の支援施策等のご紹介





┌────────────────────────────────────
│(1)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────

 経営者向けセミナーを開催しています!
 ぜひお気軽にご参加下さい。12月のメニューをご案内いたします。



 【セミナー参加のご注意事項】

 ※なお全セミナーは、同業の方や経営コンサルタントのご参加をお断りしており
  ます。セミナーで得た情報を再利用してご自身のビジネスする可能性がある方
  のご参加は固くお断りしておりますのでご了承ください。

 ※また従業員の方が経営者からの指示を受けず、個人のスキルアップを目的とし
  たご参加はできません。あくまで経営者向けのセミナーであることご理解くだ
  さい。

 ※キャンセルの場合は必ず2日前までにご連絡下さい。無断欠席の場合、今後セ
  ミナーへのご案内ができくなることがございます(定員のあるセミナーです。
  他の参加者をお断りしている都合上、無断キャンセルはご遠慮願います)。


1)セミナー一覧のダウンロード(令和4年10~12月ミニセミナーラインナップ)
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/pdf/202210-12seminar.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
2)セミナーのお申し込み
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
3)セミナーの詳細


 ●ハローワーク・エアーワーク徹底活用!ゼロ円でできる人材採用術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月06日(火) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 髙橋CO
  【概要】従業員の募集で有料サイトや有料求人誌を使う場合、掲載料や紹介料
      など、それなりのコストが掛かってきます。これらの採用コストは極
      力抑えていきたいところです。今回はハローワークの求人ネットワー
      クシステムとエアーワークの無料サイトをご紹介させていただきます。
      有料サイトを活用する前にこの無料のサイトを徹底活用して採用コス
      トを抑えて下さい。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●商品づくりに必要なコンセプトやストーリーを考えるノウハウ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月16日(金) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 倉島CO
  【概要】商品づくりの際には、コンセプトやストーリーが必要です。単に作ら
      れた商品ではなく、どんなエピソードや背景があり、どういった用途
      に向けて作られたのか、といった付帯情報が重要になってきます。こ
      の考え方をお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●1からの商品名・キャッチコピー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月20日(火) 14:00~15:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 木全CO
  【概要】売れる商品名やキャッチコピーには法則があります。売れない商品名
      やキャッチコピーにも法則があります。特別な才能がなくても、お客
      様に伝えるネーミングのテクニックをレクチャーします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●小さな会社が無料で新聞・テレビに取り上げられるプレスリリース活用セミナー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月23日(金) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 佐藤CO
  【概要】新聞やテレビから取材を受けるのって、効果的な広報の手段ですよね。
      取材を受けるためには「プレスリリース」というメディア向けの書面
      を記載することが必要です。お金をかけずに効果抜群のプレスリリー
      スを活用する、実際に自社サービス・商品のプレスリリースを書くワ
      ークショップです。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●「いいね」されたい!Canvaで映えるインスタ画像の3ステップ編集
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月26日(月) 13:30~14:30
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 伊藤幸子CO
  【概要】インスタ投稿で、撮った写真や画像をそのまま投稿するのも良いです
      が、すこしだけ編集・加工することで、より映える投稿にすることが
      出来ます。販促物・Webデザイナーの専門家が、だれでも活用できる
      Canvaを使った3ステップの画像編集ノウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email


 ●IT音痴の初心者でも出来る!インスタグラム集客術
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  【日時】2022年12月26日(月) 15:00~16:00
  【形態】Zoomによるオンラインセミナー
  【費用】無料
  【人数】先着5名程度
  【講師】宮城県よろず支援拠点 遠藤CO
  【概要】インスタで集客→売上拡大につなげるにはコツが必要。投稿を戦略的
      に行い、集客できる投稿内容、ハッシュタグの付け方など具体的なノ
      ウハウをお伝えします。
  【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email








┌────────────────────────────────────
│(2)小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用~草の根DXから始めよう~
└────────────────────────────────────

◆小規模事業者が無理なく始めるDX事例と補助金活用~草の根DXから始めよう~開催◆

宮城県よろず支援拠点と、NTT東日本による共催セミナーです!
 
IT導入による業務効率化や働き方改革促進をご検討されている小規模事業者様・個人
事業主様などの皆さまを対象とした、補助金活用とDX事例をご紹介するセミナーです。
(※会場およびオンラインでも同時配信します)


人手不足対応や働き方改革を進めるためにはITの利活用が欠かせません。しかし、専門
家人材の不足する小規模事業者は、IT導入の費用対効果がわからず導入が進んでいない
実態があります。


宮城県よろず支援拠点は、年間約4,000件超の経営相談を行いながら、コロナ禍におい
て小規模事業者のIT導入やIT利活用を推し進めてきました。

例えば、当拠点との経営相談をオンライン(テレビ会議)で行っている割合は約62%と、
全国よろず支援拠点平均の26%を大きく上回っております。

当拠点が更なるIT利活用を推進するために、DXソリューションを数多く保有する
NTT東日本と共催のセミナーを開催することで、県内の小規模事業者さまへのIT活用
の1つのきっかけになって頂ければ幸いです。


【日時】令和4年12月8日(木) 13:30~15:30まで

【会場】仙台サンプラザ・1階ローズの間 宮城県仙台市宮城野区榴岡5-11-1
    またはオンライン同時配信(Zoom)

【費用】無料

【定員】会場20名・オンライン20名(Zoom)

【対象】中小企業・小規模事業者・個人事業の代表者様
    経営支援機関職員様

【詳細】以下ページを参照ください。
    https://peraichi.com/landing_pages/view/yorozudx

【申込】以下Webフォームまたは電話(022-393-8044)でお申込みください。
    https://forms.gle/dpkFSW3jFs6gEXcU7

【内容】
・宮城県よろず支援拠点の紹介
・セミナー第一部
 人手不足の処方箋。ITでラクラク仕事の効率化!補助金を活用したIT導入のすすめ
・セミナー第二部
 小規模事業者でも活用できる、IT導入事例のご紹介(飲食・小売・他)

【共催】宮城県よろず支援拠点
    東日本電信電話株式会社宮城事業部







┌────────────────────────────────────
│(3)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────


◆令和4年度仙台市事業承継促進事業「せんだい第三者承継セミナー」開催
 講師: 金子 一徳 氏
 事業承継センター株式会社 代表取締役/一般社団法人事業承継協会 理事

・概要・目的
  仙台市では、事業者の円滑な事業承継を促進するため、せんだい第三者承継セミナーを
  開催します。
  このセミナーでは、後継者の確保が困難な事業者の事業承継の方法として注目されて
  いる第三者承継について、必要な知識や手法を学ぶことができます。
  ぜひご参加ください。

・日時 
  令和4年12月16日(金) 17:00~18:30
・会場 
  仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2A
・対象者 
  第三者承継・社内承継を検討されている経営者、創業を検討されている方等
・参加費 
  無料
・定員 
  30名(先着順)
・チラシ
  https://www.jigyousyoukei.co.jp/wp-content/uploads/5b662b9d23276dfb18920d8668813d36.pdf
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.jigyousyoukei.co.jp/2022/08/22157/
・お問い合わせ
  事業承継センター株式会社
  TEL 03-5408-5506 FAX 03-5408-5507
  E-mail info@jigyousyoukei.co.jp 





◆《公募》令和4年度 環境省「環境スタートアップ大賞」の募集について

 環境省では、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たな
 ロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、
 「環境スタートアップ大賞」(環境大臣賞含む。)を実施しています。本
 表彰の募集を開始するとともに、3月上旬頃に本受賞者に対する表彰イベ
 ントを開催することについてお知らせします。

・募集期間
 令和4年11月1日(火)~12月16日(金) 17時まで
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.env.go.jp/press/press_00748.html






◆【12/23申込締切】≪ご利用無料≫中小機構があなたの会社のIT活用をサポートいたします

・概要・目的
  独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)東北本部より「IT経営簡易診断」のご案内です。
  IT経営簡易診断は、専門家との3回の面談を通して経営課題・業務課題を全体最適の視点から
  整理・見える化し、IT活用可能性を無料でご提案します。
  生産性向上のきっかけとして、ご活用ください。
・対象者
  1. 経営上の課題、業務上の課題を整理したい、ITの活用可能性を検討したい、生産性向上を
   目指したい中小企業者
  2. 特に、以下の業務に課題がある中小企業者
  (1)顧客対応、営業支援業務(フロント業務)
  (2)総務、会計、人事、労務、在庫、物流等の間接業務(バックオフィス業務)
  ※主に、小売、サービス、卸を営む事業に適したメニューです。本事業では、
   ミドル業務である生産管理や物流管理等の基幹システムに関する提案、
   情報提供は行いません。
・第1回支援実施日決定
  申込受理翌日より2週間以内に、第1回支援実施日をメールまたは電話にて連絡します。
  第2回以降の支援日程については、初回訪問時に調整します。お申込事業者様の地域を
  担当する中小機構地域本部等から連絡いたします。
・アドバイザーによる支援の実施(全3回、概ね2か月以内)
  第1回:ヒアリング
  経営上の課題や業務上の課題、現在の業務の進め方、IT活用状況等
  第2回:ディスカッション
  課題解決の方向性、IT活用の方向性等
  第3回:提案、情報提供
  経営課題と業務課題の見える化、解決に向けたITの活用可能性等
  ※担当アドバイザーは、ITコーディネーターや中小企業診断士等、コンサルティング経験、
  ITに関する知見を持った者です。原則、担当する地域本部から派遣します。
・リーフレット・提案例
  IT経営簡易診断_紹介リーフレット
  IT経営簡易診断_提案例
・内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
  https://www.smrj.go.jp/sme/enhancement/diagnosis/index.html
・申込受付期間 2022年3月25日(金)~2022年12月23日(金)
  ※期間中であっても、地域本部ごとに予定件数に達した場合には、受付を締め切らせて
  いただくことがあります。 予めご了承ください。
・お問い合わせ
  独立行政法人中小企業基盤整備機構
  TEL 022-716-1751 FAX 022-716-1752
  E-mail it_tohoku@smrj.go.jp 





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -