【宮城よろず瓦版1221】
2022.12.21
発行日:2022/12/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■□■   宮城よろず瓦版   ■□■

            宮城県よろず支援拠点メールマガジン
           http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
           https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:宮城県よろず支援拠点

(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
  表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
  れることをお勧めします。


┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────

 (1)チーフの今週のトピックス

 (2)他支援機関の支援施策等のご紹介

 (3)宮城県よろず支援拠点 コーディネーター公募のお知らせ





┌────────────────────────────────────
│(1)チーフの今週のトピックス
└────────────────────────────────────

 チーフコーディネーターの佐藤です。寒い日々が続きますが、皆様体調などは
 大丈夫でしょうか?行動制限のない年末年始となりますが、体調等に気を付け
 てお過ごしいただければ幸いです。


 ●年末年始休暇についてのお知らせ

 当拠点は、12月29日(木)~ 1月 3日(火)まで、年末年始の休暇を
 頂きます。その間、電話対応はできなくなりますので、メール等でお問合せを
 頂けましたら、休み明けに確認をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。




 ●令和4年度第2次補正予算について

 12月上旬、令和4年度第2次補正予算が成立しました。

 各種資金繰り支援や、引き続き生産性革命推進事業(ものづくり・IT・持続
 化)など詳細について、以下中小企業庁のサイトから参照することができます。

 補助金等活用についてのご相談も当拠点まで。
 電話 022-393-8044

 ・令和4年度第2次補正予算関連
  https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/




 ●年末年始のお話し
 
 毎年この時期に投稿をしておりますが、年末年始に際し、いくつか正月の句
 をご紹介したいと思います。
 
 実は当方(佐藤)は俳句が趣味です。

 といっても自分で作るのは得意ではないのですが、他人の作った句を鑑賞す
 るのが好きです。

  
  わが道の
   
   万歩踏みゆく去年今年
  

  (読み:わがみちの ばんぽふみゆく こぞこそし)

   作:稲畑汀子
  
 

 「去年今年」は、「こぞことし」と読みます。ここが季語になっています。
 去年今年は、元旦を境にして一瞬にして去年と今年が切り替わる瞬間を示し
 ています。

 
 私の句の解釈では、去年と今年が切り替わり何か新しい気持ちになってはい
 るのですが、わが道を進んでいく歩みは一歩一歩しっかりと、去年も今年も
 変わらずに進めていくのだ、という、思いが読み取れます。
 
 変わるものと変わらないものの対比が面白いと思うのと、経営もそうですが、
 新年になったからといって何かががらっと変わるわけではなく、昨年から継
 続してきた努力を、目標に向かって一歩一歩すすめていくだけだ、という変
 わらない強い気持ちが読み取れ、自分もそうありたいと思えるところが、と
 ても気に入っています。
 
 
 この句は、高浜虚子の名句である、
 
 
  去年今年

   貫く棒の如きもの
 

  (読み:こぞこそし つらぬくぼうの ごときもの)


   作:高浜虚子
 

 
 を、より具体的にしたものとも読み取れます。
 
 虚子は「貫く棒の如きもの」と、比喩を用いていますが、稲畑汀子はその貫
 くものが「わが道」である、と具体的に述べている点が異なっています。い
 ずれにしても、新しい年に一瞬にして切り替わったからといって、何かが一
 瞬で変わるわけではなかろう、という気持ちを句にしたのだと思います。


 私たちも新年になったことで気持ちを入れ替える部分と、一歩一歩踏み進め
 る歩みが無ければ何事も成し遂げられない、という粘り強い気持ちとで、当
 拠点の事業に当たらせて頂きたいと思います。



 コロナ禍のなかでも事業を止めるわけにはいかない事業者さま、ぜひ当拠点の
 「テレビ相談」も活用しながら、いっしょに経営課題の解決に取り組みません
 か?

 相談の申し込みは022-393-8044まで。

 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?


 <各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
 │【Web】                             │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/            │
 │【facebook】                          │
 │  https://www.facebook.com/miyagiyorozu/           │
 │【メルマガ登録】                        │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html  │
 │【ブログ】                           │
 │  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/       │
 │【YouTubeチャンネル】                      │
 │  https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/  │
 └────────────────────────────────┘






┌────────────────────────────────────
│(2)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────

◆中小事業者のための今すぐ始める土壌汚染対策、配信中です!

 経済産業省では中小企業の皆様が必要な土壌調査や土壌汚染対策のイ
 メージをガイドブックにまとめました!
 ガイドブックの概要を動画で配信しておりますので、是非ご覧ください。

・日時
  配信中
・場所
  オンライン配信
・参加費
  無料
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.youtube.com/watch?v=WFQF1NUOXnE




◆OFPリスト(高度外国人材関心企業情報)企業PR文作成支援
 キャンペーンを実施します

 ジェトロ(日本貿易振興機構)では、国内外の高度外国人材に自社の魅
 力をもっとアピールしたいという企業を応援するため、ジェトロが運営す
 るポータルサイトの企業情報コーナー掲載のPR文作成&英訳をサポートす
 るキャンペーンを開始しました。

・申込期間
  2022年10月3日(月)~2023年2月10日(金)17:00まで
・参加費
  無料
 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 https://www.jetro.go.jp/hrportal/campaign.html




◆“東北のアトツギがつながる”東北アトツギDAYを開催します!

 経済産業省東北経済産業局では、中小企業の早期の事業承継を進めるた
 め、後継者の活躍を後押ししています。このたび、独立行政法人中小企
 業基盤整備機構東北本部と共催で、東北地域の家業を持つ後継者が、家
 業を活かした新たな挑戦や社内変革を進める機運醸成を図り、東北地域
 における後継者のネットワーク作りを促進するイベント「東北アトツギ
 DAY」を開催します。

 東北地域の後継者や家業をお持ちの方、事業承継に関心がある方、支援
 機関の皆様の御参加をお待ちしております。

 ・開催日時
  2023年1月11日(水曜日)
  14時30分~17時30分
 ・開催形式
  現地開催及びオンライン開催
 ・開催場所
  エル・パーク仙台 6階ホール
 ・対象
  東北地域の後継者や家業をお持ちの方(事業承継の前後を問いません)
  東北地域の事業者の方
  金融機関職員
  支援機関職員 等
 ・定員
  現地参加:100名
  オンライン参加:200名
 ・参加費
  無料
 ・主催
  経済産業省東北経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構東北本部
 ・運営事務局
  株式会社パソナ(パソナ・仙台)
 ・申し込み(以下URLからお申込みください)
  https://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/221216.html




◆知らなきゃ損! 経営課題にお困りのすべての経営者様へ
 今、注目の経営課題解決方法 ~副業・兼業人材活用セミナー~

 近い将来、日本は深刻な人手不足に直面し、これまでのやり方では採用が難し
 くなります。今回のセミナーでは新たな手法として、今、注目を集める“外部
 人材の活用”をテーマにセミナーを開催いたします。
 経営課題を解決する新たな選択肢として、貴社でも副業・兼業人材を活用して
 みませんか。グループ質問会・個別相談会の場も設けますので、是非ともご参
 加ください。

 日時:2月3日(金)14:00~16:20(開場:13時半)
 会場:卸町会館 2階中会議室(仙台市若林区卸町2-15-2 )
 費用:無料
 定員:30名

 <セミナー構成>
 【第1部】副業・兼業人材活用セミナー
  1. プロフェッショナル人材事業について
    宮城県プロ人拠点マネージャー 佐藤 章吾
  2. 経営課題解決のための新常識 ~攻めの一歩となる副業・兼業人材活用術~
    パーソルキャリア株式会社 地域活性支援室 部長 鈴木 健一 氏
    Loino 紹介サイト   https://loino-p.jp/company
    Hipro Biz導入事例 https://biz.hipro-job.jp/casestudy/
  3. 人材採用関連の宮城県「助成金」紹介
    宮城県雇用対策課
 
 【第2部】グループ質問会・個別相談会

<お申込み方法> ※1月27日までに以下の方法でお申し込みください。
 https://forms.gle/BzUaKYmeQh1P4spGA






┌────────────────────────────────────
│(3)宮城県よろず支援拠点 コーディネーター公募のお知らせ
└────────────────────────────────────

 宮城県商工会連合会では、令和4年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総
 合支援事業(宮城県よろず支援拠点事業)の実施にあたり、コーディネーター
 を募集します。

 なお申請手続き・様式につきましては以下からダウンロードください。
 https://r.goope.jp/srp-04/info/4907683


 今後事業説明会をオンラインで実施します。
 令和4年12月、および令和5年1月に実施しますので、詳細日程は追ってご
 連絡いたします。


1.職種
 コーディネーター(月1日以上※最大10日/月程度)
 募集人数 6名程度


2.業務内容
 よろず支援拠点チーフコーディネーターを中心に、中小企業・小規模事業者の
 経営課題を抽出し、売上拡大や経営改善等の多岐にわたる問題解決に最適な手
 法を助言する。加えて、中小企業・小規模事業者及び支援機関等との関係構築
 を目的とした、広報活動やセミナーの実施等、拠点運営に係わる業務など。


3.必要な能力・資格等
 以下の項目につき、親身に相談を受け、課題を的確に把握・分析し、相談者の
 経営全体を俯瞰した具体的な解決策の助言を行いうる方を募集します。なお、
 実績・経験を評価する一方、当拠点のビジョン、ミッションに共感し、共に県
 内中小企業支援を盛り上げようと考え本業務にコミット頂ける方を優先し評価
 します。

 ①経営全般に対応でき支援プロジェクトを管理コントロールできるゼネラリス
  ト人材
  ・具体的な支援専門領域が2つ以上あり、経営改善・売上拡大の実績が相当
   数あること

 ②上記①のゼネラリストを目指すゼネラリスト補(経営相談員)
  ・具体的な実績や専門知識が十分ではないが、ゼネラリストの作業補佐をし
   将来的にゼネラリストを目指すものであること

 ③販促物(チラシ・SNS投稿)や広報物(Web・動画制作)のデザイナー
  ・上記すべてではなくとも一部領域だけでも可。

 ④商品開発・マーチャンダイザー・コピーライター・Webマーケティング等
  の企画マーケティング系人材
  ・管理職として組織に在籍しただけでなく、自身で具体的な企画提案やライ
   ティングができること(スペシャリストであること)

 ⑤社会保険労務士・税理士・弁護士・司法書士・行政書士の各士業
  ・特定の経営支援領域での実績があること


4.契約条件等
 (1)報酬
    日額25,000円以上(消費税及び地方消費税別途加算)
    ※業務への従事が半日(4時間以上8時間未満)の場合は、日額の半額。
 (2)旅費・交通費 宮城県商工会連合会の規定による
 (3)委託期間   契約締結日~令和5年3月31日
           ※次年度継続契約も考慮。
 (4)従事日    月1日以上※最大10日/月程度
 (5)従事場所   宮城県商工会連合会 ならびに出張相談会・セミナー開
           催場所等


5.応募方法
 (1)募集期限   令和5年1月13日(金)午前10時必着
 (2)提出書類   ①宮城県よろず支援拠点コーディネーター応募申込書(様式1)
           ②暴力団排除に関する誓約書(様式2)
           ③履歴書(任意様式・写真貼付・PC作成可)
           ④職務経歴書(任意様式・PC作成可)
 (3)書類提出先  宮城県商工会連合会 広域支援部企業支援課 (郵送での提出)
           〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 
           宮城県商工振興センター2階
    ※提出された書類は返却しない旨、ご了承の上ご送付ください


6.選考方法等
 (1)書類審査 書類選考は届き次第実施します。
 (2)面接審査 書類選考通過者へ都度実施します。
 (3)結果連絡 令和4年1月下旬頃通知します。
   ※採用可否の理由に関する問い合わせについては回答いたしませんのでご了承
    ください。





 ※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
  んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
  ればご連絡頂きたく思います。

 (メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)


--------------------------------------------------------------------------
 ◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
  http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
Instagram: https://www.instagram.com/miyagiyorozu/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------

- CafeNote -