誠実すぎるYoutuber社長。地域の方々の愛車を一生面倒見る「駆け込み寺」を目指して|株式会社ファーストライズ
2021.03.22

<株式会社ファーストライズ 代表取締役佐々木覚さん>

仙台市泉区で自動車販売と整備を行う株式会社ファーストライズ様。「車で人の役に立ちたい」という想いの強い代表取締役の佐々木覚さんは実はYoutuber。幼少期はおばあちゃん子だったためナマリが強いのも親しみやすさの理由です。そんな社長の誠実な人柄が伝わるインタビューをお届けします。(インタビューアー:出水)

【Webサイト】 http://3788333.com/index.html/
【Youtube】ファーストライズチャンネル

●当拠点の主な支援コーディネーター

出水彩子
中小企業診断士。売上拡大方針決定、強みを活かしたターゲットやコンセプトの選定、戦略策定を担当。


佐藤創
中小企業診断士で、売れる仕組みづくり・広報戦略など売上拡大につながる支援が得意。今回は広報戦略・強み整理・キャッチコピー・セールスライティングでご支援。


荒井久美子
デザイナー。Webデザインやポスター・POPなどの販促物の支援が得意。今回は集客チラシ・Webサイト制作・SNS活用でご支援


 

~事業内容と社長の想いについて~

-まずは事業内容について教えてください

仙台市泉区で自動車の新車、中古車販売から、車検、修理、そのほか車に関するメンテナンスを行っています。販売から整備まで一貫して行うことで、お客様の愛車を一生面倒みられる会社として25年間営業してきました。

-地域のお客様に密着した丁寧なサービスで長期間に渡って頼りにされていますね。

何がきっかけで人との出会いがあるか分からないので、知り合った以上、その方が車に乗っている間はずっと関わっていたいと思うんです。
自分が人の役に立てることが「車に関すること」しかないと思っているので、自分の技術とノウハウによって、その方が少しでも良い人生を歩めたら嬉しいと思います。

-ファーストライズ様は、緊急対応も行ってくれるのですよね。

私は人が困ったときにしか手伝えないので、緊急時に動けないと自分が苦しくなるんです。なので、突然のお客様にも対応できるように、あまりガチガチにスケジュールを入れずに必ず空き時間を作るようにしています。地域の方々にとっての「愛車の駆け込み寺」を目指しているんです。
それに、緊急対応だからといって料金を高くするような商売はしたくない。お客様とはお互いに五分五分の関係で、長いお付き合いをしていきたいと思っています。自分は商人には向いていないのかもしれませんね。(笑)

-車両販売だけでなく、車検や整備、メンテナンスまで一貫して面倒をみてくれるところが本当に助かりますね。社長には、中古車を選ぶときのポイントや、整備の時の交換部品のことなど、分かりやすく説明していただいてとても勉強になりました。

私はいつもお客様に「得するのと損しないのどっちがいいですか?」と聞くんです。得をするよりも、損をしない人生の方が幸せだと思っているので、お客様にもそういう人生を歩んでほしくて、壊れない車を売っています。安いけどすぐ壊れるような車は絶対に売りません。壊れない自信があるから言えるのですが、万が一壊れても自分が面倒みるという覚悟があります。

-社長はYoutuberでもあり、地域ではお子様の学校で課外授業を行っている先生でもいらっしゃるのですよね。

私の子供が通う小学校の6年生を対象に毎年課外授業を行っていて、今年で8年目になります。内容は、私の人生を参考に、しくじったことや学びの大切さ、お金と勤労について等、学校の授業では教えてくれないことをわかりやすく2時間ほどの講義を行っています。
Youtubeは、中小企業は大企業に比べてお客様の信用を得るのが難しいと感じていたので、「お客様に信頼してもらいたい」という思いで始めました。正直、「目立ちたかった!」というのもあります(笑)悩む前にまずやってみました。

~今後について~

-今後はお客様にどのようなサービスを提供していく予定ですか?

時代の流れが速くなっていくので、今考えているビジョンが2~3年後に通じなくなってしまう。消費者の考えも著しく変わり、コロナ禍で生活の形態も変わっていっている。時代に合わせて変化していくために、ずっと勉強していきたいと思っています。
ただ「お客様の役に立ちたい」というのは変わりません。先日、長町にいたお客様から「車が動かなくなった」と電話がありました。遠方だったので直接行くことはできなかったのですが、「保険会社でレッカーサービスに入っている可能性があること」を伝え、無事に問題を解決することができました。困ったらアメリカからでもファーストライズに電話してほしいです。(笑)焦るとまともな判断ができなくなるので、まずは電話してもらって、冷静に答えを出せば何とかなると思います。時代が変わろうが、商売が変わろうが、ここだけは継続していきたいと思っています。

~よろず支援拠点について~

-よろず支援拠点にお越しいただいたきっかけについて教えてください。

私は経営を全く学ばずに26歳で独立したので、最初の頃はとても苦労しました。独立してから、経営学や心理学、脳科学、マーケティング、経理を学び始めました。当時はインターネットもなかったので、本屋さんで本を買って、半日勉強、半日仕事をしていました。
しかし、今は時代の流れが速すぎて、学びが時代についていけなくなってしまいました。学んでもすぐ次のトレンドが来ることに疲れてしまい、SNSにも疲れてしまって考えなくなってしまっていました。「このままではいけない」と思いながら、作業だけを繰り返していた時に、友人から紹介されてよろず支援拠点に電話しました。

-よろず支援拠点に相談してみてどうでしたか?

一人で悩んでいた時は一方通行な考えになってしまっていましたが、よろず支援拠点に何度か相談しているうちに、昔、色々と学んでトライアンドエラーを繰り返しながら、チラシ等を作っていたこと、新規顧客をとるにはどうしたらいいか、新規客を固定客にするにはどうしたらいいかを考えていたことを思い出してきました。そして気持ちも前向きに変わってきました。
作業員でありながら、経営者でもあることを思い出させていただいて、本当に良かったなと感じています。

-地域の方々のどんな車の悩みでも気軽に聴いてもらえる相談会を去年の10月~12月まで実施し、チラシも一緒に作成させていただきました。反響はどうでしたか?

今まで、広告会社にお願いして自分が作りたいチラシを作っていたのですが、第三者や専門家に見てもらうことがありませんでした。よろず支援拠点で一緒に作ったチラシを何回も見ていますが、今までのチラシとは違った、見る側の視点にたったとても気持ちがよいチラシができたと思っています。
そして、思っていた以上に反響がありました。予想では1~2件の問い合わせがくるかなぁと思っていたのですが、車検が6件、板金塗装・修理が4件の契約がありました。また、その時の売上だけでなく、今回来ていただいたお客さまに生涯長く付き合っていただけたり、ご家族にも相談に来てもらえたりするので、とても効果があったと思います。
また、実際にはまだ来てくれていなくても、当社を知ってくれた方も多いと思います。来ていただいたお客様には「いつもここを通っていたけど、来るきっかけがなかった」と言われました。これからも年に2~3回のペースで相談会を開催していきたいと思っています。


<TV電話での支援風景(どうしても佐々木さんの顔が暗くなってしまいました・・)>

-今はよろず支援拠点のデザイナーとWebサイトのリニューアルを進めていますね。どんなサイトができるのか楽しみです。
最後に、よろず支援拠点に相談しようか迷っている人へのメッセージがあればお願いします。


今は少子高齢化で時代の流れも速いので、今までの事業形態を変えていかないといけないと思います。特に中小企業というのは、労働力や資金も少なく、社員教育など全てが大変になってきます。もし悩んでいることがあれば、私のように何かのきっかけになるかもしれないので、とりあえず相談してみたらいいと思います。
経営者って孤独なので、一人で悩まないで、第三者に聞いてみることが大事だと思います。困っていない経営者はいないと思います。「疲れたらよろずに相談してください。」

ありがとうございます。引き続きよろず支援拠点をよろしくお願いいたします!

インタビューは以上です。

「集客はどうしたらよいのかわからない」
「チラシを配ったけど思ったより反響がなかった」

どんなお悩みでも、事業者様のお話を丁寧に聴き、想いを受け止め、カタチにするのがよろず支援拠点です。
まずはお気軽にお電話ください。

<支援事例のご紹介・バックナンバー>
店舗を借りるのもシェア&サブスクの時代へ | バショカリ
明治村の地産マクロビカフェ | 遠山茶寮
相談の多いインテリアショップ | ファニチュアヒロシ
手紡ぎ・手染め・手織りの布で作る彩り鮮やかな洋服ブランド | 星のこ工房
個別でも集団授業でもない「勉強法追求型授業」を | ひらめき塾
予約数2倍、売上3倍!小さな鍼灸院の戦い方 | 金銀花鍼灸院
加美町の空き家問題に取り組み、一人一人が助け合いながら暮らすことができるコミュニティの実現へ|リロカリコクリ株式会社


 

---------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
 
 経営のお悩み解決します。
 あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
 
 宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
 無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
 でもご利用頂けます。

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
 
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
---------------------------------------------------------
2021.03.22 22:37 | 固定リンク | 支援事例

- CafeNote -