【宮城よろず瓦版0811】
2020.08.12
発行日:2020/08/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)今週のトピックス
(2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
宮城県よろず支援拠点の佐藤です。
日本全国で新型コロナ感染拡大が止まりません。事業活動にもまた影響が及ん
でおり、今後の状況を注視する必要があります。また、感染拡大防止の取り組
みをしっかり行い、お客様に安心安全の場を提供することを第一にご検討くだ
さい。
●当拠点の支援メニューブックについて
わたしたちの経営支援を、飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニュ
ーブック」が完成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアー
ジュ、ぜひご堪能ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
わたしたちの経営支援の特徴は、メンバーが役割分担をして連携する「チーム
でのご支援」と「想いを具体的なカタチにするための実務的なご支援」です。
もちろん、なんとなく相談に乗ってほしい、ということでもOKですが、「具
体的な成果を、いつまでにどうやってあげるか」を事業者さんと一緒に考え実
践する「プロジェクト型のご支援」が得意です。
とはいえ、
「具体的にどんなことを相談していいの?」
とか
「今の状態で相談しても大丈夫なんでしょうか?」
などのお声を頂くこともあります。結果的にはどんな状態でもご相談頂いてオ
ールOKなのですが、もうすこしわたしたちのご支援を分かりやすく伝える工
夫が必要だと考えておりました。
そこで支援内容を飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニューブック」
を作成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアージュ、ぜひ
ご堪能ください^^
●宮城県よろず支援拠点の支援メニューブック
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
>>ホームページの資料ダウンロードから参照できます。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/index.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
・・あ、ちなみに表紙の写真はチーフ佐藤の手料理です、、
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
└────────────────────────────────────
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00210.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
当拠点の支援事例を定期的にご紹介いたします。
今回は、「花草つむぎ」という手紡ぎ・手染め・手織りの洋服を制作し、富
谷にあるギャラリーをはじめ、展示会やネットショップで販売している「星
のこ工房」さん。
新型コロナウィルスの影響で、定期的に行われていた展示会が相次いで中止
に。「新たな販路を開拓したい」とよろず支援拠点へご相談いただき、現在
は「リモート展示会」に取り組んでいる同社の強みや魅力をお伝えいたします。
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00210.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
●「社会が変わる・人事も変わる」コロナ時代の採用定着のイロハ
【経営者の条件】
【日時】2020年8月18日火曜日 13:30~15:00 ※別途の個別相談もあります。
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】渡邊 徹(採用定着アドバイザ)
神植 功行(社会保険労務士)
佐藤 創(中小企業診断士・キャリアコンサルタント)
【ページ】https://www.facebook.com/events/321264275903026/
【概要】コロナ時代でリモート会社説明会をする事業者が増えるなど、採用
・定着の方法が変わっています。リモートワークなど働き方が大き
く変わる中、人事部門も大きく変化をしていく時期にあります。変
わりゆく人事や労務の最新情報をお届けします。
①コロナ時代の人事戦略とは?(佐藤)
②コロナで変わる採用・定着の最新状況とは?(渡邊)
③テレワーク対応で必要な労務管理とは?(神植)
④講師ディスカッション
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●ものづくり補助金の概要と攻略法セミナー
【経営者の条件】
【日時】2020年8月18日火曜日 16:00~17:00 ※別途の個別相談もあります。
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着3名程度
【講師】渡邉 明代(当拠点コーディネーター)
【概要】2020年11月に募集予定のものづくり補助金にチャレンジしたい、興
味がある事業者さまへ、補助金の概要や採択されやすい計画書づく
りのポイントをお伝えするセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
★☆ 海外展開支援オンライン配信セミナー
『Withコロナ時代に切り拓く、新たな海外事業の形
~オンライン・共創・小ロット・新マーケット~』
8/21(金)第2回:北海道・東北ブロック開催 ☆★
リンク:http://em.pasona.co.jp/wQ0GY0oDA00300mj0003j0t
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先の見えない「Withコロナ時代」において
新興国における各地の最新情報をつかみ、新たな海外展開の機会と可能性を
EC・現地企業との協業・小ロット・アフリカ等の新マーケットを
多方面から検討するオンラインセミナーを開催いたします。
全国での開催に先駆け、第二回は北海道・東北ブロックの
企業様向けに開催いたします。
【プログラム/登壇者】
■『ビヨンドコロナこそ新興国市場展開の好機である
主戦場はオンラインに有り、この手があったか新興国市場展開を通じた再
創業戦略
金沢大学教授・博士(経営学) 松島 大輔氏
■コロナ状況下の海外各国のマーケット最新状況
ⅰ)ASEAN のハブはなぜタイか / ReDEX ファウンダー 宮谷内 泰志郎氏
ⅱ)新マーケットとしてのアフリカ /
株式会社スタンデージ 副社長 大森 健太氏
ⅲ)新たな中国市場の攻略法 /
株式会社日中BHEコミュニケーションズ 社長 周 建均氏
■パネルディスカッション、Q&A
『With コロナ時代に切り拓く、新たな海外事業の形 』
金沢大学教授・博士(経営学) 松島 大輔氏
株式会社スタンデージ 副社長 大森 健太 氏
ReDEX ファウンダー 宮谷内 泰志郎氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】2020年8月21日(金)18:00~20:00(Live配信)
【お申込み/お問合せ】http://em.pasona.co.jp/qmGD0o00AZ0Y0s33Q000000
【費用】無料
【定員】100名
【主催】株式会社スタンデージ
【共催】経済産業省
【セミナー運営】株式会社パソナ
◆宮城県中小企業支援室
「宮城県新商品特定随意契約制度」に係る認定事業者募集のご案内
優れた新商品を生産又は新役務を提供し、新たな事業分野の開拓を図ろうと
する中小企業者の方々を支援するため、その商品等を県が随意契約で購入等
できるよう認定する「新商品特定随意契約制度」の認定商品等を募集します。
・認定の効果
(1)県の機関は、新商品を直接購入若しくは借り入れる又は新役務を調達
しようとする場合、通常の競争入札によらず随意契約で購入等できる
ようになります。
(2)認定商品等については、県のホームページで公表して広く周知します。
・申請できる方(以下のいずれかに該当する方)
・宮城県内に所在する中小企業者
・申請する商品等の開発について、宮城県の補助金を受けた方
・宮城県から経営革新計画の承認を受けた方
・知事が特に必要と認めた方
・認定期間
認定された日より3年間(1回に限り更新することができます。)
・申請の方法
申請書の受付期間 令和2年8月5日(水)~9月18日(金)
・認定の流れ
令和2年 9月18日(金)まで申請書の提出(事前相談)
同年 10月下旬 審査(プレゼンテーション方式)
同年 11月中旬 認定
・制度の詳細・申請書のダウンロードにつきましては以下参照。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/zuikei.html
・お問い合わせ
宮城県経済商工観光部中小企業支援室
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2745 FAX 022-211-2749
E-mail chukisip@pref.miyagi.lg.jp
◆文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」
「文化芸術活動の継続支援事業」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響に
より活動自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体等に対し、感染対策を行い
つつ、直面する課題を克服し、活動の再開・継続に向けた積極的取組等に必
要な経費を支援し、文化芸術の振興を図ることを目的としています。
・支援対象となる活動期間
令和2年2月26日 ~ 10月31日
・詳細ページ
https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/
・独立行政法人日本芸術文化振興会お問合せ先
電話 0120-620-147
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:宮城県よろず支援拠点
(注)本稿は等幅フォントでの参照を前提として記載しています。罫線などがずれて
表示される場合は、ブラウザ及びビューアのフォントを等幅フォントに変更さ
れることをお勧めします。
┌────────────────────────────────────
│●今回の目次
└────────────────────────────────────
(1)今週のトピックス
(2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
┌────────────────────────────────────
│(1)今週のトピックス
└────────────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
宮城県よろず支援拠点の佐藤です。
日本全国で新型コロナ感染拡大が止まりません。事業活動にもまた影響が及ん
でおり、今後の状況を注視する必要があります。また、感染拡大防止の取り組
みをしっかり行い、お客様に安心安全の場を提供することを第一にご検討くだ
さい。
●当拠点の支援メニューブックについて
わたしたちの経営支援を、飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニュ
ーブック」が完成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアー
ジュ、ぜひご堪能ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
わたしたちの経営支援の特徴は、メンバーが役割分担をして連携する「チーム
でのご支援」と「想いを具体的なカタチにするための実務的なご支援」です。
もちろん、なんとなく相談に乗ってほしい、ということでもOKですが、「具
体的な成果を、いつまでにどうやってあげるか」を事業者さんと一緒に考え実
践する「プロジェクト型のご支援」が得意です。
とはいえ、
「具体的にどんなことを相談していいの?」
とか
「今の状態で相談しても大丈夫なんでしょうか?」
などのお声を頂くこともあります。結果的にはどんな状態でもご相談頂いてオ
ールOKなのですが、もうすこしわたしたちのご支援を分かりやすく伝える工
夫が必要だと考えておりました。
そこで支援内容を飲食店のメニューブックになぞらえた「支援メニューブック」
を作成しました。当拠点の名シェフがお届けするご支援のマリアージュ、ぜひ
ご堪能ください^^
●宮城県よろず支援拠点の支援メニューブック
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/data/supMenu0717.pdf?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
>>ホームページの資料ダウンロードから参照できます。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/index.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
・・あ、ちなみに表紙の写真はチーフ佐藤の手料理です、、
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────
│(2)よろず支援拠点の支援事例のご紹介
└────────────────────────────────────
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00210.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
当拠点の支援事例を定期的にご紹介いたします。
今回は、「花草つむぎ」という手紡ぎ・手染め・手織りの洋服を制作し、富
谷にあるギャラリーをはじめ、展示会やネットショップで販売している「星
のこ工房」さん。
新型コロナウィルスの影響で、定期的に行われていた展示会が相次いで中止
に。「新たな販路を開拓したい」とよろず支援拠点へご相談いただき、現在
は「リモート展示会」に取り組んでいる同社の強みや魅力をお伝えいたします。
●よろず支援拠点の支援事例のご紹介
「手紡ぎ・手染め・手織りで作る洋服ブランド | 星のこ工房」
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00210.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(3)よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
└────────────────────────────────────
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。
●「社会が変わる・人事も変わる」コロナ時代の採用定着のイロハ
【経営者の条件】
【日時】2020年8月18日火曜日 13:30~15:00 ※別途の個別相談もあります。
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着5名程度
【講師】渡邊 徹(採用定着アドバイザ)
神植 功行(社会保険労務士)
佐藤 創(中小企業診断士・キャリアコンサルタント)
【ページ】https://www.facebook.com/events/321264275903026/
【概要】コロナ時代でリモート会社説明会をする事業者が増えるなど、採用
・定着の方法が変わっています。リモートワークなど働き方が大き
く変わる中、人事部門も大きく変化をしていく時期にあります。変
わりゆく人事や労務の最新情報をお届けします。
①コロナ時代の人事戦略とは?(佐藤)
②コロナで変わる採用・定着の最新状況とは?(渡邊)
③テレワーク対応で必要な労務管理とは?(神植)
④講師ディスカッション
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
●ものづくり補助金の概要と攻略法セミナー
【経営者の条件】
【日時】2020年8月18日火曜日 16:00~17:00 ※別途の個別相談もあります。
【形態】Webセミナー
【費用】無料
【人数】先着3名程度
【講師】渡邉 明代(当拠点コーディネーター)
【概要】2020年11月に募集予定のものづくり補助金にチャレンジしたい、興
味がある事業者さまへ、補助金の概要や採択されやすい計画書づく
りのポイントをお伝えするセミナーです。
【申込】http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html?utm_source=mailmaga&utm_medium=email
┌────────────────────────────────────
│(4)他支援機関の支援施策等のご紹介
└────────────────────────────────────
★☆ 海外展開支援オンライン配信セミナー
『Withコロナ時代に切り拓く、新たな海外事業の形
~オンライン・共創・小ロット・新マーケット~』
8/21(金)第2回:北海道・東北ブロック開催 ☆★
リンク:http://em.pasona.co.jp/wQ0GY0oDA00300mj0003j0t
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先の見えない「Withコロナ時代」において
新興国における各地の最新情報をつかみ、新たな海外展開の機会と可能性を
EC・現地企業との協業・小ロット・アフリカ等の新マーケットを
多方面から検討するオンラインセミナーを開催いたします。
全国での開催に先駆け、第二回は北海道・東北ブロックの
企業様向けに開催いたします。
【プログラム/登壇者】
■『ビヨンドコロナこそ新興国市場展開の好機である
主戦場はオンラインに有り、この手があったか新興国市場展開を通じた再
創業戦略
金沢大学教授・博士(経営学) 松島 大輔氏
■コロナ状況下の海外各国のマーケット最新状況
ⅰ)ASEAN のハブはなぜタイか / ReDEX ファウンダー 宮谷内 泰志郎氏
ⅱ)新マーケットとしてのアフリカ /
株式会社スタンデージ 副社長 大森 健太氏
ⅲ)新たな中国市場の攻略法 /
株式会社日中BHEコミュニケーションズ 社長 周 建均氏
■パネルディスカッション、Q&A
『With コロナ時代に切り拓く、新たな海外事業の形 』
金沢大学教授・博士(経営学) 松島 大輔氏
株式会社スタンデージ 副社長 大森 健太 氏
ReDEX ファウンダー 宮谷内 泰志郎氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】2020年8月21日(金)18:00~20:00(Live配信)
【お申込み/お問合せ】http://em.pasona.co.jp/qmGD0o00AZ0Y0s33Q000000
【費用】無料
【定員】100名
【主催】株式会社スタンデージ
【共催】経済産業省
【セミナー運営】株式会社パソナ
◆宮城県中小企業支援室
「宮城県新商品特定随意契約制度」に係る認定事業者募集のご案内
優れた新商品を生産又は新役務を提供し、新たな事業分野の開拓を図ろうと
する中小企業者の方々を支援するため、その商品等を県が随意契約で購入等
できるよう認定する「新商品特定随意契約制度」の認定商品等を募集します。
・認定の効果
(1)県の機関は、新商品を直接購入若しくは借り入れる又は新役務を調達
しようとする場合、通常の競争入札によらず随意契約で購入等できる
ようになります。
(2)認定商品等については、県のホームページで公表して広く周知します。
・申請できる方(以下のいずれかに該当する方)
・宮城県内に所在する中小企業者
・申請する商品等の開発について、宮城県の補助金を受けた方
・宮城県から経営革新計画の承認を受けた方
・知事が特に必要と認めた方
・認定期間
認定された日より3年間(1回に限り更新することができます。)
・申請の方法
申請書の受付期間 令和2年8月5日(水)~9月18日(金)
・認定の流れ
令和2年 9月18日(金)まで申請書の提出(事前相談)
同年 10月下旬 審査(プレゼンテーション方式)
同年 11月中旬 認定
・制度の詳細・申請書のダウンロードにつきましては以下参照。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/zuikei.html
・お問い合わせ
宮城県経済商工観光部中小企業支援室
仙台市青葉区本町3-8-1
TEL 022-211-2745 FAX 022-211-2749
E-mail chukisip@pref.miyagi.lg.jp
◆文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」
「文化芸術活動の継続支援事業」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響に
より活動自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体等に対し、感染対策を行い
つつ、直面する課題を克服し、活動の再開・継続に向けた積極的取組等に必
要な経費を支援し、文化芸術の振興を図ることを目的としています。
・支援対象となる活動期間
令和2年2月26日 ~ 10月31日
・詳細ページ
https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/
・独立行政法人日本芸術文化振興会お問合せ先
電話 0120-620-147
各種コンテンツでどんな情報が欲しいか、リクエストがあればご連絡ください。
皆様の必要な情報をどんどんと発信していきます!
<各種よろずの情報発信はこちらから!>──────────────┐
│【Web】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/ │
│【facebook】 │
│ https://www.facebook.com/miyagiyorozu/ │
│【メルマガ登録】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html │
│【ブログ】 │
│ http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/ │
│【YouTubeチャンネル】 │
│ https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/ │
└────────────────────────────────┘
今週も最後までお付き合い下さりありがとうございました。
※誤字脱字が無いように注意しておりますが、なにぶん分量が多く時々まぎれ込
んでしまします。その際はご指摘を頂けますと大変助かりますので、よろしけ
ればご連絡頂きたく思います。
(メルマガ筆者:宮城県よろず支援拠点・佐藤 創)
--------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらからどうぞ。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
--------------------------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
--------------------------------------------------------------------------