コーディネーターの昼休みvol.4 「消えた髪の毛編」
2020.07.06
コーディネーターの昼休みvol.4 「消えた髪の毛編」

※本記事はCSSで吹き出しを表示させた会話風のコラムになっています。もし吹き出しが正しく表示されていない場合は、別のブラウザを立ち上げて以下URLを直接入力して表示させてみてください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
皆さまこんにちは。宮城県よろず支援拠点の出水(いずみ)です。
本コラムは、「コーディネーターの昼休み」と題し、コーディネーターたちがランチ中にしているゆる~い雑談をお届けします。
肩ひじ張らず、お気にゆる~く読んで頂ければと思います。
第4回は、「消えた髪の毛編」です。それではどうぞ!
●登場人物の解説

出水よろず1年目、他のコーディネーターとチーム支援のためのコミュニケーション構築中。好きな食べ物はラーメンとカルビ。

玉手デザイン、Web/SNS、動画撮影など、IT活用と広報に幅広いスキルを持つ。カラオケではR&Bを歌うらしい。

遠藤フードコーディネーター。スタイリングやメニュー開発など売上拡大に直結するアドバイスが得意。実は根っからの食いしん坊。
●消えた髪の毛編

遠藤出水コーディネーター、私、コロナ前にフードスタイリングのセミナーやったじゃないですか。その時の写真を玉手コーディネーターが撮ってくれたんですが、生え際がおかしいんです。

出水え?

遠藤生え際がおかしいんです。

出水この写真ですね。ちょっと小さくてわからないですけど・・。


遠藤ちょっと、拡大してみてください。


出水あれ?

遠藤ね。

出水確かに・・・生え際が大きめですね・・。どうしたんですか?

遠藤分からないんです。

出水なんでこんなことになったのか・・光の魔術師の玉手コーディネーターに聞いてみましょう。

玉手どうしましたか?

出水玉手コーディネーターが撮った写真に、遠藤コーディネーターの生え際が大きめに写っているんです。
なんでこうなってしまったんですか?

玉手(ぎくっ)おそらくなんですけど・・・天井照明の真下のため、必要以上に光が長く当たってしまってしまった結果、広く見えてしまったようですね。
色々原因は考えられますが、シャッタースピードやISO感度の設定で露出がオーバーしているのが主な原因です。
あと、ちょっと色合いも不自然になっていますね・・。申し訳ないです(汗)

出水シャッタースピード?色温度?
てなんですか?

玉手シャッタースピードは、人でいうと目をあけている時間です。その間に光を集めたものが写真になります。
色温度は光源が発光する光の色を表す尺度です。色温度が高いと青く、低いと黄色や赤色になります。
商品を自然な色合いで撮影する場合の色温度は5500K(ケルビン)前後だと言われています。

出水ケルビンっていう単位なんですね。
写真を撮るときはシャッタースピードとライトの色温度に気を付ければいいですか?

玉手それだけじゃないんです。シャッタースピードの他にもISO(感度)や絞り値(F値)などが・・・(詳細は割愛)
とにかく、蛍光灯の下で自然な色合いで撮るのは難しいですね。

出水うーむ。事業者さんが商品の写真を撮るときはどうしたらいいですか?

玉手まず、商品のテーマやコンセプトに合わせてどんな絵作りにするのかを考えて、構図や光の演出を決めますね。

出水なるほど。

玉手商品写真を撮るときはストロボによって光を作る作業が重要なんです。

出水それって、私たちのような素人でもできるんですか?

玉手プロのカメラマンのようにはいかないと思いますが、カメラの基本を押さえて、ストロボと柔らかい光を作るソフトボックスなどがあればできますよ。

出水ストロボ・・ソフトボックス・・色々必要なんですね。スマホでも撮れますか?

玉手厳密にいうとスマホで使用できるストロボって数が少ないんですよ。あるにはあるのですが、お値段も結構しますね。でも、LEDビデオライトを代用して商品写真に近いものは撮れます。

出水ストロボやビデオライトがない場合はどうすればいいですか?

玉手自然光を上手に活用する方法もありますよ。自然光と商品の間に光を拡散する千円程度で購入できるトレーシングペーパーなどを置いて、自然光をやわらげ、光が全体に回るようにすると撮影がしやすくなります。
光の性質を知って、光のコントロール方法を把握できれば、魅力的な絵作りは可能ですよ。

出水そういったところも、玉手コーディネーターの支援では指導してくれるんですよね。

玉手はい!手取り足取り。

遠藤では、私の生え際の修正をお願いします。

玉手すぐになおします!
・・・今回は以上です。
ゆる~い会話の中から何か1つでも経営へのヒントが得られれば幸いです。
事業者様の想いを受け止め、確実にカタチにするのが、当拠点です。
「商品の魅力が伝わる写真の撮り方」のご相談なら宮城県よろず支援拠点へお気軽にお電話ください。
<コーディネーターの昼休みバックナンバー>
コーディネーターの昼休みvol.1 「そろそろ外食がしたいよ編」
コーディネーターの昼休みvol.2 「オンライン裁判ってどんな感じ!?編」
コーディネーターの昼休みvol.3 「フードコーディネーターの魔法の舌編」
---------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
---------------------------------------------------------
<筆者>
宮城県よろず支援拠点コーディネーター 出水彩子。
これまで海外でのインフラ公共事業や、女川町の復興事業等に携わっており、県内事業者さまの支援に熱意を持って取り組む。得意分野は財務・管理会計で、数字の面から企業を支える。

※本記事はCSSで吹き出しを表示させた会話風のコラムになっています。もし吹き出しが正しく表示されていない場合は、別のブラウザを立ち上げて以下URLを直接入力して表示させてみてください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00202.html
皆さまこんにちは。宮城県よろず支援拠点の出水(いずみ)です。
本コラムは、「コーディネーターの昼休み」と題し、コーディネーターたちがランチ中にしているゆる~い雑談をお届けします。
肩ひじ張らず、お気にゆる~く読んで頂ければと思います。
第4回は、「消えた髪の毛編」です。それではどうぞ!
●登場人物の解説

出水

玉手

遠藤
●消えた髪の毛編

遠藤

出水

遠藤

出水


遠藤


出水

遠藤

出水

遠藤

出水

玉手

出水
なんでこうなってしまったんですか?

玉手
色々原因は考えられますが、シャッタースピードやISO感度の設定で露出がオーバーしているのが主な原因です。
あと、ちょっと色合いも不自然になっていますね・・。申し訳ないです(汗)

出水
てなんですか?

玉手
色温度は光源が発光する光の色を表す尺度です。色温度が高いと青く、低いと黄色や赤色になります。
商品を自然な色合いで撮影する場合の色温度は5500K(ケルビン)前後だと言われています。

出水
写真を撮るときはシャッタースピードとライトの色温度に気を付ければいいですか?

玉手
とにかく、蛍光灯の下で自然な色合いで撮るのは難しいですね。

出水

玉手

出水

玉手

出水

玉手

出水

玉手

出水

玉手
光の性質を知って、光のコントロール方法を把握できれば、魅力的な絵作りは可能ですよ。

出水

玉手

遠藤

玉手
・・・今回は以上です。
ゆる~い会話の中から何か1つでも経営へのヒントが得られれば幸いです。
事業者様の想いを受け止め、確実にカタチにするのが、当拠点です。
「商品の魅力が伝わる写真の撮り方」のご相談なら宮城県よろず支援拠点へお気軽にお電話ください。
<コーディネーターの昼休みバックナンバー>
コーディネーターの昼休みvol.1 「そろそろ外食がしたいよ編」
コーディネーターの昼休みvol.2 「オンライン裁判ってどんな感じ!?編」
コーディネーターの昼休みvol.3 「フードコーディネーターの魔法の舌編」
---------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrgOtpR5z4_yxIjlBJkS1ew/
---------------------------------------------------------
<筆者>
宮城県よろず支援拠点コーディネーター 出水彩子。
これまで海外でのインフラ公共事業や、女川町の復興事業等に携わっており、県内事業者さまの支援に熱意を持って取り組む。得意分野は財務・管理会計で、数字の面から企業を支える。