コーディネーターの昼休みvol.1 「そろそろ外食がしたいよ編」
2020.06.14

※本記事はCSSで吹き出しを表示させた会話風のコラムになっています。もし吹き出しが正しく表示されていない場合は、別のブラウザを立ち上げて以下URLを直接入力して表示させてみてください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/art/00193.html
皆さまこんにちは。宮城県よろず支援拠点の出水(いずみ)です。
本コラムは、「コーディネーターの昼休み」と題し、コーディネーターたちがランチ中にしているゆる~い雑談をお届けします。
とはいえ、そこはよろず支援拠点の専門家。くだけた会話の中でも「なるほど~」と思うかもしれない笑、経営の話題をピックアップします。
肩ひじ張らず、お気軽にゆる~く読んで頂ければと思います。
第1回は、「そろそろ外食がしたいよ編」です。それではどうぞ!
●登場人物の解説

出水

チーフ

遠藤

玉手
●そろそろ外食がしたいよ編

出水

チーフ

出水

(出典:一般社団法人 東北食の力プロジェクトから引用 https://www.facebook.com/tohokushokupro/)

チーフ

出水
飲食店の売上 = 座席数 × 回転数 × 客単価
ですが、3密回避のために「座席数」を減らさなきゃいけないとなると、「回転数」を増やすか、「客単価」を上げるかのどちらかしかないですよね。どっちがいいんでしょうか?

チーフ

出水

遠藤

出水

遠藤
あとは「あれも食べたいしこれも食べたい」っていうお客様のために、既存メニューから「ミニ〇〇セット」みたいなのを作るのもいいですね!

出水
逆に、回転数を増やす方向だとどうしたらいいですか?

遠藤

出水

遠藤
客単価を上げる方向でも、回転数を増やす方向でも、どちらにしても今まで以上に「滞在時間と客単価のバランス」を取ることが大事になると思います。滞在時間が長くなるほど客単価も上がるような仕組みをきちんと考えることです。

出水
もう暖かいので、テラスで座席数を増やすっていう対策もありますよね~。
テイクアウトやテラス営業などのための 道路占用の許可基準が緩和されましたしね~。
この夏は、歩行者天国の商店街にテラス席がたくさん並んでる・・・なんて風景が増えるのでしょうか?なんだか楽しそう・・。

(出典:国土交通省 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/senyo/covid/01.pdf)

チーフ

出水

チーフ

出水

チーフ

出水
ウーバーイーツで頼んでから20分くらいで届くお店もあって、オペレーションがどうなっているのか気になります。

チーフ

遠藤

出水
ネーミングやキャッチコピーは我々も一緒に考えるのが得意ですよね、玉手コーディネーター!

玉手
(玉手コーディネーターはお昼休みも忙しい)

出水
試しに作ってみたら、めちゃくちゃ美味しくできたんですよ!!
女子力マイナスの私でも美味しく作れるんだから、プロが作ったらどれだけ美味しいんだろうと思って、今度東京に行ったらお店に行ってみようと思いました。

チーフ
レシピを公開して、自粛期間も家で作ってもらうことで、顧客とのつながりをキープしているんですね。

出水

チーフ

出水

玉手
(玉手コーディネーターは忙しくても神対応)

チーフ

出水

遠藤

出水
・・・今回は以上です。
ゆる~い会話の中から何か1つでも経営へのヒントが得られれば幸いです。
事業者様の想いを受け止め、確実にカタチにするのが、当拠点です。
飲食店の事業者様の「メニュー開発」「オペレーション改善」「SNS活用」のご相談なら宮城県よろず支援拠点へお気軽にお電話ください。
---------------------------------------------------------
★想いをカタチにする経営相談所・宮城県よろず支援拠点★
経営のお悩み解決します。
あなたのチャレンジ、本気でカタチにしませんか?
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁から受託された
無料の経営相談所です。個人・法人問わず無料で何度
でもご利用頂けます。
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
TEL : 022-393-8044 FAX : 022-393-8045
Web: http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/miyagiyorozu/
メルマガ登録:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/mail/mailcontact.html
ブログ:http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/cafe/html/
---------------------------------------------------------
<筆者>
宮城県よろず支援拠点コーディネーター 出水彩子。
これまで海外でのインフラ公共事業や、女川町の復興事業等に携わっており、県内事業者さまの支援に熱意を持って取り組む。得意分野は財務・管理会計で、数字の面から企業を支える。