【宮城よろず瓦版0323】
2020.03.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/23 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 3月25日(水)
労務相談 3月30日(月)
○出張経営相談会【要予約】
石巻(東部地方振興事務所) 3月24日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:3月25日 (水) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)元金融機関OBが教える!金融機関との付き合い方・
融資を引き出すコツ
講 師:菅野 史朗 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月27日 (金) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)補助金シーズン到来!3大補助金まるわかり
講 師:工藤 弘之 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月30日 (月) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)採用・定着のいろは 定着編
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月31日 (火) 15:00~16:00定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)フードスタイリング部・売上アップにつながるメニュー
開発編
講 師:遠藤 さゆり 氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆「生産性革命推進事業」の公募について
国の「生産性革命推進事業(ものづくり・商業・サービス補助金、持続化補助金
IT導入補助金)」の公募が始まりました。
中小企業・小規模事業者等が各種制度改正への対応や生産性向上のために取り組む
設備投資、IT導入、販路開拓等が支援の対象となります。
なお、新型コロナウイルスの影響を受ける事業者に対しては、加点措置や申請要件
緩和等による優先支援が講じられています。
1 ものづくり・商業・サービス補助金
新製品・サービス開発や生産プロセス改善等のための設備投資等を支援。
◎概要
【補助金額】100万円~1000万円
【補 助 率】中小企業者1/2、小規模企業者・小規模事業者2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・部品調達が困難となり、自社部品の内製化を図るための設備投資
・感染症の影響を受けている取引先からの要請を受けて、生産ラインを新設す
・中国の自社工場が操業停止し、国内に拠点を移転する
◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月26日(木)17時
【締 切】令和2年3月31日(火)17時(1次締切)
【公募要領】https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwakoubo_0310.pdf
※ 申請は、電子申請システムのみの受付となっています。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。次回の締切は5月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
ものづくり補助金宮城県地域事務局(宮城県中小企業団体中央会)
電話:022-222-5266(直) URL:https://www.mono-miyagi.com/r1mono/
2 持続化補助金
小規模事業者の販路開拓等のための取組を支援。
◎概要
【補助金額】~50万円
【補 助 率】2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・小売店が、インバウンド需要の減少を踏まえ、インターネット販売を強化する等
ビジネスモデル転換を図る
・旅館が、自動受付機を導入し、省人化を図る
◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月13日(金)
【締 切】令和2年3月31日(火)〔当日消印有効〕(第1回締切)
【公募要領】
(商工会)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/doc/R1h公募要領一般型.pdf
(商工会議所)https://r1.jizokukahojokin.info/files/5915/8383/5546/koubo_r1.pdf
※ 申請には、最寄りの商工会又は商工会議所の確認が必要となりますので、事前
にご確認ください。
※ 申請は、郵送又は電子申請システムのみの受付となっています(持込不可)。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です
次回の締切は6月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
【商工会地区分】
宮城県商工会連合会 持続化補助金地方事務局
電話:022-225-8751 URL:http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
【商工会議所地区分】
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局
電話:03-6447-2389 URL:https://r1.jizokukahojokin.info/
3 IT導入補助金
事業継続性確保の観点から、ITツール導入による業務効率化等を支援。
◎概要
【補助金額】30万円~150万円
【補 助 率】1/2
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・在宅勤務制度を導入するため、テレワークツールを導入する
【受付開始】令和2年3月13日(金)
【申請受付】令和2年3月13日(金)
【締 切】令和2年3月31日(火)〔17時〕(1次公募)
【公募要領】
https://www.it-hojo.jp/r01/doc/pdf/R1_application_guidelines_temporary.pdf
※ 申請は、電子申請システムの受付となっています。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。
次回の締切は6月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話:0570-666-424 URL:https://www.it-hojo.jp/2020emergency/
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2020/03/23 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 3月25日(水)
労務相談 3月30日(月)
○出張経営相談会【要予約】
石巻(東部地方振興事務所) 3月24日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:3月25日 (水) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)元金融機関OBが教える!金融機関との付き合い方・
融資を引き出すコツ
講 師:菅野 史朗 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月27日 (金) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)補助金シーズン到来!3大補助金まるわかり
講 師:工藤 弘之 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月30日 (月) 13:30~14:30定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)採用・定着のいろは 定着編
講 師:渡邊 徹 氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:3月31日 (火) 15:00~16:00定員2名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:(ミニ勉強会)フードスタイリング部・売上アップにつながるメニュー
開発編
講 師:遠藤 さゆり 氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆「生産性革命推進事業」の公募について
国の「生産性革命推進事業(ものづくり・商業・サービス補助金、持続化補助金
IT導入補助金)」の公募が始まりました。
中小企業・小規模事業者等が各種制度改正への対応や生産性向上のために取り組む
設備投資、IT導入、販路開拓等が支援の対象となります。
なお、新型コロナウイルスの影響を受ける事業者に対しては、加点措置や申請要件
緩和等による優先支援が講じられています。
1 ものづくり・商業・サービス補助金
新製品・サービス開発や生産プロセス改善等のための設備投資等を支援。
◎概要
【補助金額】100万円~1000万円
【補 助 率】中小企業者1/2、小規模企業者・小規模事業者2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・部品調達が困難となり、自社部品の内製化を図るための設備投資
・感染症の影響を受けている取引先からの要請を受けて、生産ラインを新設す
・中国の自社工場が操業停止し、国内に拠点を移転する
◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月26日(木)17時
【締 切】令和2年3月31日(火)17時(1次締切)
【公募要領】https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwakoubo_0310.pdf
※ 申請は、電子申請システムのみの受付となっています。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。次回の締切は5月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
ものづくり補助金宮城県地域事務局(宮城県中小企業団体中央会)
電話:022-222-5266(直) URL:https://www.mono-miyagi.com/r1mono/
2 持続化補助金
小規模事業者の販路開拓等のための取組を支援。
◎概要
【補助金額】~50万円
【補 助 率】2/3
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・小売店が、インバウンド需要の減少を踏まえ、インターネット販売を強化する等
ビジネスモデル転換を図る
・旅館が、自動受付機を導入し、省人化を図る
◎公募
【受付開始】令和2年3月10日(火)
【申請受付】令和2年3月13日(金)
【締 切】令和2年3月31日(火)〔当日消印有効〕(第1回締切)
【公募要領】
(商工会)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/doc/R1h公募要領一般型.pdf
(商工会議所)https://r1.jizokukahojokin.info/files/5915/8383/5546/koubo_r1.pdf
※ 申請には、最寄りの商工会又は商工会議所の確認が必要となりますので、事前
にご確認ください。
※ 申請は、郵送又は電子申請システムのみの受付となっています(持込不可)。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です
次回の締切は6月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
【商工会地区分】
宮城県商工会連合会 持続化補助金地方事務局
電話:022-225-8751 URL:http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
【商工会議所地区分】
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局
電話:03-6447-2389 URL:https://r1.jizokukahojokin.info/
3 IT導入補助金
事業継続性確保の観点から、ITツール導入による業務効率化等を支援。
◎概要
【補助金額】30万円~150万円
【補 助 率】1/2
【新型コロナウイルスに影響を受けた事業者の活用例】
・在宅勤務制度を導入するため、テレワークツールを導入する
【受付開始】令和2年3月13日(金)
【申請受付】令和2年3月13日(金)
【締 切】令和2年3月31日(火)〔17時〕(1次公募)
【公募要領】
https://www.it-hojo.jp/r01/doc/pdf/R1_application_guidelines_temporary.pdf
※ 申請は、電子申請システムの受付となっています。
※ 本事業は通年公募となっており、約3ヶ月おきに締切が設定される予定です。
次回の締切は6月頃に予定されています。
◎お問い合わせ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター
電話:0570-666-424 URL:https://www.it-hojo.jp/2020emergency/
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金情報
http://www.chusho.meti.go.jp/hojyokin/index.htm
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------