【宮城よろず瓦版0909】
2019.09.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/09 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月19日(木)
労務相談 10月 3日 (木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「9月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年9月21日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります。
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
CareTech(ケアテック)効果実証サポート事業 補助事業者募集」のご案内
本市内におけるCareTech産業の創出・振興をねらいとして、市内だけではな
く市外の中小企業が介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の
範囲内にて補助金を交付します。ICT事業者に介護の実証試験フィールドを提供
し、ICT技術が介護現場の種々の問題に与える効果を検証するとともに、ICTの
実用化及び利活用を促進するものです。
◎募集期間 令和元年8月5日(月)~11月29日(金)
◎対 象 者 応募要項の条件を満たす中小企業者または個人事業主
◎対象事業 次の条件をすべて満たす事業
・介護現場が抱える課題の解決を目的とした、自社で開発・製造した既存のICT
機器・サービス、または開発中あるいは機能を拡充中のICT機器・サービスを
用いた実証試験を行うこと
・原則、仙台市内で実証試験を行うこと
◎対象経費 謝金、旅費、運搬費、機器使用料、材料費、外注加工費、印刷製本費
保険料、会場使用料
◎補助額等 補助上限額20万円/補助率10分の10
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/support/
今年度より仙台市への進出を予定する企業、仙台市の企業と連携して事業に
取り組む企業、市内介護事業所の課題解決を掲げる企業等も補助金対象と
なりました。
◎お問い合わせ
仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「第3回 日本サービス大賞 募集概要 公開」のご案内
~ あなたの優れたサービスが、これからの日本を輝かせる ~
「日本サービス大賞」では、サービスの高度化と産業の発展を先導するきらり
と光る新しい価値を提供しているサービスやこれまでになかった新しいやり方を
実現しているサービスを募集し表彰します。
最も優秀と評価されたサービスには内閣総理大臣賞が贈られ、企業価値を高め
ることにつながります。第3回の募集に向け、応募フォーマットが公開となりま
した。製造業、農林水産業も含むすべての事業者の方が応募いただけます。
皆さまのご応募をお待ちしております。
◎応募受付期間 令和元年9月2日(月)~10月31日(木)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://service-award.jp/
〇日本サービス大賞パンフレット
https://service-award.jp/common/dl/pamphlet03.pdf
〇日本サービス大賞紹介映像
https://service-award.jp/video.html
〇応募フォーマットはこちら
https://service-award.jp/app_info.html
◎お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「日本サービス大賞」事務局
東京都千代田区平河町2-13-12
TEL 03-3511-4010 FAX 03-3511-4019
E-mail service-award@jpc-net.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/9/09 ■□■
宮城県よろず支援拠点メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━
≪お知らせ≫
━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 9月19日(木)
労務相談 10月 3日 (木)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 9月18日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 9月20日(金)
登米(登米地域事務所) 9月19日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 9月19日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 9月24日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 9月17日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会です!
◎日 時:9月11日(水) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏 (当拠点コーディネーター)
◎日 時:9月24日(火) 13:30~14:30定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:知らなきゃ損!簡単・便利なITツール活用法
講 師:細野 哲平氏 (当拠点コーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆日本政策金融公庫 「9月の土曜相談開催日」のご案内
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザでは、創業予定
の方や公庫を利用したことがない事業者の方のご相談にお応えするため、毎月
第1・3土曜日(祝日を除く)に、土曜相談を開催しております。
次回の開催日をご案内いたします。
◎日 時 令和元年9月21日(土) 9:00 ~15:00
事前予約制 定員に達し次第締切となります。
◎会 場 日本政策金融公庫 仙台支店 国民生活事業
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル 9階
◎対象者 創業予定の方や公庫を利用したことがない事業者の方
◎相談料 無料
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/pdf/touhokuBSP.pdf
◎お問い合わせ
日本政策金融公庫 国民生活事業 東北ビジネスサポートプラザ
仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
TEL 022-222-5338 FAX 022-262-8205
E-mail kntohoku.support@jfc.go.jp
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団
CareTech(ケアテック)効果実証サポート事業 補助事業者募集」のご案内
本市内におけるCareTech産業の創出・振興をねらいとして、市内だけではな
く市外の中小企業が介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の
範囲内にて補助金を交付します。ICT事業者に介護の実証試験フィールドを提供
し、ICT技術が介護現場の種々の問題に与える効果を検証するとともに、ICTの
実用化及び利活用を促進するものです。
◎募集期間 令和元年8月5日(月)~11月29日(金)
◎対 象 者 応募要項の条件を満たす中小企業者または個人事業主
◎対象事業 次の条件をすべて満たす事業
・介護現場が抱える課題の解決を目的とした、自社で開発・製造した既存のICT
機器・サービス、または開発中あるいは機能を拡充中のICT機器・サービスを
用いた実証試験を行うこと
・原則、仙台市内で実証試験を行うこと
◎対象経費 謝金、旅費、運搬費、機器使用料、材料費、外注加工費、印刷製本費
保険料、会場使用料
◎補助額等 補助上限額20万円/補助率10分の10
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://sendai.fwbc.jp/service/support/
今年度より仙台市への進出を予定する企業、仙台市の企業と連携して事業に
取り組む企業、市内介護事業所の課題解決を掲げる企業等も補助金対象と
なりました。
◎お問い合わせ
仙台フィンランド健康福祉センター事業創成国際館
仙台市青葉区水の森3-24-1
TEL 022-303-2666 FAX 022-303-2667
E-mail rdunit@sendai.fwbc.jp
◆公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「第3回 日本サービス大賞 募集概要 公開」のご案内
~ あなたの優れたサービスが、これからの日本を輝かせる ~
「日本サービス大賞」では、サービスの高度化と産業の発展を先導するきらり
と光る新しい価値を提供しているサービスやこれまでになかった新しいやり方を
実現しているサービスを募集し表彰します。
最も優秀と評価されたサービスには内閣総理大臣賞が贈られ、企業価値を高め
ることにつながります。第3回の募集に向け、応募フォーマットが公開となりま
した。製造業、農林水産業も含むすべての事業者の方が応募いただけます。
皆さまのご応募をお待ちしております。
◎応募受付期間 令和元年9月2日(月)~10月31日(木)
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://service-award.jp/
〇日本サービス大賞パンフレット
https://service-award.jp/common/dl/pamphlet03.pdf
〇日本サービス大賞紹介映像
https://service-award.jp/video.html
〇応募フォーマットはこちら
https://service-award.jp/app_info.html
◎お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会
「日本サービス大賞」事務局
東京都千代田区平河町2-13-12
TEL 03-3511-4010 FAX 03-3511-4019
E-mail service-award@jpc-net.jp
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------