【宮城よろず瓦版0604】
2019.06.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/04 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 6月6日(木)、6月11日(火)
労務相談 6月7日(金)、6月25日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 6月21日(金)
登米(登米地域事務所) 6月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 6月20日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 6月 4日(火)、6月18日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会ですよ!
◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団 産学連携セミナー
第132回寺子屋せんだい「Society5.0を実現するワイヤレス通信」
~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~
今回のセミナーでは東北大学電気通信研究所 教授 末松憲治氏をお招きして
Society5.0を実現するワイヤレス通信 ~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~
をテーマに講義いただきます。
2020年の実用化に向けた新技術「第5世代通信(5G)」の概要や他のワイヤレス通信
との違い、棲み分け等について分かりやすくご紹介いたします。
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時 令和元年6月12日(水) 18:00~20:00
19:00より先生方を交えた交流会を行います。
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 第5世代通信(5G)の概要について知りたい方等
◎定 員 40名(先着順)
◎参加費 1,000円(税込)※当日お支払い、交流会費込み
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0612/01.html
◎締 切 令和元年6月7日(金)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
◆「仙台未来創造企業創出プログラム」参加企業募集のご案内(仙台市経済局)
仙台市では、七十七銀行、東北大学、東京証券取引所による三者連携とのパートナ
ーシップに加え、協力企業や機関と連携し、5年以内に上場の実現可能性のある地元
中小企業を「仙台未来創造企業」として認定し、上場に向けて集中的な支援を行う
「仙台未来創造企業創出プログラム」への参加企業を募集しています。
上場を検討中/関心のある企業様は奮ってお申込みいただけますと幸いです。
◎対象企業
書類審査及び面接審査により、8社程度を「仙台未来創造企業」として認定します。
以下のいずれかの条件を満たす、概ね5年以内に日本国内の証券取引所での株式上
場を目指す中小企業者(中小企業基本法の定義による)を対象とします。
1.仙台市内に本社又は本店を有するもの
2.仙台都市圏(※1)に本社又は本店を有し、本市への高い経済波及効果が見込
まれるもの
※1 仙台都市圏広域行政推進協議会に属する13市町村
塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、
七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
◎応募期間 令和元年5月27日(月)~7月5日(金)17:00 必着
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/kezai/sendaimirai.html
★公募説明会兼セミナーについて
日 時:令和元年6月25日(火)16:00~18:00 (15:30 受付開始)
会 場:仙台市産業振興事業団 大会議室A 仙台市青葉区中央1-3-1 アエル7階
プログラム
第1部 上場を目指す中小企業の先進事例紹介(講師:株式会社鈴木商会)
第2部 上場について (講師:株式会社タスク)
第3部 仙台未来創造企業創出プログラムの事業説明(仙台市)
定 員:50名程度(定員になり次第締切とします)
参加費:無料(事前申し込みが必要)
◎お問い合わせ
仙台市経済局経済企画課
仙台市国分町3-6-1 仙台パークビル9F
TEL 022-214-8275 FAX 022-267-6292
◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)
税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.htm
宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。
◎令和元年6月5日(水)10:30~12:00、14:00~15:30(仙台北税務署)
定員各120名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月11日(火)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)
◎令和元年6月12日(水)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)
◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
定員100名 連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)
◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
定員180名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
定員40名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
定員30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------
■□■ 宮城よろず瓦版 2019/6/04 ■□■
宮城県よろず支援拠点(だてびず)メールマガジン
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
≪だてびずからのお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━
○法務、労務相談日【要予約】
法務相談 6月6日(木)、6月11日(火)
労務相談 6月7日(金)、6月25日(火)
○出張経営相談会【要予約】
気仙沼(気仙沼地方振興事務所) 6月19日(水)
栗原(北部地方振興事務所) 6月21日(金)
登米(登米地域事務所) 6月20日(木)
大崎(北部地方振興事務所) 6月20日(木)
石巻(東部地方振興事務所) 6月 4日(火)、6月18日(火)
大河原(大河原地方振興事務所) 6月18日(火)
【予約申込・日程お問合せはこちらまで】
TEL:022-393-8044 FAX: 022-393-8045
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
━━━━━━━━━
≪ただいま募集中≫
━━━━━━━━━
◆宮城県よろず支援拠点 ミニセミナー開催のご案内
経営者向けセミナーや、営業・財務担当者にも役立つ勉強会を開催しています!
ぜひお気軽にご参加下さい。少人数で和気あいあいとしたセミナーや勉強会ですよ!
◎日 時:6月18日(水) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:絶対わかる!活用できる!最近よく聞く事業承継税制って何?
講 師:五十嵐 忍氏(当拠点コーディネーター)
◎日 時:6月21日(金) 13:30~14:30 定員5名
会 場:宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス(仙台市青葉区上杉1-16-8-3F)
テーマ:人手不足時代の新セオリー!人手不足の完全対策は?
講 師:佐藤 創氏(当拠点チーフコーディネーター)
内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/seminar.html
◆公益財団法人仙台市産業振興事業団 産学連携セミナー
第132回寺子屋せんだい「Society5.0を実現するワイヤレス通信」
~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~
今回のセミナーでは東北大学電気通信研究所 教授 末松憲治氏をお招きして
Society5.0を実現するワイヤレス通信 ~5Gで何ができるのか、何が変わるのか~
をテーマに講義いただきます。
2020年の実用化に向けた新技術「第5世代通信(5G)」の概要や他のワイヤレス通信
との違い、棲み分け等について分かりやすくご紹介いたします。
ぜひお気軽にご参加下さい。
◎日 時 令和元年6月12日(水) 18:00~20:00
19:00より先生方を交えた交流会を行います。
◎会 場 公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
◎対象者 第5世代通信(5G)の概要について知りたい方等
◎定 員 40名(先着順)
◎参加費 1,000円(税込)※当日お支払い、交流会費込み
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.siip.city.sendai.jp/n/2019/0612/01.html
◎締 切 令和元年6月7日(金)
◎お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
◆「仙台未来創造企業創出プログラム」参加企業募集のご案内(仙台市経済局)
仙台市では、七十七銀行、東北大学、東京証券取引所による三者連携とのパートナ
ーシップに加え、協力企業や機関と連携し、5年以内に上場の実現可能性のある地元
中小企業を「仙台未来創造企業」として認定し、上場に向けて集中的な支援を行う
「仙台未来創造企業創出プログラム」への参加企業を募集しています。
上場を検討中/関心のある企業様は奮ってお申込みいただけますと幸いです。
◎対象企業
書類審査及び面接審査により、8社程度を「仙台未来創造企業」として認定します。
以下のいずれかの条件を満たす、概ね5年以内に日本国内の証券取引所での株式上
場を目指す中小企業者(中小企業基本法の定義による)を対象とします。
1.仙台市内に本社又は本店を有するもの
2.仙台都市圏(※1)に本社又は本店を有し、本市への高い経済波及効果が見込
まれるもの
※1 仙台都市圏広域行政推進協議会に属する13市町村
塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、
七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
◎応募期間 令和元年5月27日(月)~7月5日(金)17:00 必着
◎内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/kezai/sendaimirai.html
★公募説明会兼セミナーについて
日 時:令和元年6月25日(火)16:00~18:00 (15:30 受付開始)
会 場:仙台市産業振興事業団 大会議室A 仙台市青葉区中央1-3-1 アエル7階
プログラム
第1部 上場を目指す中小企業の先進事例紹介(講師:株式会社鈴木商会)
第2部 上場について (講師:株式会社タスク)
第3部 仙台未来創造企業創出プログラムの事業説明(仙台市)
定 員:50名程度(定員になり次第締切とします)
参加費:無料(事前申し込みが必要)
◎お問い合わせ
仙台市経済局経済企画課
仙台市国分町3-6-1 仙台パークビル9F
TEL 022-214-8275 FAX 022-267-6292
◆消費税軽減税率制度説明会開催のご案内(国税庁HPより)
税務署が開催する消費税軽減税率制度の説明会については、下記HPよりご確認いた
だけます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.htm
宮城県内での開催は以下の通りです。
詳細等につきましては、各主催者へお問い合わせ願います。
◎令和元年6月5日(水)10:30~12:00、14:00~15:30(仙台北税務署)
定員各120名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月11日(火)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)
◎令和元年6月12日(水)10:00~11:30、14:00~15:30(マリンゲート塩釜)
定員各100名 連絡先:塩釜税務署(022-362-2152)
◎令和元年6月13日(木)15:30~16:00(卸町会館)
定員100名 連絡先:仙台中税務署(022-783-7831)
◎令和元年6月13日(木)16:05~16:35(エルパーク仙台)
定員180名 連絡先:仙台北税務署(022-222-8121(内2477))
◎令和元年6月14日(金)10:00~12:00(古川税務署)
定員40名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
◎令和元年6月14日(金)13:30~15:30(古川税務署)
定員30名 連絡先:古川税務署(0229-22-1711)
---------------------------------------------------------------------------
◆中小企業庁の補助金公募情報
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
◆宮城県の補助金情報
https://www.pref.miyagi.jp/life/7/25/331/
----------------------------------------------------------------------------
◆配信停止、送信先変更などは、こちらまでメールでお知らせ下さい。m(__)m
email:yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
売上拡大、経営改善,IT活用など、あらゆる経営課題にお答えします!
中小企業庁委託事業
宮城県よろず支援拠点 電話:022-225-8751(商工会連合会内)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター2階
FAX:022-265-8009
宮城県よろず支援拠点サテライトオフィス上杉 電話:022-393-8044
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-16-8 プロスペール本田3階
FAX: 022-393-8045
email: yorozu@office.miyagi-fsci.or.jp
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
https://www.facebook.com/miyagiyorozu
----------------------------------------------------------------------------